【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
中国が対米関税を一部停止することや、病院と介護施設への支援を補正予算に盛り込む方針、そしてMetaの株急落でAI投資における明暗が分かれていることについて考察していきます。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります。
ぜひ最後までお読みください^^
中国が対米関税を一部停止へ。
![]()
ケンジさん
オーリーさん、こんにちは。中国がアメリカ製品に対する追加関税を一部停止したそうですね。
![]()
オーリー
ケンジさん、こんにちは。中国国務院関税税則委員会は習近平国家主席とトランプ米大統領の会談を受けて、24%の追加関税を1年間停止すると発表しました。
![]()
ケンジさん
すべての関税が撤廃されるわけではないのですね。
![]()
オーリー
トランプ大統領の解放の日関税に対抗して導入された10%の関税は引き続き維持されます。
![]()
ケンジさん
他に変更された項目はありますか?
![]()
オーリー
11月10日からは米国産の一部農産品に対して最大15%の関税を撤廃することも決定されました。
![]()
ケンジさん
大豆の関税も下がるのですか?
![]()
オーリー
大豆については既存の3%の基本関税を含め13%の関税が引き続き課されるようです。
![]()
ケンジさん
それでもアメリカ産の大豆は高いのですね。
![]()
オーリー
複数のトレーダーが、アメリカ産大豆は依然としてブラジル産よりも割高になると指摘しています。
![]()
ケンジさん
また病院と介護施設支援を補正予算に入れるそうですね。
![]()
オーリー
次に説明していきます。
病院と介護施設支援を補正予算に。
![]()
オーリー
政府が医療や介護分野の支援を強化する方針を固めました。
![]()
オーリー
病院や介護施設の職員の賃上げを後押しし、食費や燃料費などの高騰を補う補助金を2025年度補正予算案に盛り込む方針です。
![]()
ケンジさん
これは経済対策の一環なのですね。
![]()
オーリー
高市首相が10月に策定を指示した総合経済対策の一部で、政府・与党は今国会で補正予算案を成立させる予定です。
![]()
ケンジさん
医療・介護施設の経営が厳しい状況にあると聞きました。
![]()
オーリー
厚生労働省によると2024年度決算では全国の民間病院の約49.4%が赤字となっています。
![]()
ケンジさん
賃上げが進んでいないことも問題なのですね。
![]()
オーリー
最低賃金が過去最高となる一方で、医療・介護業種では他業種に比べて賃上げが遅れています。
![]()
ケンジさん
首相はどのように対応する考えなのでしょうか?
![]()
オーリー
首相は2026年度の診療報酬改定を待たずに、経営や職員の処遇改善に向けた迅速な対応を行うと述べています。
![]()
ケンジさん
補正予算にはどのような支援が含まれるのですか?
![]()
オーリー
救急医療や周産期医療、出産・小児医療の拠点維持を支援するほか、委託費高騰にも対応する方向です。
![]()
ケンジさん
業務効率化も進められるのですね。
![]()
オーリー
見守りセンサーなどICT導入や、医師の業務を看護師らに分担するタスクシフト・シェアの推進も検討されています。
![]()
ケンジさん
他にもAI投資の中でMetaだけ急落したそうですね。
![]()
オーリー
次に説明していきますね。
Meta株が急落でAI投資において明暗分かれか。
![]()
オーリー
10月最終週にシリコンバレーのビッグテック4社が決算を発表しました。
![]()
ケンジさん
そのビックテックはどこなのでしょうか?
![]()
オーリー
Microsoft、Alphabet、Amazon、Metaの4社です。いずれもAI投資の大幅拡大を発表しました。
![]()
ケンジさん
クラウド事業は好調だったのですか?
![]()
オーリー
各社の設備投資額は前年比で2〜6割増となり、AIブームの勢いを示しています。
![]()
ケンジさん
株式市場の反応には差があったようですね。
![]()
オーリー
AmazonとAlphabetは株価が上昇しましたが、MetaとMicrosoftは下落しました。
![]()
ケンジさん
Metaの業績自体は悪くなかったのですよね?
![]()
オーリー
売上高は前年同期比26%増でしたが、巨額のAI投資が懸念されました。
![]()
ケンジさん
他社との違いはどこにあるのでしょうか?
![]()
オーリー
Microsoft、Google、AmazonはAIの計算資源を提供するクラウド事業で安定収益を得ていますが、Metaは自らAI開発を進める投資側です。
![]()
ケンジさん
つまりMetaはリスクの高い立場にあるということですね。
![]()
オーリー
クラウド事業者はAI需要の拡大で確実に収益を得られますが、Metaは成果が出なければ回収できません。
![]()
ケンジさん
やはりAIが今の相場を大きく動かしていると見ていますね。
![]()
オーリー
次回も情報をまとめていきます。
![]()
ケンジさん
今日もありがとうございました。
中国が対米関税を一部停止することや、病院と介護施設への支援を補正予算に盛り込む方針、そしてMetaの株急落でAI投資における明暗が分かれていることについて考察しましたが、いかがでしたか?
これからの考察にぜひ役立ててくださいね。
ブログの更新通知を受け取る
ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。