欧州中銀が6会合連続で0.25%利下げへ。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

欧州中銀6会合連続0.25%利下げしたことやODA支援額日本4位後退したこと、日産取締役・会長ら退任したことについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

欧州中銀が6会合連続で0.25%利下げへ。

ユウタさん
オーリーさん、こんにちは。欧州中銀が利下げするそうですね。

オーリー
ユウタさん、こんにちは。欧州中央銀行は4月17日の理事会で0.25%幅の利下げを決定しました。これで6会合連続の利下げになります。

ユウタさん
前回3月の会合ではインフレが鈍化してきたことで、利下げを一時中断する可能性も示唆されていましたよね。

オーリー
ただ最近のアメリカによる関税措置などで景気減速の懸念が高まっているため、ECBは利下げが必要だと判断したようです。

ユウタさん
今回の利下げでは民間銀行がECBに預ける際の金利はどうなったのでしょうか?

オーリー
年2.50%から2.25%へと引き下げられました。他の政策金利についても、同様に0.25%幅の利下げが行われました。

ユウタさん
ユーロ圏のインフレ率も関係していますか?

オーリー
ユーロ圏20カ国の3月のインフレ率、前年同月比で2.2%まで低下しておりECBが目標としている2%に近づいています。

ユウタさん
あとODA支援額で日本が4位に後退したそうです。

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

ODA支援額で日本は4位に後退へ。

オーリー
外務省が4月17日に発表したところによりますと、2024年の日本の政府開発援助(ODA)の実績が前年比で14.4%減少して167億7,167万ドルになりました。

ユウタさん
それはかなりの減少ですね。

オーリー
OECDの発表によると日本は支援額でアメリカ、ドイツ、イギリスに次いで4位になったとのことです。

ユウタさん
前年は3位でしたので順位も一つ下がった形になりますね。

オーリー
円ベースで見ても2024年と比べて7.8%の減少で、2兆5,399億円だったということです。

オーリー
減少の理由について外務省は円安の影響に加えて、2023年に国際機関向けの拠出が例外的に多かったことの反動があったと説明しています。

ユウタさん
一時的な要因もあるようですが、今後の動向も気になりますね。

オーリー
他にも日産の取締役・会長らの退任に関する情報があります。

ユウタさん
どのようなことでしょうか?

オーリー
次に説明していきますね。

日産の取締役・会長らが退任へ。

オーリー
日産自動車が6月の定時株主総会に向けた取締役人事案を4月17日に発表しました。

オーリー
今回の人事案ではルノーのジャンドミニク・スナール会長とピエール・フルーリォ筆頭独立社外取締役が退任されるとのことです。

ユウタさん
それによりルノーの経営陣を兼務する日産の取締役はいなくなるということですね。

オーリー
一方で現在の日産の独立社外取締役8人は全員が留任する予定です。

オーリー
日産とルノーは3月末に相互出資比率を15%から10%に引き下げることで合意していますので、今回の人事とあわせてルノーの影響力が弱まる見通しです。

オーリー
ルノー側も新たな取締役として、ヴァレリー・ランドン氏とティモシー・ライアン氏の2名を指名したそうです。

ユウタさん
今後の日産の体制も変わっていくかもしれませんね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

ユウタさん
今日もありがとうございました。

欧州中銀6会合連続0.25%利下げしたことやODA支援額日本4位後退したこと、日産取締役・会長ら退任したことについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事