
スポンサードリンク
【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
5類移行後1カ月でコロナ感染が2.5倍になったことや難民・避難民が1.1億人となったこと、欧州議会がAI規制案を採択したことについて考察していきます。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
スポンサードリンク
5類移行後1カ月でコロナ感染は2.5倍に。

【新型コロナ】尾身茂氏「第9波の入り口に入ったのではないか」https://t.co/tP9e7HtSmb
新型コロナの感染症法上の分類が5類に移行して1カ月間で、全国約5000カ所の定点医療機関から報告された感染者数が2.5倍に増えたことなどから、今後の拡大の可能性に言及した。 pic.twitter.com/MXlkkEBhcd
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 14, 2023

はて、この人の中では第9波は既に終わってたはずなのですが…… https://t.co/rtyCzVqpUf pic.twitter.com/yBaRbgO3ze
— NY Koala (@KonoBellYoko) June 14, 2023


スポンサードリンク
難民・避難民は1.1億人へ。
世界の避難民1.1億人、スーダン情勢悪化などで過去最多更新 https://t.co/odQe7ER6Oa
— ロイター (@ReutersJapan) June 14, 2023


難民の世紀か…日本全員に匹敵する数。
どっかの国では難民は殆居ない前提で法整備するようで。
南スーダンを分離したら結局じゃあ俺も俺もとなるよな…国家なんて無理矢理繋いでるものだし。https://t.co/ZX1ZrX1e5V— Yuichiro Kimura @VPN (@a6m3dorian) June 14, 2023


欧州議会がAI規制案を採択へ。
EUの欧州議会がAI規制案を採択 「使用明示義務」盛りこむhttps://t.co/xx15PVhEW1
今回の規制案では、AIの利用をリスクに応じて4段階に分けます。政府が公的料金の支払いなどのデータをAIで分析して市民を格付けすることは最も厳しい段階に分類され、利用禁止になります。
— 毎日新聞 (@mainichi) June 15, 2023


AI製のコンテンツ、明示を EUが規制案を採択
欧州議会は14日、世界初の包括的なAI規制案を(賛成499/反対28/棄権93)採択した。
生成AIを提供する企業に対して、AI製と明示させ、企業はEUのデータベースに登録する。技術文書の作成や保管を求め、違反した場合は罰金を科す。https://t.co/knKThno6pE— Y.Tsuyoshi (@ao2yo4) June 14, 2023


5類移行後1カ月でコロナ感染が2.5倍になったことや難民・避難民が1.1億人となったこと、欧州議会がAI規制案を採択したことについて考察しましたが、いかがでしたか?
これからの考察にぜひ役立ててくださいね。
ブログの更新通知を受け取る

最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク