【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
今よく「金が落ちてきたんですが、今から売りで狙っていいですか?」と質問をいただきます。
今回はFXや株・金で、天井や底から離れたところで押し目買いや戻り売りの期待値がどうなのかをお話していきます。
初心者もこちらの記事を読むことで、押し目買いや戻り売りのリスク、売り増し・買い増しの考え方、そして天井や底から狙うメリットについて理解できますので、
ぜひ最後までお読みくださいませ^^
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
戻り売りや押し目買いに潜むリスクとは!?
![]()
リナさん
オーリーさん、こんにちは☆
![]()
オーリー
リナさん、こんにちは!今日はどうされたんですか?
![]()
リナさん
オーリーさん、金の暴落おめでとうございます!
![]()
![]()
オーリー
金もそうですが、このチャートはマイナーな貴金属のパラジウムですね!
![]()
リナさん
あ、そうでしたね。オーリーさん、金に続いてパラジウムの暴落当てるとかオーリーやや神です!
![]()
オーリー
ありがとうございます^^
![]()
リナさん
ところでオーリーさん、今からパラジウム売りで入ってもいいですか?
![]()
オーリー
うーん、今からだと遅いですね^^; 実はこの段階で僕は既に利食いを考えているところです。
![]()
リナさん
えぇえ!?私よりも先に行動してる感じじゃないですか!すごい・・・・・!
![]()
リナさん
あ、もしパラジウムがこんな感じで一旦上がってきたら、売りで入ってもいいですか?
![]()
![]()
オーリー
リナさん、もしかして戻り売りを狙ってませんか?
![]()
リナさん
え、私が考えていたパターンって戻り売りって呼ぶんですか!?
![]()
オーリー
そうですね。上下反転したパターンは押し目買いと言いますが、実は戻り売りや押し目買いはかなりリスクも大きくなります。
![]()
![]()
リナさん
ふむ・・・・そのリスクとやらを詳しく教えていただけると嬉しいです。
![]()
オーリー
次に説明していきますね!
戻り売りは最悪ロスカットの危険あり!?大衆心理の罠とは?
![]()
オーリー
さて、今落ちているパラジウムですが、もし戻って上昇したとしましょう。
![]()
オーリー
下図のようにリナさんが売りでエントリーを考えるとします。
![]()
![]()
リナさん
ふむふむ。
![]()
オーリー
しかし、これには大きなリスクを伴います。それはなぜだと思いますか?
![]()
リナさん
えっと・・・・・・なぜって言われても・・・・全然分からないです!
![]()
オーリー
実はパラジウムのように、ここまで落ちると既に大衆トレーダーも「ついに暴落が来た!」と認識するわけです。
![]()
![]()
オーリー
すると大衆トレーダーが一気に売りエントリーを仕掛けますが、チャートは大衆が損するように動きます。
![]()
オーリー
となると、チャートはどのように動くと考えますか?
![]()
リナさん
えっと、チャートは上昇する・・・という感じですか?
![]()
オーリー
そうですね。ここで戻りで上がっていきますが、実は半分ぐらい戻って落ちることもあれば全戻しもあり得るし、更には最高値更新だってあり得ます。
![]()
![]()
リナさん
ええぇ!どれになるかサッパリ分からないです!
![]()
オーリー
なので下手に戻り売りをすると、一気に上昇して最悪ロスカット・・・になりかねないんです。
![]()
リナさん
それは怖いです・・・・。
![]()
オーリー
ちなみに、僕でもどこまで戻るのかを当てるというのは難しいです。
![]()
オーリー
それに比べてグランビルの法則4番で天井から狙えば、移動平均線の乖離からの自律反発力で落ちるので期待値は高いんです。
![]()
![]()
リナさん
えっと、グランビルの法則4番って何でしたっけ?
![]()
オーリー
グランビルの法則4番についてはこちらで説明しています。
グランビルの法則4番についてはこちらをクリック!
グランビルの法則4番は、上昇トレンド中で勢いよく
移動平均線から乖離したポイントを狙っていきます。
つまり、相場が過熱し上昇トレンドが続く中で
売りを仕掛けるということになります。
初心者の方なら、みんなが買ってるから買うという心理で取引をするのはスムーズに取引できても、みんなが買っているポイントで売りを仕掛けるこの4番はどこが天井か?という不安感もあり中々手を出しずらいポイントでもあると思います。
一体どんな法則となるのか見ていきましょう!
グランビルの法則4番とは?
グランビル4番は右肩上がりの移動平均線に沿って価格帯が上昇していく中、
移動平均線から大きく離れたポイントを売りで狙う目安としてみていきます。
4番の特徴として、右肩上がりの移動平均線から大きく乖離した時、自立反発し移動平均線まで戻るという特性を狙ったものになります。
ここでもポイントは、大きく乖離しているというところです。もちろん、ここで買いで狙っていってはいけません。
売りシグナルとなるので注意しましょう!
![]()
リナさん
ありがとうございます!
![]()
オーリー
しかも天井からエントリーすることで、仮に全戻しで上昇してもエントリー指値で引き分けに終わらせることができます。
![]()
オーリー
つまり、負けないトレードを実現させることができるというわけです。
![]()
リナさん
なるほど・・・・!だから、戻り売りはしないほうが良いということなんですね。
![]()
リナさん
あれ?でもオーリーさん、アメリカ株のときは戻ってきたら売り増しをしてましたよね?
![]()
リナさん
それは一体どーいうことなんでしょうか?
![]()
オーリー
次に説明していきますね!
戻り売りと売り増しの違いとは?
![]()
オーリー
売り増しをするときも、戻りで上昇してきたときに行います。
![]()
オーリー
ただ、大衆トレーダーが行う戻り売りとは「ある部分」で違います。
![]()
オーリー
リナさん、「ある部分」というところを考えてみてください。
![]()
リナさん
うーん・・・・・・・私から見たら全部同じに見えるんですが・・・・
![]()
オーリー
実はついさっき言ったことにヒントがあります。
![]()
リナさん
えぇ〜〜〜〜〜・・・・あ、自信ないですけど・・・・天井から狙う・・ですか?
![]()
オーリー
ほぼ正解です!実は僕の売り増しは、天井付近まで戻りで上昇したときに行います。
![]()
オーリー
重要なのは「天井付近まで戻りで上昇したとき」です。
![]()
リナさん
ほうほう・・・。
![]()
オーリー
実は天井から離れたところで売り増しをすると、平均レートを下げてしまいます。
![]()
リナさん
平均レートって何ですか?
![]()
オーリー
平均レートはドル円を例に考えると、以下のように計算できます。
・ポジションA エントリー:100円 3ロット
・ポジションB エントリー:99円 2ロット
・ポジションC エントリー:98円 1ロット
・平均レート:(100円×3ロット+99円×2ロット+98円×1ロット)÷(3ロット+2ロット+1ロット)=99.33円
![]()
リナさん
なるほど〜。つまり、エントリー価格の平均値という感じですね。
![]()
オーリー
天井から狙うということは、当然平均レートは高い方が有利です。
![]()
オーリー
ちなみに売り増しをすると、当然リスクも大きくなりますので、そこは自分の資金としっかり相談したほうがいいですね。
![]()
リナさん
難しいですね・・・・・売り増しって。
![]()
オーリー
初心者なら天井や底から狙うことだけに集中し、無理に売り増しはする必要はないと思いますよ。
![]()
リナさん
確かに、そうですね!でも、パラジウム天井からエントリーしたかったなぁ・・・・・・・。
![]()
オーリー
リナさん、スキャルピングやデイトレであればFXでたくさんチャンスが転がっています。
![]()
リナさん
えっと、スキャルピングやデイトレって何でしたっけ?
![]()
オーリー
いわゆるトレードスタイルのことですね。こちらで説明しています!
トレードスタイルについてはこちらをクリック!
スキャルピングとは
スキャルピングは、数秒から数分で終える取引のことを指します。
小さな値幅を狙うので、利益をコツコツ出す形となります。
常にチャートに張り付く必要があるので、時間がある方にオススメです。
デイトレード
デイトレードは、数十分〜1日以内に完結する取引のことです。
スキャルピングよりはある程度エントリー〜決済まで時間はありますが、短期トレードであることには変わりません。
スイングトレード
スイングトレードは数週間〜数ヶ月ポジションを保有するトレードのことです。
ある程度資金は必要ですが比較的ゆったり利益を伸ばせるので、時間のない方でも取り組みやすいのがメリットです。
![]()
リナさん
ありがとうございます!私パラジウムに乗れなかったのは悔しいですが、オーリーさんのおかげで変な飛びつきを防げました!
![]()
リナさん
FXや株でもしっかりチャンス見つけていきます☆
![]()
オーリー
お役に立てたようで良かったです^^
![]()
リナさん
はい!今日はありがとうございました!
今回はFXや株・金で、天井や底から離れたところで押し目買いや戻り売りの期待値がどうなのかをお話しましたか、いかがでしたか?
これで初心者も押し目買いや戻り売りのリスク、売り増し・買い増しの考え方、そして天井や底から狙うメリットについて理解できたかと思います。
これからのトレードにぜひ活かしてくださいね!
億トレーダーが相場を実況中継!
日々相場の予想を配信していますので、
ぜひフォローよろしくお願いします♫
↓↓オーリーch Twitterフォローする↓↓
無料サインツールプレゼント
LINE@を友達追加すると
無料サインツール
《投機筋チャート》をプレゼント!
↓↓オーリーchLINE@ 友達追加↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。