米関税発動で日本車メーカーの供給網に圧力か。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

米関税発動日本車メーカー供給網圧力がかかることや石破内閣支持率37.1%になったこと、コストコ本社従業員時給30.2ドル引き上げることについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

石破内閣の支持率は37.1%に。

タカシさん
オーリーさん、こんにちは。石破内閣の支持率が下がったそうです。

オーリー
タカシさん、こんにちは。最新のJNN世論調査によりますと石破内閣の支持率は前の月と比べて4.3ポイント下がり37.1%となりました。

オーリー
不支持率は4.5ポイント上がり59.7%に達したとのことです。

タカシさん
政党の支持率については、どのような結果になったのでしょうか?

オーリー
政党の支持率ですが、自民党は1.5ポイント下がり24.7%、立憲民主党は1.8ポイント下がり6.4%となりました。

オーリー
また日本維新の会は0.6ポイント上がり3.1%、国民民主党は2.9ポイント下がり8.1%でした。

タカシさん
今回の調査はどのような方法で実施されたのでしょうか?

オーリー
JNNではRDD方式という無作為に電話番号を生成して調査を行う方法を採用しています。

オーリー
全国の18歳以上の方を対象に固定電話と携帯電話の両方で調査が行われ、今回は2,368人に調査を実施しそのうち42.7%にあたる1,010人から有効な回答を得たそうです。

オーリー
内訳としては固定電話が512人、携帯電話が498人だったとのことです。

タカシさん
あと米関税発動で日本車メーカーの供給網に圧力がかかっているそうです。

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

米関税発動で日本車メーカーの供給網に圧力か。

オーリー
米国が2月4日にメキシコとカナダに対して関税を発動することで、日本の自動車メーカーに大きな影響が出ると予測されています。

オーリー
日本の自動車メーカーはメキシコとカナダを米国向けの輸出拠点として活用してきましたので、サプライチェーンや投資計画の見直しを迫られる可能性があります。

タカシさん
具体的にはどのメーカーに影響があるのでしょうか?

オーリー
メキシコにはトヨタや日産など大手4社が工場を構えており、カナダではトヨタとホンダが生産拠点を持っています。

オーリー
これまで貿易協定の条件を満たせば関税が免除されていましたが、新たな関税措置が導入されることで輸出拠点としての魅力が低下してしまう可能性があります。

タカシさん
それは大きな問題ですね。関税が適用されることで各社の利益にも影響が出るのでしょうか?

オーリー
野村証券の試算によるともしメキシコとカナダに25%、さらに中国に10%の関税が課された場合、マツダの米国での営業利益は44%減少しホンダは28%、トヨタは17%の減少が見込まれるそうです。

タカシさん
かなりの影響ですね。しかしすぐに生産体制を変えるのは難しいのではないでしょうか?

オーリー
現地には多くの関連企業も集積しているため生産体制の見直しには慎重な判断が求められます。

オーリー
そのため日本政府もこの問題に対応するため、経済産業省を中心に関係省庁で対策会議を重ねているようです。

タカシさん
日本の自動車産業は重要な基幹産業ですから政府の支援も不可欠ですね。今後の対応が気になります。

オーリー
他にもコストコの賃上げに関する情報があります。

タカシさん
どうなっているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきますね。

コストコ本社が従業員の時給を30.2ドルに引き上げへ。

オーリー
コストコの労働協約について労働組合と会社が賃上げ交渉を行った結果、新しい労働協定が締結されたそうです。

オーリー
組合がストライキ権を確立して圧力をかけたことで最終的に1月31日に合意に至りました。

タカシさん
そこからどうなったのでしょうか?

オーリー
その結果、組合員と非組合員の最高時給が1ドル増えて30.2ドル、最低時給が20ドルになりました。

オーリー
特に注目すべきなのは組合員は全従業員の一部にすぎないのに、彼らの交渉の成果を非組合員も受けられる点です。

タカシさん
非組合員はどのぐらいいるのでしょうか?

オーリー
組合員は約1万8,000人ですが、非組合員は約22万人もいるのでその影響はとても大きいと言えます。

タカシさん
ストライキ権の確立が賃上げの実現につながったようですね。

オーリー
組合員たちはピケの演習などを行い強い交渉力を示したのもポイントです。

タカシさん
コストコの賃金は小売業界の他の大手企業と比べても高いですね。

オーリー
たとえばウォールマートの平均時給は17.5ドル、Amazonは22ドルですが、コストコはそれを大きく上回っています。

タカシさん
コストコは業界最高の賃金を提供するという方針を明確にしていますね。

オーリー
一方でウォールマートは一般従業員の賃上げには消極的で、管理職の給与だけを大幅に引き上げたという話もあります。

タカシさん
日本の状況と比べても考えさせられますね。

オーリー
日本では組合の交渉力が弱く満足のいく賃金上昇がなかなか進んでいない状況です。

タカシさん
政府が企業に賃上げを要請するのが一般的ですが、本来は労使交渉によって適正な利益配分がなされるべきですよね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

タカシさん
今日もありがとうございました。

米関税発動日本車メーカー供給網圧力がかかることや石破内閣支持率37.1%になったこと、コストコ本社従業員時給30.2ドル引き上げることについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事