金価格が初の2万円突破で投資資金が流入へ。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

みずほ証券営業の人員のうち半数富裕層重点とすることや金価格初の2万円突破投資資金が流入していること、NY株68ドル高米利下げ継続期待となっていることについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

みずほ証券営業の人員のうち半数を富裕層重点に。

タカシさん
オーリーさん、こんにちは。みずほ証券の証券営業の半数が富裕層を重点にするそうです。

オーリー
タカシさん、こんにちは。みずほ証券は富裕層向けビジネスを強化し、営業人員の約半分を再配置する方針です。

オーリー
対象は総資産5億円以上の顧客で、本社勤務の一部担当者も支店に配置転換させます。

オーリー
国内リテール部門の強化が課題でしたが、野村証券出身の湯原裕二氏を起用し人材も獲得したようです。

タカシさん
顧客預かり資産は野村HDが約153兆円、みずほ証券は楽天証券分を含めて約98兆円と差がありますね。

オーリー
総資産5億円以下の顧客はコールセンター中心の営業に切り替え、数千万円以上はMiRaiウェルス・パートナーズが担当するとのことです。

タカシさん
海外では米州は好調ですが、欧州とアジアが課題で中国に証券会社設立を申請しているのですね。

オーリー
債券を軸に付加価値の高いサービスを展開し、アジアでの商流を確保したい考えのようです。

オーリー
また米州ではモルガン・スタンレーやJPモルガンと競合し、日本株事業ではジェフリーズとも競合します。

タカシさん
あと金価格が2万円突破で投資資金が流入しているようですね。

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

金価格が初の2万円突破で投資資金が流入へ。

オーリー
国内の金の店頭販売価格が9月29日に初めて1グラム2万円を超えました。

オーリー
田中貴金属工業は午前に2万18円、午後には2万133円に設定しました。

タカシさん
最近、金価格の上昇がすごいことになっていますね。

オーリー
9月初めに1万8,000円台を突破してから、約1か月で2,000円以上上昇しました。

オーリー
国際的な金先物価格も最高値圏で推移しているとのことです。

タカシさん
なぜここまで上昇しているのでしょうか?

オーリー
要因の一つはFRBの利下げ再開で、米ドル金利の低下が金価格を押し上げています。

オーリー
さらにウクライナ情勢やイランへの制裁など地政学リスクの高まりも影響しています。

オーリー
米国と緊張関係にある国の中央銀行が米国債を売却し、金の保有を増やしているそうです。

タカシさん
他にもFRBの利下げ継続の見方が広がっているようですね。

オーリー
次に説明していきますね。

NY株が68ドル高で米利下げを継続期待か?

オーリー
9月29日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が続伸し、前週末比68.78ドル高の4万6,316.07ドルで取引を終えました。

オーリー
FRBの追加利下げへの期待感が相場を支えて、買い注文がやや優勢になりました。

タカシさん
前週末に発表された8月の米個人消費支出物価指数の上昇率は市場予想並みだったそうですね。

オーリー
そのため物価指標が想定の範囲内に収まり、FRBが利下げを継続するとの見方が広がっています。

オーリー
一方で予算切れによる米政府機関の閉鎖への警戒感があって、株価の上値は限られたようです。

オーリー
ナスダック総合指数も続伸して107.08ポイント高の2万2,591.15になったそうです。

タカシさん
今後の行方が気になりますね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

タカシさん
今日もありがとうございました。

 

みずほ証券営業の人員のうち半数富裕層重点とすることや金価格初の2万円突破投資資金が流入していること、NY株68ドル高米利下げ継続期待となっていることについて考察しましたが、いかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事