JA全農から卸売業者に出荷された備蓄米は32%止まりか。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

コメ高騰パン屋倒産急減したことやJA全農から卸売業者出荷された備蓄米32%止まりとなっていること、日本チリ自由貿易重要性一致させたことについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

コメ高騰でパン屋の倒産が急減へ。

タカシさん
オーリーさん、こんにちは。最近パン屋さんの倒産が減っているそうですね。

オーリー
タカシさん、こんにちは。2025年の1月から4月までの累計では7件で前年同期の13件から半分になったそうです。

タカシさん
それは意外ですね。小麦粉の価格上昇で大変だと思っていました。

オーリー
以前は高級パンブームの崩壊や物価高騰で苦しかったようですが、最近はコメ価格が上がっていて逆にパンの需要が戻ってきたようなんです。

タカシさん
食パン1枚が35円でごはん1杯が50円という話もありましたね。

オーリー
家族で毎朝パンを食べると月に1,350円ほど節約になる試算となっています。

タカシさん
それでパン屋さんにとっては追い風になっているのですね。

タカシさん
ただ日本は本来米食なので、米食が完全に潰されることは防がないといけませんね。

オーリー
また備蓄米に関する情報があります。

タカシさん
どうなっているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

JA全農から卸売業者に出荷された備蓄米は32%止まりか。

オーリー
JA全農が備蓄米について3月に落札した約20万トンのうち5月8日時点で32%、およそ6万3,000トンを出荷しました。

タカシさん
まだ3割ちょっとなのですね。全量が流通するのはいつごろになりそうですか?

オーリー
今の見通しでは全量が行き渡るのは7月以降になるそうです。

タカシさん
出荷にそんなに時間がかかるのですね。理由は何でしょう?

オーリー
卸売業者からの依頼を受けてから小売店に届くまでに2〜3週間かかるそうですし精米処理の能力にも限界があるそうです。

タカシさん
それでまだ出荷のめどが立っていない米もあるのですね。

オーリー
約6万トンについては出荷の予定が立っていないとのことです。

タカシさん
消費者のところに届いた量はどうなのですか?

オーリー
4月中旬時点ではわずか3018トン、全体の1.4%しか小売に届いていないようです。

タカシさん
それは少ないですね。政府は何か対策を考えているのですか?

オーリー
備蓄米を買った業者に課していた同量を1年以内に買い戻すという条件を緩和する方向で検討しているそうです。

タカシさん
他にも日本チリが自由貿易の重要性を一致させたそうですね。

オーリー
次に説明していきますね。

日本チリが自由貿易の重要性を一致へ。

オーリー
石破首相が5月11日にチリのボリッチ大統領と会談され、アメリカの高関税政策を受けて自由貿易の重要性について意見が一致したそうです。

タカシさん
TPPについても話されたのでしょうか?

オーリー
首相は両国が参加しているTPPに言及して、関係を一層強化したいと述べられました。

タカシさん
資源分野でも協力する動きがあるのですか?

オーリー
チリが日本に供給している銅などの鉱業分野でさらに協力を深めたいという意欲を示されたそうです。

タカシさん
防災についても話し合われたのですか?

オーリー
災害の多発という共通の課題があるため、防災分野でも連携を確認されたとのことです。

タカシさん
今後の発展に期待ですね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

タカシさん
今日もありがとうございました。

コメ高騰パン屋倒産急減したことやJA全農から卸売業者出荷された備蓄米32%止まりとなっていること、日本チリ自由貿易重要性一致させたことについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事