【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
万博の入場ゲート付近にWi-Fiを準備すると発表したことや飲み屋の倒産が2年連続で前年度を上回ったこと、円が143円後半に下落したことについて考察していきます。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります。
ぜひ最後までお読みください^^
万博の入場ゲート付近にWi-Fiを準備すると発表へ。
![]()
タカシさん
オーリーさん、こんにちは。大阪・関西万博は初日からいろいろとトラブルがあったようですね。
![]()
オーリー
タカシさん、こんにちは。まず東ゲート付近では通信障害が発生して、入場チケットのQRコードを表示するのに時間がかかった来場者が多くいたようです。
![]()
タカシさん
博覧会協会はその対応としてWi-Fiの設置を発表しましたよね。
![]()
オーリー
東ゲートにQRコード表示用のWi-Fiを準備し、携帯事業者にも通信環境の強化を要請しているとのことです。
![]()
タカシさん
並ばない万博と言われていたのに、かなりの行列ができていたと聞きました。
![]()
オーリー
入場に最大2時間、さらに出るのにも1時間かかったという声もあったようです。
![]()
タカシさん
予想以上の来場者数に対して運営側の準備が追いついていなかった印象ですね。初日からトイレの故障もあったようですね。
![]()
オーリー
一部のトイレが使用できなくなるというトラブルも発生していたそうです。
![]()
オーリー
暑さや混雑と相まって利用者からは不満の声も上がっていたようです。
![]()
タカシさん
来場者が安心して楽しめるよう早急な改善が求められますね。
![]()
オーリー
また円に関する情報があります。
![]()
タカシさん
どうなっているのでしょうか?
![]()
オーリー
次に説明していきます。
円は143円後半に下落へ。
![]()
オーリー
東京外国為替市場は円相場が1ドル143円台後半で推移しており、前の週末の夕方より円安方向に動いているようです。
クリックすると拡大します。![]()
オーリー
米連邦準備制度理事会(FRB)の高官が市場の安定化に向けて発言したことや、トランプ政権がスマートフォンなど一部の電子機器への関税を除外した影響で、投資家のリスク回避姿勢が少し和らいだようです。
![]()
タカシさん
ただトランプ大統領は一部電子機器に対する関税は引き続き実施すると表明されていましたね。
![]()
オーリー
それがドルの上値を抑える要因になっているようです。東京市場では株価の上昇に伴うリスク選好の円売りが見込まれる一方で、米中の貿易摩擦に対する不安が円の支えにもなっているようです。
![]()
タカシさん
上乗せ関税に関する日米間の交渉では円安是正が争点になりそうだという見方もありますね。
![]()
タカシさん
ということはFRBによる早期の利下げもあまり期待できない状況ということですね。
![]()
オーリー
トランプ政権の関税政策に対する不透明感が依然として高いため、市場の不安定さはしばらく続くとのことでした。
![]()
オーリー
ドル円については145円を下回る水準で上値が重い展開が続きやすいとの見通しのようです。
![]()
タカシさん
今後もしばらくは為替市場の動きに注意が必要かもしれませんね。
![]()
オーリー
他にも飲み屋の倒産に関する情報があります。
![]()
タカシさん
倒産が増えているのでしょうか?
![]()
オーリー
次に説明していきますね。
飲み屋の倒産が2年連続で前年度を上回ったか。
![]()
オーリー
東京商工リサーチの調査によりますと2024年度の飲み屋の倒産件数が過去最多を更新したそうです。
![]()
オーリー
酒場、ビヤホールやバー、キャバレー、ナイトクラブなどを合わせて合計で276件の倒産が確認され、これで2年連続で前年度を上回ったとのことです。
![]()
タカシさん
内訳はどうなっているのでしょうか?
![]()
オーリー
酒場、ビヤホールが185件で、前年度比で6.9%増加しています。バー、キャバレー、ナイトクラブは91件でこちらは46.7%の大幅な増加でした。
![]()
タカシさん
小規模な事業者が多いのでしょうか?
![]()
オーリー
資本金別では1,000万円未満の倒産が262件もありまして、全体の94.9%を占めていたそうです。
![]()
タカシさん
ほとんどが小規模・零細事業者ということですね。倒産の原因はやはりコロナの影響でしょうか?
![]()
オーリー
主な原因は販売不振でこれは246件と全体の約9割にも及んでいます。
![]()
オーリー
また既往のシワ寄せ、つまり赤字の累積による倒産も6件あって不況型倒産は合計で252件にのぼったとのことです。
![]()
タカシさん
過剰債務の影響も大きいのですね。
![]()
オーリー
コロナ禍での融資支援によって過剰債務が膨らんでいたにもかかわらず、その解消が進んでいないようです。
![]()
オーリー
そこに加えて食材費や光熱費、人件費の高騰もあって、経営がさらに厳しくなっているとのことです。
![]()
タカシさん
東京商工リサーチは今後の見通しについて、どのように分析しているのでしょうか?
![]()
オーリー
飲食店業界が、業績好調な店とそうでない店で二極化していると指摘しており、今後も倒産や休廃業が加速する可能性が高いと見ているようです。
![]()
オーリー
また人件費や食材費などのコスト上昇が続く中で価格転嫁をするとお客さん離れのリスクもあると懸念しているようです。
![]()
タカシさん
なかなか出口が見えない状況ですね。
![]()
オーリー
次回も情報をまとめていきます。
![]()
タカシさん
今日もありがとうございました。
万博の入場ゲート付近にWi-Fiを準備すると発表したことや飲み屋の倒産が2年連続で前年度を上回ったこと、円が143円後半に下落したことについて考察しましたがいかがでしたか?
これからの考察にぜひ役立ててくださいね。
ブログの更新通知を受け取る
ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。