黒字リストラが常態化する時代へ。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

黒字リストラ常態化する時代になったことやソフトバンクG純利益2.9兆円過去最高になったこと、大阪メトロ万博輸送97億円利益を出したことについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

黒字リストラが常態化する時代へ。

ケンジさん
オーリーさん、こんにちは。2025年の早期・希望退職の状況についてニュースが出ていましたね。

オーリー
ケンジさん、こんにちは。2025年1月から11月10日までに早期・希望退職を募集した上場企業は41社で、前年同期の50社から約2割減少しました。

ケンジさん
前年から減ったのですね。対象人数はどうなっていますか?

オーリー
人数は1万1,045人と前年の8,534人より増えており、2024年をすでに上回っています。

ケンジさん
黒字企業でも人員削減が行われていると聞きました。

オーリー
明治ホールディングスやオリンパスなど、黒字にもかかわらず人員削減を発表しています。

ケンジさん
どのような理由から実施されているのですか?

オーリー
年齢構成の見直しや競争力強化など、中長期的な構造改革が目的とされています。

ケンジさん
対象年齢はどのくらいなのでしょうか?

オーリー
三菱電機では53歳以上、三菱ケミカルや明治HDでは50歳以上が対象になっています。

ケンジさん
損益状況ではどうでしたか?

オーリー
黒字企業が全体の6割を超え、募集人数でも約8割を占めていました。

ケンジさん
景気は持ち直しているのに構造改革の流れは続いているのですね。

オーリー
転職市場の活発化も背景にあり、今後も早期退職の動きは増えそうです。

ケンジさん
あとソフトバンクGの純利益が過去最高になったそうですね。

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

ソフトバンクGの純利益が2.9兆円で過去最高に。

オーリー
ソフトバンクグループの中間決算が発表され、2025年9月中間連結決算では純利益が前年同期比2.9倍の2兆9,240億円となり、中間期として過去最高を更新しました。

ケンジさん
主な要因はどの事業なのでしょうか?

オーリー
主力の投資事業であるソフトバンク・ビジョン・ファンドが好調で、AI関連企業への投資利益が伸びたことが要因です。

ケンジさん
オープンAIへの投資も関係しているのですか?

オーリー
オープンAIへの投資利益として2兆1,567億円を計上しています。

ケンジさん
NVIDIA株についても発表がありましたね。

オーリー
保有していた全株を10月に約9,000億円で売却し、その一部をオープンAIへの投資に充てる方針だそうです。

ケンジさん
他にも大阪メトロが万博でかなりの利益を出したそうですね。

オーリー
次に説明していきますね。

大阪メトロが万博輸送で97億円の利益へ。

オーリー
大阪メトロの万博関連の業績が発表され、2025年4月から10月までの大阪・関西万博関連の営業利益は約97億円でした。

ケンジさん
かなりの利益ですね。どのような要因が大きかったのでしょうか?

オーリー
万博会場の夢洲へつながる中央線が、来場者輸送の約8割を担ったことが大きいようです。

ケンジさん
会期中はどのように運行していたのですか?

オーリー
2分30秒間隔で1日12時間運行していたそうです。

ケンジさん
乗車人員も増えたのでしょうか?

オーリー
期間中の1日あたりの平均乗車人員は約252万7,000人で、前年同期比15%増加しました。

ケンジさん
その結果、運輸収入が増えて利益につながったのですね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

ケンジさん
今日もありがとうございました。

黒字リストラが常態化する時代になったことやソフトバンクG純利益2.9兆円過去最高になったこと、大阪メトロ万博輸送97億円利益を出したことについて考察しましたが、いかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事