米関税巡りNY株が1,679ドル安に。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

米関税巡りNY株1,679ドル安になったことや入社直後退職代行への依頼増加したこと、iPhone価格上昇圧力がかかっていることについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

米関税巡りNY株が1,679ドル安に。

ユウタさん
オーリーさん、こんにちは。先日のニューヨーク株式市場で大幅に下落したようですね。

オーリー
ユウタさん、こんにちは。ダウ平均株価は前日比1,679.39ドル安の4万545.93ドルで取引を終えました。
クリックすると拡大します。

オーリー
これは2020年6月以来最大の下げ幅であり、またナスダック総合指数も1,050.44ポイント安の1万6,550.61となりました。
クリックすると拡大します。

ユウタさん
かなりの下げ幅ですね。東京市場や欧州市場にも影響があったのでしょうか?

オーリー
日本の東京市場や欧州市場アジア市場も軒並み下落し、世界同時株安の様相を呈しています。
クリックすると拡大します。

ユウタさん
その原因は何だったのでしょうか?

オーリー
トランプ大統領が相互関税の導入を発表したことが大きな要因です。

オーリー
これにより景気後退リスクが懸念され市場に動揺が広がり、想定よりも厳しい関税内容だったため特に金融・ハイテク株が売られました。

ユウタさん
今後の市場の見通しについてはどのように考えられていますか?

オーリー
米国は半導体や医薬品にも関税を上乗せする可能性があり、これが企業業績に影響を及ぼすと懸念されています。

オーリー
そのため市場関係者の間では長期的な停滞の可能性も指摘されており、今後の株式市場は上値の重い展開になると見られています。

ユウタさん
そうなると投資家にとっては慎重な判断が求められそうですね。

オーリー
また入社直後の退職代行への依頼が増加しています。

ユウタさん
なぜ増加しているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきますね。

スポンサードリンク

入社直後の退職代行への依頼が増加か。

オーリー
新年度が始まってからすでに新入社員の早期退職が増加しており、わずか3日間で退職代行の依頼が急増し2024年の倍にあたる31人(3日午後3時時点)が退職代行サービスを利用したそうです。

ユウタさん
それほど多いのですね。退職される理由としてはどのようなものが挙げられていますか?

オーリー
それにはいくつかの主な理由があります。
  • 入社前の説明と実際の労働環境が異なっていたこと(例えば、給料や休日、業務内容の違い)
  • 企業の体質に問題があるケース(強制的な合宿やパワハラ発言など)
  • コミュニケーション不足(仕事の指示が曖昧だったり、上司の対応に不満があったりすること)

ユウタさん
企業側と求職者側の双方に課題がありそうですね。

オーリー
企業側では求職者を集めるために求人情報を実際よりも良く見せるケースが増えているようです。

オーリー
一方で求職者側も数日間の経験だけで企業を判断せず、もう少し多角的に情報を収集する姿勢が求められています。

ユウタさん
専門家の方々はこの問題についてどのように考えているのでしょうか?

オーリー
企業は労働条件や実際の仕事内容を正確に伝えることが重要だと指摘されています。

オーリー
また求職者も短期間の経験だけで決めつけず、もう少し慎重に判断するべきだという意見もあります。

ユウタさん
退職代行会社の分析では退職の原因はどのように分類されているのでしょうか?

オーリー
退職理由の割合としては以下の通りとなります。
  • ・企業側に問題があるケース(いわゆるブラック企業) 20%
  • ・企業と求職者のすれ違いや誤解によるもの 60%
  • ・求職者側に問題があるケース 20%

ユウタさん
すれ違いや誤解が最も多いのですね。企業も求職者もお互いに正確な情報をもとに判断することが大切ですね。

オーリー
他にもiPhoneへの価格上昇圧力に関する情報があります。

ユウタさん
なぜ価格上昇圧力がかかっているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきますね。

iPhoneに価格上昇圧力か。

オーリー
ローゼンブラット証券がトランプ大統領による相互関税の導入により、米アップルのスマートフォンiPhone(iPhone)が最大43%値上がりする可能性があると試算を発表しました。

オーリー
アップルはこれまで中国に依存した生産体制を見直し、インドやベトナムに生産を分散してきました。

オーリー
しかし今回の関税はそれらの国々にも適用されるため、コスト増加が販売価格の上昇につながる恐れがあります。

ユウタさん
具体的に価格はどの程度上がる可能性があるのでしょうか?

オーリー
2024年に発売されたiPhone16の場合、最低販売価格が799ドル(日本では12万4,800円)から1,142ドルに上がる可能性があるそうです。

オーリー
また最上位モデルの16ProMaxは最高価格が1,599ドルから2,300ドル近くまで上昇する可能性があるとのことです。

ユウタさん
それほど大きな値上がりが予想されているのですね。その影響で米株式市場でもアップルの株価が下落したのでしょうか?

オーリー
4月3日の米株式市場ではアップルの株価が一時前日比10%下落しました。特に中国を中心に構築されたアップルのサプライチェーン(部品供給網)への影響が懸念されています。
クリックすると拡大します。

ユウタさん
具体的に中国に適用される関税率はどのくらいなのでしょうか?

オーリー
相互関税率は34%とされています。さらにこれまでの追加関税分を含めると合計で54%に達するとのことです。

ユウタさん
以前のトランプ政権時代に、中国製品に関税が課されましたよね?

オーリー
第1次トランプ政権時代にも中国製品に関税が課されました。

オーリー
しかしその際にはアップルの複数の製品が適用除外を受けていました。今回はまだ適用除外が認められていない状況です。

ユウタさん
そうなるとアップル製品の価格が今後さらに上昇する可能性も考えられますね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

ユウタさん
今日もありがとうございました。

米関税巡りNY株1,679ドル安になったことや入社直後退職代行への依頼増加したこと、iPhone価格上昇圧力がかかっていることについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事