
スポンサードリンク
【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
11月消費者物価指数は3.7%上昇となったことや大企業の冬のボーナスは3年ぶりに増加したこと、2023年度の実質GDPは1.5%の成長見通しであることについて考察していきます。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
スポンサードリンク
11月消費者物価指数は3.7%上昇か。

【速報】11月消費者物価3.7%上昇 40年11か月ぶりの歴史的上昇幅に…“原油価格高騰”と“急激な円安”で電気やガスは2割以上上昇 食料や家庭用耐久財も高騰 https://t.co/LYinSKaDSS
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) December 22, 2022


家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる、ことし11月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.7%上昇しました。
3.7%の上昇率は1981年12月以来、40年11か月ぶりの水準となります。https://t.co/tj5KhaUGV9#nhk_video pic.twitter.com/pE3I6LpPUN— NHKニュース (@nhk_news) December 23, 2022


スポンサードリンク
大企業の冬のボーナスは3年ぶりに増加へ。
【速報】大企業の冬のボーナス平均89万4179円 コロナ禍からの経済回復で冬としては3年ぶりに増加 増加率は現在の集計方法になってから過去最高 https://t.co/JhlE8DeqFj
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) December 22, 2022

大企業の冬のボーナス、平均89万4179円https://t.co/OuxeA6ErGt
昨冬に比べ8・92%増と3年ぶりに増加に転じました。伸び率は1981年以降で過去最高です。
— 毎日新聞 (@mainichi) December 22, 2022


大企業の冬のボーナスが前年比8.92%で過去最高の増加率だそうです。
世の中そんなに好調な感じなんですかね?
これは大企業だけかしら…皆さんはどんな感じですか?
— ろっく🔑草食系YouTuber×投資家 (@rock_steadey) December 22, 2022



2023年度の実質GDPは1.5%の成長見通しか。
【実質GDP 来年度1.5%成長見通し】https://t.co/T2Jbr2X6YV
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 22, 2022
《経済対策による景気の押し上げ効果などから賃上げが進み、個人消費や設備投資が伸びると見込んでいます》
それ以上に物価高で消費落ち込むんですけどねえ(-_-)
来年度の経済は実質GDP1.5%成長見通し 政府“経済対策効果”見込む(TBS NEWS DIG Powered by JNN)https://t.co/CMOBYiO76t
— 篁(たかむら)五郎・取材&医療ライター•エルデスペラード&ジュリア様推し•FC町田ゼルビアサポーター (@goro_takamura) December 22, 2022



s
11月消費者物価指数は3.7%上昇となったことや大企業の冬のボーナスは3年ぶりに増加したこと、2023年度の実質GDPは1.5%の成長見通しであることについて考察しましたが、いかがでしたか?
これからの考察にぜひ役立ててくださいね。
ブログの更新通知を受け取る

最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク