東証終値が1カ月で7,000超の上昇に。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

東証終値1カ月7,000超上昇になったことや住宅ローン金利変動維持とすること、モバイルバッテリー再資源化義務化することについて考察 していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

東証終値が1カ月で7,000超の上昇に。

コウジさん
オーリーさん、こんにちは。今日の東京株式市場は大きく動いたそうですね。

オーリー
コウジさん、こんにちは。10月31日の東京株式市場で日経平均株価が大幅に上昇し、初めて5万2,000円を超えました。

コウジさん
終値はどのくらいだったのでしょうか?

オーリー
前日比で1,085円73銭高の5万2,411円34銭となりました。

コウジさん
なぜここまで上昇したのですか?

オーリー
日米のハイテク関連企業の好業績が買い注文を後押ししたようです。

コウジさん
ほかに追い風になった要因はありますか?

オーリー
円安の進行や米中の貿易摩擦への不安が和らいだことも要因の一つです。

コウジさん
かなり上がっていますが、過熱感は出ていませんか?

オーリー
10月の1カ月間で7,400円以上も上昇しており、過熱への警戒感も高まっています。

コウジさん
TOPIXも上昇したのですか?

オーリー
はい、31.04ポイント高の3,331.83となり、取引時間中と終値のいずれも最高値を更新しました。

コウジさん
バブル期の終わりのような雰囲気として警戒すべきという声もありますね。

オーリー
また住宅ローン金利に関する情報があります。

コウジさん
どうなっているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

住宅ローン金利が変動維持に。

オーリー
国内の銀行が住宅ローン金利を発表し、三菱UFJ銀行など大手5行が11月に適用する住宅ローン金利を発表しました。

コウジさん
変動金利はどうなったのでしょうか?

オーリー
契約者の多くが選ぶ変動型は、5行すべてが前月と同じ0.595~0.925%に据え置きました。

コウジさん
銀行ごとに少し違いはありますか?

オーリー
三菱UFJ銀行が0.595%、りそな銀行が0.640%、三井住友信託銀行が0.730%、みずほ銀行が0.775%、三井住友銀行が0.925%です。

コウジさん
固定金利の方はどうですか?

オーリー
10年固定型では、三菱UFJ銀行と三井住友信託銀行の2行が引き上げました。

コウジさん
具体的な金利はどうなっていますか?

オーリー
みずほ銀行が2.100%、三菱UFJ銀行は前月から0.130%上げて2.170%、三井住友銀行は2.200%、三井住友信託銀行は0.110%上げて2.395%、りそな銀行は2.485%を維持しました。

コウジさん
他にもモバイルバッテリーの再資源化を義務化するようですね。

オーリー
次に説明していきますね。

モバイルバッテリーを再資源化へ。

オーリー
政府は2026年度から小型家電リサイクル法の対象に、モバイルバッテリーやポータブル電源、加熱式たばこ機器、電子たばこ機器の4品目を追加する方向で検討を始めています。

コウジさん
その目的は何なのでしょうか?

オーリー
適切な回収とリサイクルによって内蔵されているレアメタルを再資源化し、リチウムイオン電池の発火事故を防ぐことが目的です。

コウジさん
この法律自体はいつ制定されたのですか?

オーリー
2012年に制定されていて、スマートフォンやデジタルカメラ、ゲーム機などが対象です。

コウジさん
自治体などの関係機関も関わるのですか?

オーリー
経産省と環境省が自治体や認定事業者と意見交換を行い、政令で新たに追加指定する方向です。

コウジさん
発火のリスクについても問題になっているのですね。

オーリー
焼却や埋め立てなどで不適切に処分される例が多く、発火リスクが指摘されています。そのため政府は補助金を活用して検知機や消火設備の導入を支援する方針です。

コウジさん
メーカーの回収義務も強化されるのですか?

オーリー
モバイルバッテリーなど3品目は2026年4月から自主回収とリサイクルが義務化され、小型家電リサイクル法の対象にも加わります。

コウジさん
最近はモバイルバッテリーの発火も問題になりつつあるので、回収の義務化は適切かもしれませんね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

コウジさん
今日もありがとうございました。

東証終値が1カ月で7,000超の上昇になったことや住宅ローン金利変動維持とすること、モバイルバッテリー再資源化義務化することについて考察しましたが、いかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事