JAを通さないコメが44万トン増加へ。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

製造業景況感4期ぶり悪化したことやJA通さないコメ44万トン増加したこと、大手5行変動金利引き上げることについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

製造業景況感が4期ぶりに悪化か。

ケンジさん
オーリーさん、こんにちは。製造業景況感が悪化したそうです。

オーリー
ケンジさん、こんにちは。大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が2024年12月の前回調査から2ポイント下落してプラス12になり、4四半期ぶりの悪化となりました。

オーリー
特にトランプ政権の関税強化の対象となった鉄鋼の落ち込みが目立ったようです。

ケンジさん
繊維や石油・石炭製品も大幅に下がったと報告されていますね。

オーリー
一方で大企業非製造業のDIは2ポイント上昇してプラス35となり、2四半期ぶりに改善したとのことです。

オーリー
物価高の影響で消費者の買い控えが続いている状況ですが、円安によるインバウンド(訪日客)消費が好調でこれが下支えしているようです。

ケンジさん
確かにインバウンド需要の回復は大きいですね。

オーリー
この状況が続けば非製造業の景況感には引き続きプラスの影響が期待できそうです。

ケンジさん
ただ製造業の落ち込みが今後どのように推移するかも注意が必要ですね。

ケンジさん
あとJAを通さないコメの流通が増加しているそうですね。

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

JAを通さないコメが44万トン増加へ。

オーリー
農林水産省が3月31日に発表したコメの流通状況について、大手集荷業者(JA全農)を通さずに生産者から直接販売されたコメが1月末時点で前年より44万トン増加していたそうです。

ケンジさん
44万トンとなるとそれはかなりの増加ですね。直接販売されたコメの行方はどうなったのでしょうか?

オーリー
そのうち19万トンは生産者・卸売・小売・外食業者などの段階で在庫として積み増されていたことも分かりました。

ケンジさん
では集荷業者への流通量はどうだったのでしょうか?

オーリー
大手集荷業者への流通量は31万トン減少していました。一方で生産者の直接販売や新たな業者との取引が44万トン増加していたとのことです。

ケンジさん
具体的にはどの段階で在庫が積み増されているのでしょうか?

オーリー
内訳としては、生産者段階で9万トン、卸売業者段階で3万トン、小売・外食業者段階で7万トンの在庫が増加していたそうです。

ケンジさん
それだけの在庫が積み増された背景にはどのような理由があるのでしょうか?

オーリー
2024年夏のコメ不足を受けて各事業者が先回りして在庫を確保した結果だと説明しています。

オーリー
また政府備蓄米21万トンの放出を決めていますが、流通改善が見られなければさらに備蓄米の放出も検討する方針だそうです。

ケンジさん
違法流通の懸念はないのでしょうか?

オーリー
一部の44万トンのコメは違法流通の可能性もあると指摘しています。

ケンジさん
今後、農水省はどのような対応を取るのでしょうか?

オーリー
農水省は流通の目詰まりの実態を把握するため、これまで対象外だった小規模集荷業者・卸売業者・生産者も含めたコメの在庫・流通量の調査を1月末から開始しているそうです。

ケンジさん
流通の正常化に向けて引き続き注視が必要ですね。

オーリー
他にも大手5行の変動金利引き上げに関する情報があります。

ケンジさん
どのぐらい引き上げるのでしょうか?

オーリー
次に説明していきますね。

大手5行が変動金利を引き上げへ。

オーリー
大手銀行5行が4月の住宅ローン金利を発表しました。

ケンジさん
どのような内容だったのでしょうか?

オーリー
契約者の7割以上が選択している変動型金利について、全行が基準金利を0.25%引き上げて、2.875%(前月2.625%)に設定するそうです。

ケンジさん
日銀の追加利上げが影響しているのでしょうか?

オーリー
そうですね。日銀の追加利上げを受けて、変動型の指標となる短期プライムレートを3月に引き上げたことが背景にあります。

オーリー
なおみずほ銀行は新規借り入れのみ基準金利を2.625%(前月2.475%)にしたとのことです。

ケンジさん
そうなのですね。実際の適用金利はどのように決まるのでしょうか?

オーリー
適用金利は基準金利から顧客の信用力に応じた優遇幅を差し引いて決定される仕組みです。

ケンジさん
新規借り入れの場合各銀行の最優遇金利はどの程度になっているのでしょうか?

オーリー
新規借り入れの最優遇金利は以下の通りです。
  • 三菱UFJ銀行 0.595%(前月から0.25%引き上げ)
  • 三井住友信託銀行 0.73%(同0.25%引き上げ)
  • りそな銀行 0.64%(同0.25%引き上げ)

オーリー
他の銀行はいかがでしょうか?

オーリー
三井住友銀行は0.925%で0.3%引き上げています。またみずほ銀行は0.525%で0.15%の引き上げとなっています。

ケンジさん
銀行ごとに引き上げ幅が少しずつ異なるのですね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

ケンジさん
今日もありがとうございました。

製造業景況感4期ぶり悪化したことやJA通さないコメ44万トン増加したこと、大手5行変動金利引き上げることについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事