大阪万博の海外館オープンはわずか4割か。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

大阪万博海外館オープンわずか4割となっていることや米屋廃業2年連続増加したこと、中央道などのシステム障害復旧目処立っていないことについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

大阪万博の海外館オープンはわずか4割か。

タカシさん
オーリーさん、こんにちは。大阪・関西万博の開幕まであと1週間になりましたねが、まだ完成には程遠いと聞きました。

オーリー
タカシさん、こんにちは。会場の夢洲では関係者の出入りが続いていて、運営面の課題を検証するテストランも実施されています。

タカシさん
テストランは交通アクセスや入場ゲートの運用などを確認する目的で行われているようですね。

オーリー
ただ海外の自前建設パビリオンはまだ建設が遅れていて、開幕時点で開くのは全体の4割程度だそうです。

タカシさん
準備はかなりギリギリのようですね。

オーリー
万博は半年間開催される予定ですが、夢洲は海に囲まれていてアクセスが限られているため来場者輸送が課題になっているとのことです。

タカシさん
その対策として地下鉄中央線の増便や自家用車利用者へのパークアンドライドの導入などが進められてて、4月5日のテストランでも初めて運用されたようですね。

オーリー
入場ゲートやキャッシュレス決済のテストも含めて細かい部分まで検証しているようですが、参加者からは待機時間や予約手続きに対する不満の声も出ているそうです。

タカシさん
テストランの検証結果は近く公表される予定とのことですので、それを踏まえて本番までにどこまで改善できるかがカギですね。

オーリー
海外パビリオンに関しては42館中17館しかテストランに参加しておらず、残りは展示準備やスタッフ研修を優先しているようです。

タカシさん
入場券の販売状況はどうなっていますか?

オーリー
開幕までの目標は1,400万枚のうち約870万枚が販売されたとのことです。修学旅行や団体予約を含めると1,000万枚を超える見込みだそうですね。

オーリー
それでも最終目標は2,300万枚だそうですので、協会としても今の段階では満足していないようです。

タカシさん
やはり実際に開幕してからの運営状況や来場者の反応が、今後の鍵を握りそうですね。

オーリー
また米屋の廃業に関する情報があります。

タカシさん
どうなっているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

米屋の廃業が2年連続で増加か。

オーリー
令和の米騒動と言われるほどコメが不足しており、その影響で米屋の休廃業や解散が目立ってきているようです。

オーリー
2024年度は88件にのぼり過去5年で最多だったとのことです。

タカシさん
もともと大手スーパーとの競争も厳しかったと思いますが、天候不順や農家の減少も影響しているのですね。

オーリー
仕入れ価格が大幅に上がっている一方で販売価格に反映できず、業績が悪化している米屋も多いようです。

タカシさん
安価な銘柄の米が特に値上がりしているそうですが、やはり中小の米屋にとっては厳しい状況なのですね。

オーリー
高齢の経営者が多いこともあり経営を続けられずに廃業するケースが増えているようです。2026年度もこの傾向が続くかもしれないと予測されています。

タカシさん
コメの値段が上がっても廃業が増えているのは皮肉なことですね。

オーリー
他にも中央道などのシステム障害に関する情報があります。

タカシさん
どのような障害でしょうか?

オーリー
次に説明していきますね。

中央道などでシステム障害で復旧メド立たずか

オーリー
4月6日に中央自動車道などでETCのシステム障害が起き、午前0時半ごろに障害が発生して東京や山梨の一部のETCレーンが使えなくなっているそうです。

オーリー
また復旧の目処はまだ立っていないとのことです。

タカシさん
東名や新東名など他の高速道路でも同じような障害が出ていると聞きました。

オーリー
午前9時時点で、東京や神奈川など1都6県の11路線、70か所以上のETCが使えない状況になっているそうです。

オーリー
また一時的な対処で通行止めとしています。

タカシさん
早く復旧するといいですね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

タカシさん
今日もありがとうございました。

大阪万博海外館オープンわずか4割となっていることや米屋廃業2年連続増加したこと、中央道などのシステム障害復旧目処立っていないことについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事