万博に5カ国のパビリオンが開幕間に合わずか。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

万博5カ国パビリオン開幕間に合わないことやアメリカ予想インフレ率6.7%上昇したこと、金融市場米国売り加速していることについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

万博に5カ国のパビリオンが開幕間に合わずか。

リナさん
オーリーさん、こんにちは。夢洲で大阪・関西万博の開会式が行われたそうですね。

オーリー
リナさん、こんにちは。大阪開幕は4月13日からで10月までの開催となります。

リナさん
世界158か国と地域、それに7つの国際機関が参加するそうですが、やはり問題点も多く指摘されていますね。

リナさん
パビリオンの完成が間に合っていない国が複数あると聞きました。

オーリー
インドやチリなど5か国のパビリオンは開幕日に開館できないと発表されました。内装工事がまだ終わっていないようです。

リナさん
メタンガスの爆発リスクについても以前から安全性への懸念が出ていますよね。

オーリー
会場となる夢洲は埋立地で地下にメタンガスがたまっている可能性があるため、安全対策が大きな課題です。

リナさん
それに万博価格も問題になっていますよね。施設内の飲食や商品が非常に高額だそうですね。

オーリー
万博価格では庶民が手を出せない価格で富裕層向けでしかないと批判の声も上がっています。

オーリー
また物価上昇の影響もあって建設費は当初の1,250億円から2度増額され2,350億円に膨らんでおり、会場での価格設定も批判されています。

リナさん
開幕はしたもののまだまだ課題が山積している印象ですね。

オーリー
またアメリカの予想インフレ率に関する情報があります。

リナさん
どうなっているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

アメリカの予想インフレ率は6.7%に上昇へ。

オーリー
米ミシガン大学が発表した予想インフレ率が1年先の予想インフレ率で6.7%、前回3月の5.0%から大きく上昇しました。

オーリー
これは1981年11月以来約43年ぶりの水準とのことです。

リナさん
5年先のインフレ率も上がっていましたよね?

オーリー
4.4%に上昇していて1991年6月以来の高さのようです。

オーリー
どちらもトランプ大統領による相互関税政策の影響とされています。

リナさん
自動車への25%の追加関税も発動されましたし国民生活への影響も大きそうですね。

オーリー
たしかに物価への影響はありますが、トランプ氏にとっては今後の米国経済の競争力を取り戻すためにあえて関税を強化しているという見方もあります。

リナさん
海外との不均衡を是正しようとしているということですね。

オーリー
中国との貿易関係も含めてアメリカの製造業や雇用を守るために関税を戦略的な武器として使っているのだと思われます。

リナさん
インフレとのバランスが難しいですね。

オーリー
他にも金融市場の米国売りに関する情報があります。

リナさん
なぜ米国売りが起こっているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきますね。

金融市場で米国売りが加速へ。

オーリー
金融市場で米国売りが加速しており、トランプ政権が4月9日に相互関税の大部分を90日間停止したにもかかわらず米国債は依然として売られ続けております。

リナさん
長期金利の上昇も著しいですね。

リナさん
米国債は通常は市場が不安定なときに安全資産として買われるものですよね?

オーリー
そうですね。ですが今回は世界的に株価が乱高下する中でも米国債が売られ、10年債の利回りは急騰しました。

オーリー
一時は4.6%近くまで上がったようです。
クリックすると拡大します。

リナさん
それはかなり異例ですね。何が要因なのでしょうか?

オーリー
一因として各国の機関投資家が市場の動揺を受けて米国債を手放しているとされています。また中国が報復措置として売却しているという臆測もあります。

オーリー
他にもロイター通信によると欧州からの売りが主と分析されております。

リナさん
それに加えて最近はドル離れも進んでいるようですね。

オーリー
実はその背景にはペトロダラーシステムの終焉があるといわれています。

オーリー
中東諸国が原油の取引においてドル以外の通貨を容認し始めたことがドルの地位低下につながっているのです。

リナさん
ドルと米国債、両方の信頼性が揺らいでいるということですね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

リナさん
今日もありがとうございました。

万博5カ国パビリオン開幕間に合わないことやアメリカ予想インフレ率6.7%上昇したこと、金融市場米国売り加速していることについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事