
スポンサードリンク
【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
今回は黒字リストラと終身雇用・年功序列の崩壊についてお話していきます。
初心者もこちらの記事を読むことで、黒字リストラの必要性や今後の展望、そしてバブル時代に新卒採用・終身雇用・年功序列が流行ったワケを理解できますので、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
スポンサードリンク
黒字リストラがTwitterでトレンド入り!?終身雇用は幻想なのか!?

今日はどうされたんですか!?




会社が利益が出てる黒字のうちに人員削減を行い、新陳代謝を行うことです。

普通は会社が赤字になってからリストラしますよね!?


スポンサードリンク
赤字リストラと黒字リストラの違いを解説します!
黒字の会社が約6割ありました。

6割が黒字の会社!?
「うちの会社、もう人件費で余裕無いんだ。君、あんまうちの会社に貢献してないから解雇ね」
という感じだと思います。

そこであまり貢献していない社員を解雇させるのが一般的です。
「断捨離」
という目的が強いです。


一番の目的は「新陳代謝」にあります。

「古いモノを捨てて、新しいモノに入れ替えていく」
イメージです。
一方であまり会社に貢献せずに「ただ会社にぶら下がった社員」を解雇する。
これからの時代に合った社員を育てる。

新陳代謝で健康が維持できているわけです。

これはすごくイメージがつきましたね!


確か45歳以上ですよね。


対象は「個人」なんです。

じゃあつまり、僕くらい若くてもリストラってあり得るんですか!?
「会社とミスマッチした人」を抱えるのは人件費として大きな負担になります。
そんな時代になる可能性がありますね。

が生き残っていく・・・そんな感じになるんでしょうか?
なのでケンジさんも「正社員だから」とあぐらをかいてると、
最悪黒字リストラに巻き込まれる可能性がありますよ・・・・?

それは僕も危機意識持たないとですね・・・。
これから拡大していく可能性が高いと考えてますね。

会社といえば新卒採用・年功序列・終身雇用ですよね?
今後も続くと考えているんですか?
新卒採用・年功序列・終身雇用が当たり前になった背景とは?
新卒採用・年功序列・終身雇用
についてそれぞれ説明できますか?

みんな大学生のときに就活して大学卒業したらすぐ入社・・・ですね。


定年まで1つの会社で勤めるのって・・・
そんなの当たり前じゃないですか。
なぜ新卒一括採用、年功序列、終身雇用ができたか知ってますか?

そりゃ・・・・それが昔からの常識なんじゃないんですか?
高度経済成長時代辺りにできたものなんです。

「一刻も早く、効率的に優秀な学生を採用したい!」
となったんです。

他の企業に取られないように一斉に採用する・・・
という流れができました。
「短期間で効率よく採用できる」
というメリットもあります。

「たくさん採用するほど会社の売上も上がり、成長するもの」
という価値観でした。

「定年まで会社が面倒を見て、社員を育てていく」メリットがあったんです。

それはなんか羨ましい時代ですね!
説明会に行くだけで内定・・・・と、
今と比べるとずっと楽な就活だったんですよ。

僕もバブル時代経験したかったぁ・・・・・(泣)
そんな甘い時代は続かず、1991年ついにバブル崩壊が訪れました。
「たくさん採用するほど会社の売上も上がり、成長するもの」
という幻想は打ち砕かれました。

でも考えてみると、そんな甘い幻想が続くわけないですよね・・・・。
バブル時代にたくさんの社員を抱えてしまって、
かつ売上が低迷した会社もたくさん出てきました。
ケンジさんはもう分かりますよね・・・?

リストラですね。
ここから人件費=コストという概念が強くなり、「とにかく人件費カット!」
という風潮が蔓延しました。

それって、まさに就職氷河期時代じゃないですか・・・・。
企業もコスト削減のため採用にも消極的になりました。
という事例が多くなりました。

職にありつくまでに相当苦労したと聞きましたね・・・。
今に至るまで日本経済はバブル期のような好景気は訪れなかったので
「失われた30年」とも呼ばれています。

なぜ、30年も停滞してたか知りたいですね。
バブル時代は通用した年功序列・終身雇用は既にミスマッチなものになり、
じわじわ崩壊していたんです。

なぜミスマッチになったんでしょうか!?
そして「黒字リストラに備えて、今後の社会で生き残る術」
などをお話していきます。

オーリーさん、ありがとうございました!
今回は黒字リストラと終身雇用・年功序列の崩壊についてお話しましたが、いかがでしたか?
これで初心者も黒字リストラの必要性や今後の展望、そしてバブル時代に新卒採用・終身雇用・年功序列が流行った理由を理解できたと思います。
これからの教養や社会生活にぜひ役立ててくださいね!
億トレーダーが相場を実況中継!
日々相場の予想を配信していますので、
ぜひフォローよろしくお願いします♫
↓↓オーリーch Twitterフォローする↓↓
無料サインツールプレゼント
LINE@を友達追加すると
無料サインツール
《投機筋チャート》をプレゼント!
↓↓オーリーchLINE@ 友達追加↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク