消費減税について早期に結論を出す考えへ。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

消費減税について早期結論を出す考えであることや京都1泊2食付きやめる旅館続出していること、国内客訪日客ホテル争奪戦激化していることについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

京都で1泊2食付きをやめる旅館が続出か。

タカシさん
オーリーさん、こんにちは。京都の旅館で料理の提供をやめるところが増えているそうですね。

オーリー
タカシさん、こんにちは。実際に複数の旅館が夕食の提供をやめたり、朝食のみの提供に切り替えたりしています。

タカシさん
何か理由があるのでしょうか?

オーリー
一つは外国人観光客から料理に対するクレームが多かったことです。想像していた日本食と違ったという声が多かったようです。

オーリー
例えばある旅館では料理長の定年をきっかけに、料理の提供を段階的に縮小しました。

タカシさん
他の旅館も同じような対応をしているのですか?

オーリー
仕出し弁当をやめて飲食店の予約代行に切り替えたり、素泊まりプランにしたりしています。

タカシさん
クレームは減ったのでしょうか?

オーリー
提供をやめたことでクレームが大きく減ったという話でした。

タカシさん
ただ、オーバーツーリズムで自国の文化が破壊されることはあってはならないと思います。

オーリー
また国内客と訪日客のホテル争奪戦に関する情報があります。

タカシさん
どうなっているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

国内客と訪日客のホテル争奪戦が激化か。

オーリー
最近のホテルの宿泊料金が高くなってきており、東京商工リサーチの調査によりますと2024年10~12月期のホテル客室単価は上場している13社すべてで前年より上昇しており、最大で1.6倍になったそうです。

タカシさん
それはかなりの上昇ですね。理由は何でしょうか?

オーリー
主にインバウンド需要の回復が背景にあるようです。ビジネスホテルの平均もコロナ前と比べて約45%上がっていますし、シティホテルでは平均が初めて2万円を超えたそうです。

タカシさん
この傾向は今後も続きそうですか?

オーリー
JTBは2025年の訪日外国人客数を約4,020万人と見込んでいて、ホテル需要はさらに高まると予測されています。

タカシさん
しかし価格が上がる一方で問題も浮上するかと思います。

オーリー
都内の高級ホテルを運営する一部の企業が価格に関する非公開情報を交換していたことも判明していて、公正取引委員会が再発防止を求める方針です。

タカシさん
宿泊料金が上がると出張などにも差し支えが出そうですね。

オーリー
他にも消費減税に関する情報があります。

タカシさん
どうなるのでしょうか?

オーリー
次に説明していきますね。

消費減税について早期に結論を出す考えへ。

オーリー
野田代表が消費税の減税について発言し、4月20日に東京都内で記者団に対して決める時は決めると述べて、早期に結論を出す方針を示しました。

タカシさん
立憲民主党では今、減税を公約に盛り込むか検討中ですか?

オーリー
4月22日に党内会議で意見をまとめて、24日にネクストキャビネットに諮る予定とのことです。

タカシさん
結論は近いうちに出る見通しでしょうか?

オーリー
野田代表はそんな遠くない将来だと述べていました。

タカシさん
消費減税は物価高の中で一刻も早く必要なことだと思います。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

タカシさん
今日もありがとうございました。

消費減税について早期結論を出す考えであることや京都1泊2食付きやめる旅館続出していること、国内客訪日客ホテル争奪戦激化していることについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事