OPECプラスが9月の大幅増産で合意へ。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

警備業倒産倍増していることやOPECプラス9月の大幅増産合意したこと、気候変動世界各地食料高騰となっていることについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

警備業の倒産が倍増へ。

タカシさん
オーリーさん、こんにちは。警備業の倒産が倍増しているようですね。

オーリー
タカシさん、こんにちは。2025年上半期における警備業の倒産件数は16件となり、2024年の8件から倍増し上半期としては過去最多とのことです。

タカシさん
すでに前年の年間件数を上回っているのですね。

オーリー
倒産の背景には人手不足があり、実際に16件のうち少なくとも5件は人手不足が要因だったとのことです。

タカシさん
帝国データバンクの調査でも正社員・非正社員ともに約9割の企業が人手不足を感じているそうですね。

オーリー
賃金の問題もあり、警備員の平均現金給与は26万8,300円で全職種平均の33万400円を大きく下回っています。

タカシさん
低単価の受注で利益確保が難しく賃上げに対応できない小規模事業者の廃業も懸念されていますね。

オーリー
さらに警備業はシフト勤務が多く、早朝や深夜の勤務もあるそうです。

タカシさん
働きやすさの改善やAIの導入など労働環境の整備が急務のようですね。

タカシさん
あとOPECプラスが大幅増産で合意したそうですね。

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

OPECプラスが9月の大幅増産で合意へ。

オーリー
OPECプラスが9月に日量約54万8,000バレルの大幅増産で合意しました。

オーリー
2023年に8カ国で実施していた日量220万バレルの協調減産を巻き戻す形になり、さらにUAEには段階的な追加供給枠も認められました。

タカシさん
サウジアラビアなどがオンライン会合で正式に合意したと報じられていますね。

オーリー
代表の一人によると日量約166万バレルの供給停止分については年末までに見直しが行われる見込みです。

オーリー
今回の増産はOPECプラスが価格維持から供給拡大に方針を転換する最終段階だとも言われています。

タカシさん
これによってガソリン価格の上昇も抑えられるかもしれませんね。

オーリー
地政学的リスクや季節的な需要増にもかかわらず価格上昇を抑える効果があり、消費者にとって安心材料となるようです。

オーリー
その影響で年後半には世界的な供給過剰の懸念もあるとのことです。

タカシさん
他にも気候変動で食料高騰が起きているそうですね。

オーリー
次に説明していきますね。

気候変動で世界各地で食料高騰か。

オーリー
欧州の研究チームが2022年から2024年にかけての食料品価格高騰は、気候変動による極端な高温などが原因だったと分析しました。

タカシさん
日本のコメや欧州のオリーブオイル、ブラジルやベトナムのコーヒー豆などが影響を受けたようですね。

オーリー
日本では2024年8月の猛暑の後、9月にコメの価格が前年同月比で48%上昇したとのことです。

オーリー
韓国でも同時期にキャベツが約70%も値上がりし、スペインやイタリアの干ばつではオリーブオイルが2024年1月にEU域内で50%高騰したと報告されています。

タカシさん
他はどうなのでしょうか?

オーリー
ブラジルの干ばつやベトナムの高温でコーヒー豆が高騰し、ガーナとコートジボワールの熱波ではカカオ豆も値上がりしたとのことです。

オーリー
この分析には欧州中央銀行も参加していて、異常気象で食料価格が不安定になると中央銀行の物価安定の役割が難しくなると指摘していました。

タカシさん
このまま世界規模の食糧危機にならないことを祈るばかりですね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

タカシさん
今日もありがとうございました。

警備業倒産倍増していることやOPECプラス9月の大幅増産合意したこと、気候変動世界各地食料高騰となっていることについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事