
スポンサードリンク
【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
今回は数分間でドル円が4円前後円高になり再び為替介入が入った可能性があることやコロナ雇調金が17億円超過支給となったこと、電気ガス負担軽減策は2,000円の値上がりを吸収したことについて考察していきます。
テレビや新聞などが嘘の情報を流す情報戦争の中で「真実」の情報をつかむキッカケになると思うので、ぜひ最後までお読みくださいませ。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
スポンサードリンク
数分間でドル円が4円前後円高に。再び為替介入が入ったか。

【数分で4円前後円高に 為替介入か】https://t.co/6wwRanB8BG
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 24, 2022


投機筋チャートの見方については、こちらの説明をご覧くださいませ。


鈴木財務相、為替介入再び実施の報道に「コメントしません」…「必要に応じて対応」ともhttps://t.co/wHMwVMych6#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) October 23, 2022


スポンサードリンク
コロナ雇調金が17億円超過支給か。

コロナ雇調金、17億円超過支給 会計検査院指摘https://t.co/RsNGtjN4hp
雇調金は、企業が労働者に支払った休業手当の相当額を国が補塡する仕組みですが、一部の企業における休業手当の算定方法とずれがあることが原因だということです。
— 毎日新聞 (@mainichi) October 21, 2022

雇調金の企業への支払いは、雇用保険と同じでボーナス、歩合給、残業などを含む過去実績が基準だが、従業員への失業手当の支払いは固定給部分が基準となる点の「ズレ」の問題ですね。
企業側は制度に則った申請をしているだけだが、釈然としない。やはり制度の問題。https://t.co/vrBXbUmlYa— 弱小会社取締役 (@DirectorMNC) October 22, 2022
・16労働局から雇調金が支給された138社を選定して調査
・バス会社20社に対して計14億4140万円の超過支給
・飲食業や製造業などでも同様の理由から、5社において計2億5208万円の超過支給◎コロナ雇調金、17億円超過支給 算定方法ズレ 会計検査院指摘(2022年10月21日)https://t.co/xdEvxgO4ET
— たかゆき (@takayuki2350) October 21, 2022



電気ガス負担軽減策は2,000円の値上がりを吸収か。
最優先する事は一律給付金と減税する事だと思いますよ‼️電気代支援迄時間がかかります‼️早急に一律給付金を出すべきです😤自民・茂木幹事長 電気代支援策「2000円の値上がり吸収」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) https://t.co/nfh8ezTPT8
— daisuke (@S_Daisuke_220) October 23, 2022

家庭の電気料金「来春に月2千~3千円上昇」 西村経産相が見解https://t.co/EOR2Q6dngh
政府は、電気料金の負担軽減額に関して、料金明細書で火力発電用の燃料の調達費用を価格に反映する「燃料費調整額」への反映を軸に調整している。
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 21, 2022
12月ガス料金、大手4社が引き上げへhttps://t.co/jMViGwhEGM
ウクライナ危機や円安に伴い、液化天然ガスの価格が上昇しているための措置。東邦ガスは原料上昇分を転嫁できる上限に達し、電力各社も燃料費調整制度の上限に全社が達しており料金は据え置きとなるということです。
— 毎日新聞 (@mainichi) October 20, 2022


今回は数分間でドル円が4円前後円高になり再び為替介入が入った可能性があることやコロナ雇調金が17億円超過支給となったこと、電気ガス負担軽減策は2,000円の値上がりを吸収したことについて考察しましたが、いかがでしたか?
テレビや新聞などが嘘の情報を流す情報戦争の中で「真実」の情報をつかむキッカケとして、ぜひ活用してくださいね。
ブログの更新通知を受け取る

最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク