【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
正社員と非正規社員の格差を埋める「同一労働同一賃金」が、2020年4月より大企業で導入されます。
今回は同一労働同一賃金の導入で非正規社員・正社員の待遇がどうなるかをお話していきます。
サラリーマンの方にとっては特に重要な内容となりますので、ぜひ最後までお読みくださいませ。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
2020年4月から始まる「同一労働同一賃金」とは?
![]()
ケンジさん
オーリーさん、こんにちは〜
![]()
オーリー
ケンジさん、こんにちは!今日はどうされたんですか!?
![]()
ケンジさん
前にニュースで「同一労働同一賃金」というものを見たんですが、これってどういうことなんでしょうか?
![]()
日本経済新聞『同一労働同一賃金始まる』より引用
![]()
オーリー
同一労働同一賃金は、簡単に言うと「正社員と非正規社員との格差をなくす」制度なんです。
![]()
![]()
ケンジさん
おぉ!?なんか格差をなくすって素晴らしい動きですよね!
![]()
ケンジさん
もっと詳しいところを聞きたいです!
![]()
オーリー
わかりました!同一労働同一賃金について、次に詳しくお話していきますね。
![]()
ケンジさん
はい!よろしくお願いします!
同一労働同一賃金で正社員と非正規社員の格差がなくなる!?その理由とは。
![]()
オーリー
さて、同一労働同一賃金は2020年4月に大企業から導入されます。
![]()
![]()
ケンジさん
え!?大企業だけなんですか!?僕は中小企業勤めなんですけど・・・・。
![]()
オーリー
中小企業は2021年4月から導入となります。
![]()
ケンジさん
なるほど〜。じゃあ僕の会社は1年遅れでスタートという感じなんですね。
![]()
オーリー
ケンジさんの会社にも、正社員に加えてアルバイトの人っていますか?
![]()
ケンジさん
えっと・・・・そうですね。僕の会社、4割はバイトや派遣社員なんです。
![]()
ケンジさん
でも派遣さんもバイトさんも、実は僕たち正社員と同じ仕事をしています。
![]()
オーリー
実は同じ会社で同じ仕事をしているのに、正社員やアルバイト・派遣で給料が違うのは知っていると思います。
![]()
![]()
ケンジさん
たしかに、僕の会社のバイトさんや派遣さんは僕たちと働いてるのに、給料はずっと少ないと聞きました。
![]()
オーリー
実は日本では約4割が非正規社員なんです。
![]()
ケンジさん
えぇええ!?かなり多いじゃないですか!?
![]()
オーリー
実はこれまで、正社員と非正規社員の待遇の差がずっと課題となっていました。
![]()
オーリー
ここで待遇差を埋めるために、同一労働同一賃金制度ができたんです。
![]()
ケンジさん
じゃあ、非正規社員の人も報われる時代が来るんですか!?
![]()
オーリー
次に説明していきますね!
同一労働同一賃金のメリットについて。非正規社員が報われる!?
![]()
オーリー
さて、同一労働同一賃金を導入することで、非正規社員の給料が正社員近くまで上昇する可能性があります。
![]()
ケンジさん
それっていいことじゃないですか!
![]()
オーリー
どんなに仕事がきつくても、それに見合う対価が少なければやる気をなくしてしまします。
![]()
![]()
ケンジさん
確かに・・・・それじゃやる気なくなりますよね。
![]()
オーリー
ここで同一労働同一賃金が導入されれば、非正規社員もやる気が出てモチベーションを高められます。
![]()
![]()
オーリー
そして会社にとってもやる気を出してくれる方が嬉しいので、非正規社員の能力もより評価するかもしれませんね。
![]()
![]()
ケンジさん
どんどん会社の業績も雰囲気も良くなっていきそうですね!
![]()
オーリー
そして、非正規社員の待遇が正社員に近くなれば、「人材の流動性」も高くなることも考えられます。
![]()
オーリー
つまり就職したり辞めるのが難しい正社員にならなくても、非正規で転職しやすい社会になる可能性もあるわけです。
![]()
ケンジさん
ほうほう。じゃあ、オーリーさんが前に言ってた「終身雇用」もなくなりますか!?
![]()
オーリー
これから日本は海外のように「1つの会社にしがみつかず、スキルアップ→転職の流れが当たり前になる」かもしれませんね。
![]()
オーリー
なので、ますます年功序列・終身雇用の崩壊が進むかもしれません。
![]()
オーリー
ちなみに、年功序列や終身雇用が既に崩壊している理由はこちらの記事で解説しています。
→終身雇用・年功序列が崩壊する社会で生き残る術とは?
![]()
ケンジさん
これは非正規社員にとっては嬉しいですね!あ、でも僕は正社員だから焦る必要も無いか・・・。
![]()
オーリー
ケンジさん、正社員だからといって他人事ではないですよ?
![]()
ケンジさん
えぇ!?どういうことですか!?
![]()
オーリー
実は同一労働同一賃金にはデメリットもあります。
![]()
ケンジさん
え・・・・・いい事ばかりじゃないんですか!?
![]()
オーリー
次に説明していきますね。
同一労働同一賃金のデメリットとは。正社員の価値がなくなる可能性が!
![]()
オーリー
さて、同一労働同一賃金で非正規社員の給料が上がるかもしれないと説明しました。
![]()
オーリー
しかしよく考えてみてください。給料は「人件費」、すなわち企業にとってはコストでもあるんです。
![]()
![]()
ケンジさん
あ、よく考えれば確かに・・・・。
![]()
オーリー
もし非正規社員の給料を上げるとしたら、会社はどこから財源を引っ張ってくると思いますか?
![]()
ケンジさん
財源と言っても・・・売上じゃないですか?
![]()
オーリー
確かにどんどん売上が伸びて成長している会社であれば、非正規社員の給料を上げる余裕があると思います。
![]()
オーリー
ただ、そうじゃない会社の場合を考えてみてください。
![]()
ケンジさん
あ、非正規社員だけ給料を上げるのはかなり負担になるって感じですね・・・。
![]()
![]()
オーリー
そうなんです。なのでその場合、正社員にしわ寄せが来る可能性があります。
![]()
ケンジさん
え・・・・それって一体・・・・。
![]()
オーリー
ケンジさん、正社員の場合は住宅手当・出張手当など福利厚生を受けてますよね?
![]()
ケンジさん
たしかに、福利厚生ありますね。
![]()
ケンジさん
でも、まさか福利厚生が削られる・・・なんてことは無いでしょうねハハハ・・・。
![]()
オーリー
実は2018年、日本郵政が非正規社員の待遇を上げるために、なんと正社員の住宅手当を削ることで待遇を引き下げた事例があるんです。
![]()
現代ビジネス(講談社)『日本郵政が「正社員待遇引き下げ」というパンドラの箱を開けた事情』より引用
![]()
ケンジさん
えぇええ!?まさか本当に正社員の待遇を下げられてた事例があったとは・・・・。
![]()
オーリー
つまり、この日本郵政の例が「同一労働同一賃金の実態」を表している可能性があるんです。
![]()
ケンジさん
ひぇええええ!!!
![]()
オーリー
もちろん会社にとって「コストを減らして売上を伸ばす」のは基本的な考え方だと思います。
![]()
![]()
オーリー
その中で同一労働同一賃金が導入されたら、「非正規社員の給料を上げるよりも、正社員の待遇を削るのが一番ラク」と会社は考えるかもしれません。
![]()
ケンジさん
マジですか・・・・。
![]()
オーリー
そして会社にとって、非正規社員は正社員に比べてずっと辞めさせやすいです。
![]()
オーリー
もし非正規社員の待遇を上げてどんどん仕事してくれるようになったら・・・会社はどうすると思いますか?
![]()
ケンジさん
あ、まさか・・・・辞めさせるのが難しい正社員をリストラ・・・・。
![]()
オーリー
そうです。もし非正規社員がどんどん仕事してくれるようになったら、辞めさせるのが難しい正社員を削る可能性があるんです。
![]()
![]()
ケンジさん
ひぃいいい!!
![]()
オーリー
実際に、会社が余裕のあるうちに余分な社員を辞めさせる「黒字リストラ」はすでに始まっています。
![]()
ケンジさん
あ、前にお話されてましたね・・・。
![]()
オーリー
黒字リストラについてはこちらの記事をご覧くださいませ。
→終身雇用は崩壊か!?3分で分かる黒字リストラとは?
![]()
ケンジさん
じゃあ、まさか正社員の価値は下がってしまうんですか!?
![]()
オーリー
これまで「正社員・非正規社員との待遇の格差」によって、正社員の価値は保たれてました。
![]()
オーリー
その格差が小さくなると、相対的に正社員の価値は落ちていくことが考えられます。
![]()
![]()
ケンジさん
うわぁ・・・もう、マジで会社にぶら下がるだけでは生きていけない時代になりますね・・・。
![]()
ケンジさん
僕も積極的に動いてスキルを磨かなくては!
![]()
オーリー
自分のスキルを磨いていかないと、これからの時代は仕事にありつけない時代になりつつあるかもしれません。
![]()
オーリー
更に単調な作業など「既にパターン化された仕事」は、将来的にAIに取って代わられる可能性もあります。
![]()
![]()
オーリー
そうなると、同一労働同一賃金で会社が正社員を多く持つ必要性も、より薄れていく可能性が高まります。
![]()
ケンジさん
やばい・・・・そうなると正社員だからというだけで、あぐらをかいてはいられないですね!!
![]()
オーリー
例えばFX・株など投資スキルやAIに取って代わられないスキルを磨くことが、今後生き残っていく手段の1つと考えてます。
![]()
![]()
ケンジさん
オーリーさん、僕は会社でもっとスキル磨きながらトレードのスキルも上げていきます!
![]()
ケンジさん
おかげで今の自分に甘えてはいけないと実感できました。今日もありがとうございます!
今回は同一労働同一賃金の導入で非正規社員・正社員の待遇がどうなるかをお話しましたが、いかがでしたか?
サラリーマンの方にとっては特に重要な内容となったと思います。
これからの働き方を考えるためにも、しっかり活用してくださいね!
億トレーダーが相場を実況中継!
日々相場の予想を配信していますので、
ぜひフォローよろしくお願いします♫
↓↓オーリーch Twitterフォローする↓↓
無料サインツールプレゼント
LINE@を友達追加すると
無料サインツール
《投機筋チャート》をプレゼント!
↓↓オーリーchLINE@ 友達追加↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。