【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
今回は預金封鎖とは何か、なぜ過去に預金封鎖が起きたのか、そして今後も預金封鎖が起こり得る根拠についてお話していきます。
初心者もこちらの記事を読むことで、日本のGDPと国債の関係、デフォルト(債務不履行)が起こる可能性、預金封鎖が起こる根拠を理解できますので、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
5分で分かる預金封鎖とは?今後も起こり得る可能性あり!?
![]()
ケンジさん
オーリーさん、こんにちは〜
![]()
オーリー
ケンジさん、こんにちは!今日はどうされたんですか?
![]()
ケンジさん
えっと〜、なんかネットで「預金封鎖」という言葉を目にしたんですけど・・・
![]()
ケンジさん
なんか過去に預金封鎖が起こったとき、銀行に人が押し寄せて大混乱になったとありました。
![]()
ケンジさん
しかも、預金封鎖が近いうちに起こるかもしれないという情報もあって・・・・それでオーリーさんに聞きに来ました!
![]()
オーリー
分かりました!では、過去の預金封鎖と今後起こる可能性について詳しくお話していきますね。
![]()
ケンジさん
よろしくお願いします!
過去の預金封鎖について分かりやすく解説!
![]()
オーリー
さて、預金封鎖のイメージは「銀行からお金を引き出せなくなる。」ということです。
![]()
![]()
ケンジさん
ふむふむ・・・・・でも、そもそも何で過去に預金封鎖が起きたんでしょうか?
![]()
オーリー
1939年〜1945年、世界は第二次世界大戦の真っ最中でした。
![]()
![]()
ケンジさん
あ、確か日本も当時参加してましたね。
![]()
オーリー
当時、日本は国債を発行して国民に買わせることによって、兵器などの資金を調達していました。
![]()
ケンジさん
あ、よく聞く国債ですね。
![]()
オーリー
いわば、国債を買わせることで国民から借金していたということなんです。
![]()
![]()
オーリー
でも戦時中に国債を発行した分、日本の借金はどんどん膨れ上がっていました。
![]()
![]()
ケンジさん
え、それってどれくらいなんでしょうか?
![]()
オーリー
戦時中のGDPの2倍もの借金を抱えていたんです。
![]()
ケンジさん
ん・・・・・?GDPって何でしょうか?
![]()
オーリー
GDPは「Gross Domestic Pruduct」の略で、国内総生産とも呼ばれます。
![]()
オーリー
簡単に言うと「国全体で出した利益の総額」と思ってもらえればいいです。
![]()
![]()
ケンジさん
え、じゃあ当時の日本は出した利益の2倍もの借金を背負っていた・・・・ということは、返せる気がしないですよ!
![]()
オーリー
GDPについて詳しい解説はこちらの記事で行っております。
→米中第1段階合意の深い事情とは?GDP・株価への影響も解説!
![]()
ケンジさん
ありがとうございます!
![]()
オーリー
話は戻しますが、戦時中に日本は借金を返せなくなったんです。
![]()
![]()
オーリー
ちなみに国が自分の借金を返せなくなり、破産することをデフォルト(債務不履行)と呼びます。
![]()
ケンジさん
じゃあ、過去にデフォルトが日本で起こったということなんですか?
![]()
オーリー
そうです。なので終戦後の1946年に日本は「そうだ!国民の財産を合法的に奪って借金をチャラにしよう!」となりました。
![]()
ケンジさん
ひぇ・・・・・なんか超恐ろしい展開になりそうですね・・・(ガクブル)
![]()
オーリー
そこで1946年2月17日、事前予告無しで「一般国民の銀行引き出しを制限します。」と預金封鎖が発令されました。
![]()
ケンジさん
えぇぇええ!?事前予告無しだったんですか!?それって卑怯じゃないですか!!
![]()
オーリー
もし事前予告すると海外にお金を移す人が出てきます。
![]()
オーリー
すると国にとってお金を国民から最大限に徴収できないので、事前予告無しで発令したんです。
![]()
ケンジさん
うわぁ・・・・・それじゃあ国民に圧倒的不利じゃないですか・・・。
![]()
オーリー
預金封鎖した時、当時の価値で「一人十数万円」しか引き出せなかったそうです。
![]()
![]()
ケンジさん
えぇええ!?それって一ヶ月ギリギリ食っていけるかの額じゃないですか!
![]()
ケンジさん
あ、もし預金封鎖になったとしたら、タンス預金で隠せばいいじゃないですか!
![]()
![]()
オーリー
・・・と誰もが考えると思います。
![]()
ケンジさん
え・・・・・?それって一体・・・・。
![]()
オーリー
国はそんなことは分かっているので、確実に国民からお金を取るために「2つの作戦」を取りました。
![]()
ケンジさん
それって一体・・・。
![]()
オーリー
次に説明しますね!
国が確実に国民からお金を取るための作戦とは!?
![]()
オーリー
さて預金封鎖を行った国は、まず1つめに「財産税」を導入しました。
![]()
![]()
ケンジさん
え・・・・財産税って一体・・・。
![]()
オーリー
例えばケンジさんが銀行に100万円預けてるとします。
![]()
オーリー
実は財産税って25〜90%の幅があったんです。
![]()
ケンジさん
・・・・最大90%!?
