農業関連業者の倒産が急増か。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

FRB年内利下げ回数見通し3回から1回に減少することや農業関連業者倒産急増していること、5月米消費者物価指数3.3%上昇したことについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

FRBが年内の利下げ回数見通しを3回から1回に減少へ。

ユウタさん
オーリーさん、こんにちは。FRBが年内の利下げ回数見通しを減らしたそうです。

オーリー
ユウタさん、こんにちは。FRBが年内の利下げが1回にとどまるという新たな見通しを示しました。

ユウタさん
年内の利下げは1回だけということですか?

オーリー
そうですね。FRBは12日に金融政策を決める会合を開いて5.5%を上限とする現在の政策金利を7会合連続で据え置くことを決めました。

ユウタさん
それにしても前回の3月の見通しでは年内に3回の利下げを想定していましたよね。それが減ったということですね。

オーリー
今回は年内の利下げが1回にとどまると示唆しています。

ユウタさん
パウエル議長は何かコメントされていましたか?

オーリー
パウエル議長は物価上昇率が目標の2%に向かっているという確信を強めるには、より多くの良好なデータを見る必要があると発言されました。

オーリー
インフレは鈍化しているもののそのペースが緩やかなので、経済指標を慎重に見極めた上で利下げを行う姿勢です。

ユウタさん
やはり経済状況を慎重に見ながら判断するということなのでしょうね。

オーリー
また農業関連業者に関する情報があります。

ユウタさん
どのようなことでしょうか?

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

農業関連業者の倒産が急増か。

オーリー
農業関連業者の倒産が急増しています。

ユウタさん
それはどのくらい増えたのでしょうか?

オーリー
帝国データバンクの調査結果によりますと2023年度は81件の倒産がありまして、2,000年度以降で最多だった2022年度の64件を26.6%上回りました。

ユウタさん
それはかなりの増加ですね。2024年度はどうなっているのでしょうか?

オーリー
2024年度は4月に1件、5月に10件、合計で11件の倒産がすでに発生しています。

オーリー
5月31日までの期間で負債1,000万円以上の法的整理による倒産を調査した結果です。

オーリー
業種別で最も倒産が多かったのは野菜作農業(きのこ栽培含む)で24件、前年度比で118.2%の急増です。次に多かったのは施設野菜作農業(きのこ栽培含む)で160.0%増の13件でした。

ユウタさん
特に目立っているのは何ですか?

オーリー
目立っているのはきのこ生産業者の倒産で、肥料やおがくずなどの価格・生産施設維持に関わる燃料費などが高騰し収益を圧迫したことが背景にあります。

ユウタさん
農業は初期投資が多いですから大変ですね。

オーリー
事業初期段階で設備投資などの借入金負担が重く収益化までの資金繰りが厳しくなりがちであり、コロナ禍前に創業した企業ではゼロゼロ融資の返済が重荷となっているケースも多いそうです。

ユウタさん
それは厳しい状況ですね。何か対策は講じられているのでしょうか?

オーリー
5月29日に食料・農業・農村基本法の改正案が参議院本会議で可決・成立しました。

オーリー
この法律改正により農業単体でなく食品製造や流通とも連携し、適正な利益を確保できるシステムを生み出す動きが進んでいます。

ユウタさん
農業だけでなく様々な業界でも倒産が増えていることからも、政府はきちんと対策を講ずるべきだと思います。

オーリー
また米消費者物価指数に関する情報があります。

ユウタさん
どのような結果になったのでしょうか?

オーリー
次に説明していきますね。

5月の米消費者物価指数は3.3%上昇へ。

オーリー
米労働省によると5月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比で3.3%上昇しました。

ユウタさん
それはどのくらいの伸び率なんでしょうか?

オーリー
前月は3.4%の上昇だったので今回は少し低下したことになります。それに市場予想も下回りこの低下は2カ月連続です。

ユウタさん
前月比ではどうなっているのでしょうか?

オーリー
前月比では2022年7月以来、1年10カ月ぶりに横ばいとなったそうです。

ユウタさん
それは意外ですね。コア指数はどうなっているのでしょうか?

オーリー
変動の激しい食品とエネルギーを除いたコア指数は前年同月比で3.4%上昇しました。こちらも前月から伸び率が縮小しています。

ユウタさん
物価はまだ安定していないようですね。FRBの方針はどうなるのでしょうか?

オーリー
依然として物価安定には程遠い水準なのでFRBはこの日の連邦公開市場委員会

オーリー
利下げを急がずに経済と物価の動向を見極める方針だそうです。

ユウタさん
そうなんですね。FRBは慎重に対応しているのですね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

ユウタさん
今日もありがとうございました。

FRB年内利下げ回数見通し3回から1回に減少することや農業関連業者倒産急増していること、5月米消費者物価指数3.3%上昇したことについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事