
スポンサードリンク
【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
税務省が減税要件が緩すぎたと分析したことや内閣支持率は21.3%と最低更新したこと、首相給与増額法を11月17日に成立することについて考察していきます。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
スポンサードリンク
税務省が減税要件が緩すぎたと分析か。

企業の賃上げ税制 財務省「減税要件が緩すぎた」と分析 https://t.co/e301s3gKNh
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) November 16, 2023



減税要件が緩過ぎたも何も、法人税減税は、企業の利益(貯蓄)蓄積の促進だから賃上げに結び付かないのは当然過ぎる話だし、躊躇して居るのは、アンタ達の省是(景況問わず、緊縮増税と言う名の財政規律ヒャッホイヽ(`▽´)/)も、最大の元凶の一つだからな?。 https://t.co/qkfg5xJOQO
— 真場貴雄=リナードル(政府は機関としての役割をしろ!?(# ゚Д゚) (@rinard18) November 16, 2023


スポンサードリンク
内閣支持率は21.3%と最低更新へ。
内閣支持21.3%、最低更新 自民も下落19%―時事世論調査 https://t.co/ejhaUFhvIH
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) November 16, 2023

もはや絶望的な数字。自民党支持率もどんどん落ちていく。「黄金の三年」だったはずが今や過去最低記録更新である。
内閣支持21.3%、最低更新 自民も下落19% https://t.co/NwQI5oRMzQ
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) November 16, 2023





首相給与増額法を11月17日に成立へ。
【首相らの給与増額法 17日成立へ】https://t.co/bcFD9mx19S
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 16, 2023


首相らの給与増額法、11月17日の本会議で成立へhttps://t.co/185JH28e4f
特別職の給与引き上げ法案が16日、参議院内閣委員会で可決。
特別職は国会議員のほか、国会の職員、裁判所の職員、防衛省の職員なども含まれます。首相は既に年収の3割を返納(閣僚は2割)、今回の増額分も全額返納。#国会中継 pic.twitter.com/oqV9dQKIZ0— ニコニコニュース (@nico_nico_news) November 16, 2023

税務省が減税要件が緩すぎたと分析したことや内閣支持率は21.3%と最低更新したこと、首相給与増額法を11月17日に成立することについて考察しましたが、いかがでしたか?
これからの考察にぜひ役立ててくださいね。
ブログの更新通知を受け取る

最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク