【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
今回はトルコリラ円(TRYJPY)が10円を目指す可能性がある根拠について詳しく解説していきます。
初心者もこちらの記事を読むことで、FXと株の連動性やグランビルの法則、新興国通貨の特徴、スワップポイントについて理解できますので、
ぜひ最後まで読んで見てみてくださいね!
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
トルコリラ円は10円を目指す!?FXにも大きなチャンスが来る可能性あり!?
![]()
アユミさん
オーリーさん、こんにちは!
![]()
オーリー
アユミさん、こんにちは!
![]()
アユミさん
Youtube見ましたよ!なんかFXでトルコリラ・・・でしたっけ?その辺をお話してましたよね?
![]()
オーリー
そうですね!まず、トルコリラ(TRY)はトルコの通貨になります。
![]()
![]()
アユミさん
あ、やっぱりトルコの通貨だったんですね。
![]()
オーリー
またトルコは新興国なので新興国通貨として認識されています。
※新興国・・・先進国に比べて経済的な基盤は不安定であるが、将来的に経済大国になる可能性がある国のこと。
![]()
アユミさん
なるほど〜。新興国通貨でしたよね?トルコリラの特徴について詳しくお話して欲しいです。
![]()
オーリー
わかりました!次にトルコリラを含む、新興国通貨について解説していきます。
新興国通貨はスワップポイントが美味しい!
![]()
オーリー
新興国通貨はトルコリラ(TRY)の他にも、南アフリカランド(ZAR)、メキシコペソ(MXN)などが当たります。
![]()
オーリー
新興国通貨の大きな特徴として、スワップポイントが大きい特徴があります。
![]()
アユミさん
ほうほう・・・・スワップポイントとは何でしょうか?
![]()
オーリー
スワップポイントは金利差のことになります。詳しくは下記の説明をご覧くださいませ。
スワップポイントについてはこちらをクリック!
スワップポイント(スワップ金利)というのは、異なる国の通貨間で取引を行った際に発生する、両者の通貨の金利差の調整額になります。
![]()
![]()
先程の表現だと初心者にとって難しいと思うので、もっと分かりやすいイメージでお話していきますね。
例えばFXでAUDJPY(豪ドル円)を取引するとき、
AUD(豪ドル)の方が日本円に比べて金利が高いため、AUDJPY(豪ドル円)を買うとその分金利差をもらうことができます。
逆に売りで入った場合は金利が小さい方から大きい方への取引となるため、スワップ金利を払うことになります。
同じことが株や貴金属などにもあり、基本的に株や貴金属のほうが日本円よりも金利が大きいので、売りでエントリーすると大きなスワップポイントを払うこと場面が多くなっていきます。
スワップポイントとは?
異なる国の通貨間で取引を行った際に発生する、
両者の通貨の金利差の調整額になります。
スワップポイントは、貰える場合もあれば支払う場合もあります。
![]()
アユミさん
ありがとうございます!
![]()
オーリー
トルコリラなど新興国通貨は、実はスワップポイントが主要通貨に比べて桁違いに大きいので、買いポジションを保有するだけでも資金が増やしやすいです。
※主要通貨・・・日本円(JPY)、米ドル(USD)、ユーロ(EUR)、ポンド(GBP)など先進国の通貨のこと
![]()
アユミさん
これはすごいです!
![]()
オーリー
ちなみに新興国通貨のスワップポイントが大きい理由に関して話すと長くなるので、また次回にお話していきます。
![]()
アユミさん
わかりました!ところでトルコリラって去年かなり落ちたと聞きましたが、今後どうなるんでしょうか?
![]()
オーリー
次に説明していきます!
トルコリラは月足で下落を続けていた
![]()
オーリー
さて、トルコリラは月足で見るとずっと下降しているんです。
![]()
![]()
アユミさん
え!?もう9年間ほぼ下落じゃないですか!
![]()
オーリー
そして去年大暴落で15.4円で最安値をつけました。
![]()
![]()
オーリー
しかし、ずっと暴落していたので一旦修正が入りました。
![]()
アユミさん
修正というのは、どういう感じでしょうか?
![]()
オーリー
例えば急激に下落・上昇すると反動でいくらか戻す傾向があります。
![]()
オーリー
これが修正です。
![]()
![]()
アユミさん
なるほど!
![]()
オーリー
そして去年までずっと下落していたので、今年1年間は三角持ち合いの形になっていました。
![]()
![]()
アユミさん
三角持ち合い・・・・?
![]()
オーリー
三角持ち合いについては次に説明しますね!
三角持ち合いは5つの波で数えられる!
![]()
オーリー
まず、三角持ち合いについては下記の説明を見てみてください。
三角持ち合いについてはこちらをクリック!
![]()
オーリー
三角持ち合いとは、上下対象にトレンドラインが収束する中でレンジで動く形のことを呼びます。
![FX,三角持ち合いの説明]()
![]()
アユミさん
なるほど〜。(メモメモ)
![]()
オーリー
三角持ち合いを抜けた後、上に動くか下に動くかは実は分かりません。
![]()
オーリー
そして、三角持ち合いの内部は実は5つの波で数えることができるんです。
![]()
![]()
アユミさん
これは初耳です!(メモメモ)
![]()
オーリー
ではここで、トルコリラの三角持ち合いの中の波を数えてみましょう。
![]()
![]()
アユミさん
あ!今三角持ち合いの中で5つ目の波になってますね。
![]()
オーリー
もしここから下に抜けた場合、僕は10円まで落ちるか、または一桁台になる可能性を見ています。
![]()
![]()
アユミさん
えぇ!?円で一桁台って聞いたことないですよ!
![]()
オーリー
通貨の価格が0になる→通貨が無くなる・・・ということは考えにくいです。
![]()
アユミさん
確かに、通貨が無くなるって国が無くなるぐらいのインパクトが無いと起こり得ないですもんね。
![]()
オーリー
なので10円まで落ちれば、逆指値をかけずに全力で買いで狙うことを考えてます。
![]()
オーリー
更に買いスワップでのかなり利益が出るので、それも含めて狙いたいと考えました。
![]()
アユミさん
じゃあ、三角持ち合いを上に行ったらどうするんですか?
![]()
![]()
オーリー
その時は売りで狙おうと思ってます。
![]()
オーリー
ただ売りスワップはマイナスで大きく仕払うことになります。なので、なるべくサクっと取りたいところですね。
![]()
アユミさん
でも、売りで狙うといっても、まさか月足で天井まで戻ってきてから考えるんですか!?
![]()
オーリー
そこまで待ってたら何年もかかりますよ(笑)
![]()
オーリー
僕がトルコリラが上がってきても売りで狙う理由、それは円高が来る確率は高いと考えているからです。
![]()
アユミさん
ほうほう・・・その円高が来る根拠を教えて下さい!
![]()
オーリー
次に説明します!
円高でトルコリラ円も落ちると見る根拠とは?
![]()
オーリー
今、株価全体はグランビルの法則4番で買われすぎの状況になっております。
![]()
![]()
アユミさん
えっと、グランビルの法則4番とは何でしょうか?
![]()
オーリー
グランビルの法則4番についてはこちらで解説しております。
グランビルの法則4番についてはこちらをクリック!
グランビルの法則4番は、上昇トレンド中で勢いよく
移動平均線から乖離したポイントを狙っていきます。
つまり、相場が過熱し上昇トレンドが続く中で
売りを仕掛けるということになります。
初心者の方なら、みんなが買ってるから買うという心理で取引をするのはスムーズに取引できても、みんなが買っているポイントで売りを仕掛けるこの4番はどこが天井か?という不安感もあり中々手を出しずらいポイントでもあると思います。
一体どんな法則となるのか見ていきましょう!
グランビルの法則4番とは?
グランビル4番は右肩上がりの移動平均線に沿って価格帯が上昇していく中、
移動平均線から大きく離れたポイントを売りで狙う目安としてみていきます。
4番の特徴として、右肩上がりの移動平均線から大きく乖離した時、自立反発し移動平均線まで戻るという特性を狙ったものになります。
ここでもポイントは、大きく乖離しているというところです。もちろん、ここで買いで狙っていってはいけません。
売りシグナルとなるので注意しましょう!
![]()
アユミさん
ありがとうございます!
![]()
オーリー
ここから株価が落ちると、株安となってリスクオフになると考えられます。
![]()
アユミさん
リスクオフ・・・・?
![]()
オーリー
リスクオフとはリスクを取って株価などを買って大きな利益を取るより、日本円など安全資産に資金を移動させる傾向のことを言います。
![]()
アユミさん
なるほど〜(メモメモ)
![]()
オーリー
つまり、株安となると世界的に安全資産と言われてる日本円が買われると考えています。
![]()
オーリー
なのでトルコリラ円も円高の動きで落ちていくと見ているので、三角持ち合いから上がってきても売りで入ると考えているわけです。
![]()
アユミさん
なるほど!連動性も見られて考えられてるんですね!
![]()
オーリー
ただ、ドル円に関してはドル買い円買いが来る可能性もあるので、非常に難しいです。
![]()
アユミさん
え、ドル買い円買い・・・?
![]()
オーリー
詳しくはこちらの記事でお話しております。
→【FX・2020】今後はドル買いが続く!?金暴落の関係も合わせて解説!
![]()
アユミさん
ありがとうございます!
![]()
アユミさん
オーリーさん、今日とてもFXについて勉強になりました!
![]()
オーリー
今回の内容はこちらの動画でも解説しておりますので、ぜひ見てみてくださいね!
![]()
アユミさん
ありがとうございます!ぜひ見させていただきますね!
今回はトルコリラ円(TRYJPY)が10円を目指す可能性がある根拠について詳しく解説してましたが、いかがでしたか?
これで初心者もFXと株の連動性やグランビルの法則、新興国通貨の特徴、スワップポイントについて理解できたと思います。
ぜひこれからのトレードに活用してくださいね!
億トレーダーが相場を実況中継!
日々相場の予想を配信していますので、
ぜひフォローよろしくお願いします♫
↓↓オーリーch Twitterフォローする↓↓
無料サインツールプレゼント
LINE@を友達追加すると
無料サインツール
《投機筋チャート》をプレゼント!
↓↓オーリーchLINE@ 友達追加↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。