
スポンサードリンク
【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
金融所得で保険料増を検討することや日銀が政策金利維持の公算を決定会合すること、日銀が国債購入縮小の方法を検討することについて考察していきます。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります。
ぜひ最後までお読みください^^
スポンサードリンク
金融所得で保険料増を検討か。

投資してる時点でリスクを背負っているのに、投資を頑張った結果保険料負担が増えるなんて、、
本当にこの国終わるぞ。
一番使っている世代の自己負担を増やす方がよほど不公平感の解消には繋がるのでは?https://t.co/RBjBJ9axRj— ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) April 25, 2024


「えっ、今日からは株の儲けに税金払わなくていいのか」
「ああ…しっかり買え」「積み立てもいいぞ」
「遠慮するな老後の分しっかり投資しろ」
:
「ただ今より金融所得の保険料反映を開始する!」→金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し https://t.co/OFG9mWlyMU
— 嶋田大貴 (@shimariso) April 25, 2024

スポンサードリンク
日銀が政策金利維持の公算を決定会合へ。
日銀、政策金利維持の公算 - 決定会合、利上げの影響点検https://t.co/55qZ6uirxd
— 共同通信公式 (@kyodo_official) April 25, 2024



日銀が国債購入縮小の方法を検討へ。
日銀、国債購入縮小の方法検討 事実上の量的引き締めへ移行 https://t.co/iEzlyHeS2p
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) April 25, 2024


これはダメだ.YCCとマイナス金利解除の影響が一巡していない,そしてインフレ加速の傾向がないなかで緩和を縮小する意味も意義もない.
為替に流されて金融政策の自由度を自分からおとしにいってる
→日銀、国債購入縮小の方法検討 事実上の量的引き締めへ移行 https://t.co/EagTofZhlP
— 飯田泰之 (@iida_yasuyuki) April 25, 2024

金融所得で保険料増を検討することや日銀が政策金利維持の公算を決定会合すること、日銀が国債購入縮小の方法を検討することについて考察しましたがいかがでしたか?
これからの考察にぜひ役立ててくださいね。
ブログの更新通知を受け取る

最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク