みずほ銀行でも貸金庫で窃盗の疑いか。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

みずほ銀行でも貸金庫窃盗疑いがあることや2月上旬コメ価格9割高騰したこと、万博大阪府・市負担総額1,348億円になったことについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

みずほ銀行でも貸金庫で窃盗の疑いか。

ユウスケさん
オーリーさん、こんにちは。みずほ銀行の貸金庫から顧客の金品などが盗まれた疑いがあることが明らかになったそうですね。

オーリー
ユウスケさん、こんにちは。みずほ銀行によりますと2019年に支店の行員1人が2人の顧客の貸金庫から合わせて数千万円の金品を盗んでいた疑いがあるとのことです。

オーリー
当時同行は金融庁に報告していたそうです。

ユウスケさん
最近三菱UFJ銀行でも元行員が逮捕される事件がありましたよね。

ユウスケさん
それに続いてまた貸金庫をめぐる不祥事が明らかになったということで、信頼が揺らぎそうですね。

オーリー
みずほ銀行も問題が発覚した後金融庁に報告したとのことです。また被害に遭われた顧客への補償や関係者の処分はすでに終えているそうです。

 

ユウスケさん
みずほ銀行はこの問題を受けて何か対応を取っているのでしょうか?

オーリー
2025年の1月から全国の支店で貸金庫サービスの新規受け付けを原則として停止したそうです。

オーリー
既存の利用者には引き続きサービスを提供するようですが、新たに開設する店舗では原則として貸金庫を設けない方針を打ち出しているとのことです。

ユウスケさん
今後貸金庫ビジネスに対する信頼をどう回復していくのか注目されそうですね。

オーリー
またコメ価格に関する情報があります。

ユウスケさん
どうなっているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

2月上旬のコメ価格は9割高騰へ。

オーリー
農林水産省が発表した内容によりますと、2月3日から9日にスーパーで販売されたお米5キロあたりの平均価格が前年同期と比べて89.7%高い3,829円だったそうです。

ユウスケさん
ほぼ2倍に高騰しようとしてますね。

オーリー
1月下旬には政府が備蓄米の放出を決定したものの価格の高騰は続いたようです。

オーリー
そして江藤拓農林水産大臣が2月14日に最大21万トンの備蓄米を放出する具体策を発表しました。それが3月下旬にはスーパーなどに並ぶ見通しだそうで価格が下がるかどうかが注目されています。

ユウスケさん
5キロあたりの価格が1,811円も上がっているというのはかなりの値上がりですね。

オーリー
また販売数量は前年同期と比べて9.4%減少したとのことです。価格が高騰したことで購入を控える消費者が増えた可能性があります。

ユウスケさん
ところで江藤農相は今回の備蓄米放出について、どのような見解を示しているのでしょうか?

オーリー
江藤農相は2月14日の放出発表後にコメの流通取引が活発になっているとの認識を示していました。卸売業者から小売業者へお米を売りたいという声がかなり増えてきているそうです。

ユウスケさん
流通が活発になっているのは価格に影響を与えそうですね。

オーリー
他にも万博の負担総額に関する情報があります。

ユウスケさん
どこまで膨らんだのでしょうか?

オーリー
次に説明していきますね。

万博の大阪府・市の負担総額が1,348億円に。

オーリー
大阪府と大阪市が発表した内容によりますと大阪・関西万博で府と市が負担する費用総額の見通しは1,348億2,000万円になります。

オーリー
これはこれまでの累計額に2025年度の当初予算案を反映させ、今後の見込み支出を加えた金額だそうです。

ユウスケさん
あまりにも膨らみすぎましたね。

オーリー
2024年度の当初予算時の見込みと比べると22億8,000万円増加しているとのことです。

ユウスケさん
その増加の理由は開幕を控えたことに伴う警備.安全対策や路上喫煙禁止対策の追加だそうですね。

オーリー
府・市の発表によりますと、増額分の内訳は府が計上した会場周辺の警備.安全対策費が8億1,000万円、そして2025年1月から市内全域で開始された路上喫煙禁止に伴う対策費が10億6,000万円などが含まれています。

ユウスケさん
さらに今後支出が見込まれている費用として国・経済界・府・市の3者で分担する会場建設費の残額54億2,000万円や輸送力増強費10億円などが挙げられていましたね。

オーリー
一方で2025年度の当初予算案での万博負担額は327億9,000万円となり、2024年度当初予算と比べると484億7,000万円の減少となっています。

オーリー
その大きな要因は会場建設費負担金の減少です。府・市が最大で負担する金額は783億円ですが、そのうち2024年度に539億2,000万円を支払ったため2025年度の負担額は140億4,000万円に減少したそうです。

オーリー
加えて大阪ヘルスケアパビリオンの建設費も大幅に減少したことで、全体の予算が抑えられたようです。

ユウスケさん
ただ今回発表された1,348億2,000万円の費用総額には夢洲(ゆめしま)へのアクセス向上や周辺整備といったインフラ整備費の負担分は含まれていないとのことですね。

オーリー
政府が2023年12月に万博に直接関係すると位置付けたインフラ整備費については別途計上されているようです。

ユウスケさん
万博が決して好条件ではないことからも、赤字となった場合のリスクもありますね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

ユウスケさん
今日もありがとうございました。

みずほ銀行でも貸金庫窃盗疑いがあることや2月上旬コメ価格9割高騰したこと、万博大阪府・市負担総額1,348億円になったことについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事