![]()
オーリー
そうなんです。なので預金封鎖になると「ケンジさんの預けた100万円に財産税90%かかるので、国のために90万円没収しますね^^」ということも・・・・・。
![]()
![]()
ケンジさん
うわぁあああ!!財産税9割とか・・・もう絶望的ですよ・・・(泣)
![]()
ケンジさん
あ、それこそタンス預金だったら財産税を回避できますよね!?
![]()
オーリー
実はタンス預金でお金を逃しても、財産税から逃れられないようにもう一つの作戦を国は立てました。
![]()
ケンジさん
ほうほう・・・・・。
![]()
オーリー
その2つめの作戦が「新円への切り替え」、すなわち新しい紙幣を発行したんです。
![]()
ケンジさん
あれ?でも僕らが生きてる間にも新しい紙幣出ましたが、旧札も使えてましたよ?
![]()
オーリー
実は預金封鎖当時、国は「旧札使えるのは◯月まで、それ以降は旧札は使えないよ!」と決めました。
![]()
オーリー
つまり、旧紙幣は期限をすぎると紙クズになるので、新札に交換せざるを得ない状況を作ったんです。
![]()
![]()
ケンジさん
でも、新紙幣に交換するだけですよね?それだけなら何の問題もないはずじゃ・・・。
![]()
オーリー
新札に交換するとき、銀行に行きます。実はここで、財産税としてガッポリ持っていかれる仕組みだったんです。
![]()
![]()
ケンジさん
えぇええええ!?つまり、タンス預金してても旧札はいずれ全部ゴミクズになるか、財産税でガッポリ取られるかの二択しか無かったんですか!?
![]()
オーリー
そうなんです。これが預金封鎖の真実なんです。
![]()
ケンジさん
確かに、預金封鎖のことはよく理解できました。
![]()
ケンジさん
でもこれって1946年のことですよね?現代じゃ起こるはずなんで無いはずですよ・・・?
![]()
オーリー
ケンジさん、他人事ではないですよ。実は近いうちに預金封鎖が起こる確率は「0ではない」んです。
![]()
ケンジさん
えぇえ!?なぜなんですかぁ!?
![]()
オーリー
次に説明していきますね!
現代と戦時中のGDP・国債の状況は似ている!!今後預金封鎖が起こるかもしれない!?
![]()
オーリー
さて、先程「戦時中の国の借金は日本のGDPの2倍だった」と言いましたが、これを覚えておいてください。
![]()
ケンジさん
はい・・・。
![]()
オーリー
こちらが2019年の日本のGDPと政府債務残高(※)です!
※政府債務残高・・・・国債と政府短期証券の発行残高、借入金の合計
2019年の日本のGDP・政府債務残高
・GDP:557兆7157億円
・政府債務残高:1325兆6304億
![]()
ケンジさん
えぇええ!?2019年の政府債務残高はGDPの約2.4倍じゃないですか!?
![]()
オーリー
そうなんです。実は日本は将来的にデフォルトを起こしてもおかしくない状況になっています。
![]()
ケンジさん
でも、日本のGDPが上がれば借金返せるはずだし、問題は無いはずですよ・・・・?
![]()
オーリー
こちらが日本の名目GDPチャートですが、バブル崩壊後ずっと横ばいなんです。
![]()
ケンジさん
えぇえええ!?バブル崩壊後の30年間、ほとんどGDP増えてないじゃないですか!
![]()
オーリー
一方、日本の借金(政府債務残高)は右肩上がりに年々増え続けてます。
![]()
オーリー
つまり国の利益は増えないのに借金は増え続けているのが現状です。
![]()
オーリー
これから見ると、日本の財政状況がどれだけヤバいか納得いくと思います。
![]()
ケンジさん
ほんとですね・・・・・僕たち、もう平和ボケしてはいられない・・・!
![]()
オーリー
そして1946年と似た状況がもう一つあります。それは2024年に新紙幣に切り替わることです。
![]()
ケンジさん
えぇええ!?まさかこれって・・・・・
![]()
オーリー
つまり、日本が再びデフォルトを起こして新紙幣に切り替わるまでに預金封鎖が起きる可能性は、0ではないということなんです。
![]()
ケンジさん
じゃあ、将来の預金封鎖も事前予告無し・・・・というのもあり得ますね。
![]()
オーリー
そうですね。正直言うと数年後起きるかもしれないし、明日起きてもおかしくない感じなんです。
![]()
ケンジさん
うわぁああ!!じゃあ一体どんな対策をすればいいんですかぁ!?
![]()
オーリー
次回にマイナンバー制度と預金封鎖の関係、そして預金封鎖が起きる前に財産を守る対策についてお話していきます!
![]()
ケンジさん
はい、将来の自分が無一文にならないように、しっかり聞いていきます!
今回は預金封鎖とは何か、なぜ過去に預金封鎖が起きたのか、そして今後も預金封鎖が起こり得る根拠についてお話しましたが、いかがでしたか?
これで初心者も日本のGDPと国債の関係、デフォルト(債務不履行)が起こる可能性、預金封鎖が起こる根拠を理解できたと思います。
これから資金を作ったり守っていくためにも、ぜひ活用してくださいね!
億トレーダーが相場を実況中継!
日々相場の予想を配信していますので、
ぜひフォローよろしくお願いします♫
↓↓オーリーch Twitterフォローする↓↓
無料サインツールプレゼント
LINE@を友達追加すると
無料サインツール
《投機筋チャート》をプレゼント!
↓↓オーリーchLINE@ 友達追加↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。