従業員退職での倒産が前年比で1.6倍に急増へ。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

実質賃金6カ月連続マイナスになったことや従業員退職での倒産前年比1.6倍急増したこと、農林中銀4-6月純損益583億円利益になったことについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

実質賃金は6カ月連続でマイナスへ。

カナエさん
オーリーさん、こんにちは。実質賃金が6カ月連続でマイナスだったそうです。

オーリー
カナエさん、こんにちは。6月の現金給与総額が発表され、前年同月と比べて2.5%増加して平均で51万1,210円となりました。

オーリー
これで42カ月連続のプラスとなりました。

カナエさん
実質賃金はどうでしたか?

オーリー
実質賃金は1.3%の減少となり、6カ月連続でマイナスになっています。

カナエさん
ボーナスの支給が多い月でも実質的には生活が楽になっていないということなんでしょうか。

オーリー
そうですね。ちなみにボーナスは22万1,391円で、前年比3%の増加だったそうです。

カナエさん
まだ名目賃金の上昇より物価上昇のほうが大きく、賃上げもほとんど意味をなしていないと思われます。

オーリー
また農林中銀の純損益に関する情報があります。

カナエさん
どうなっているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

農林中銀の4-6月の純損益は583億円の利益に。

オーリー
農林中央金庫が第1四半期に583億円の黒字を出し、前年同期は4,127億円の赤字から改善しました。

カナエさん
やはり収益性の低い外国債券を処分したのが大きかったのでしょうか?

オーリー
前期までに外債を売却して赤字になったものの今期からは収支が回復したそうです。

カナエさん
今後の見通しはどうなっているのでしょうか?

オーリー
2025年度の純損益は300億円から700億円の黒字を見込んでおり、計画比では順調なスタートとのことです。

カナエさん
債券の評価損も少し減ったそうですね。今後はどういった運用方針なのですか?

オーリー
今はすぐに債券を処分する必要はないとしています。

オーリー
その一方でCLOなどの証券化商品や株式などへの分散投資を進めているようです。

カナエさん
あと従業員退職による倒産も増えているそうですね。

オーリー
次に説明していきますね。

従業員退職での倒産が前年比で1.6倍に急増へ。

オーリー
2025年1月から7月までに判明した人手不足による倒産は251件となりました。

オーリー
そのうち従業員退職型の倒産は74件で前年同期の46件から約6割も増えています。

カナエさん
賃上げや実質賃金の伸び悩みも影響していそうですね。

オーリー
給与水準の引き下げによる退職、いわゆる賃上げ難倒産も出てきています。

オーリー
このままのペースですと年間100件を超えるのは確実と言われており、業種別ではサービス業が最も多く特にITや映像制作の分野が目立ちました。

カナエさん
他はどうなのでしょうか?

オーリー
建設業も多く設計者や幹部社員の退職によって事業継続が困難になったケースがあったようです。

オーリー
製造業や運輸・通信業でも2025年は過去最多の退職型倒産が起きているそうです。

カナエさん
賃上げができない中小企業では、今後さらに退職型倒産が増える可能性があるようですね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

カナエさん
今日もありがとうございました。

実質賃金6カ月連続マイナスになったことや従業員退職での倒産前年比1.6倍急増したこと、農林中銀4-6月純損益583億円利益になったことについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事