農林中金の赤字が1.4兆円に拡大へ。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

農林中金赤字1.4兆円拡大したことやホンダ日産統合協議破談正式決定したこと、賃上げにより若手社員氷河期世代格差が発生していることについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

農林中金の赤字が1.4兆円に拡大へ。

リナさん
オーリーさん、こんにちは。農林中金の赤字が拡大したそうですね。

オーリー
リナさん、こんにちは。農林中央金庫の2024年4月から12月期の連結決算ですが1兆4,145億円の赤字になりました。

オーリー
前年同期は970億円の黒字でしたので大幅な赤字転落となります。

リナさん
主な要因は何だったのでしょうか?

オーリー
海外の金利が上昇したことで農林中央金庫が保有していた米欧国債に含み損が発生し、それらを売却したことで損失が拡大したようです。

オーリー
2024年9月の中間決算時点では赤字額が8,939億円だったのですが、それからさらに増えてしまいました。

リナさん
それはかなり厳しい状況ですね。今後の見通しはどうなっているのでしょうか?

オーリー
2025年3月期の赤字額は1.5兆円から2兆円規模になると予測されており、リーマン・ショック時の2009年3月期の赤字(5,721億円)を上回る可能性が高いそうです。

リナさん
リーマン・ショック時以上の赤字となるとかなり深刻ですね。何か対策は取られているのでしょうか?

オーリー
農林中央金庫は資産の売却と資本の増強を進めており411億円の増資を新たに発表しました。

オーリー
これによ、2024年3月末までの増資規模は約1.4兆円になる予定です。

オーリー
また低利回りの資産を売却したことで2024年12月末時点では債券の含み損が1兆5,701億円に減少したとのことです。

リナさん
資産を入れ替えることで経営の立て直しを図っているのですね。

オーリー
その上で2026年3月期の黒字化を目指して、さらに低利回りの資産の売却を進める方針のようです。

オーリー
またホンダと日産の統合協議に関する情報があります。

リナさん
どうなっているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

ホンダと日産の統合協議の破談を正式決定へ。

オーリー
ホンダと日産が進めていた経営統合の協議ですが正式に破談となることが決定しました。

リナさん
統合に向けた話し合いはいつから行われていたのでしょうか?

オーリー
両社は持ち株会社を設立し、それぞれが傘下に入る形での経営統合を目指し2024年12月から協議を続けていました。

リナさん
どうして破談になってしまったのでしょうか?

オーリー
当初は今月中旬までに具体的な統合策を決める予定だったのですが、統合比率などをめぐる交渉が難航したとのことです。

オーリー
特にホンダが提示した子会社化案に対して、日産が強く反発したことが大きな要因のようです。

リナさん
ホンダの提案に対し日産側はどのような対応を取ったのでしょうか?

オーリー
日産の内田社長が2月6日に協議を打ち切る方針をホンダに伝えたそうです。これを受けてホンダ側も協議の打ち切りを決断したとのことです。

リナさん
ではこの決定は正式にどのように発表されるのでしょうか?

オーリー
関係者によりますとホンダと日産は2月13日にそれぞれ取締役会を開き、正式に破談を決定する予定だそうです。

リナさん
経営統合の話が進むかと思われていましたが、最終的には合意に至らなかったのですね。

オーリー
他にも賃上げによる格差に関する情報があります。

リナさん
どのような格差が発生しているのでしょうか?

オーリー
次に説明していきますね。

賃上げにより若手社員と氷河期世代に格差発生か。

オーリー
2024年の春闘以降初任給が30万円を超える企業が次々と出てきており、2025年にはその流れがさらに加速しています。

オーリー
一方で40代や50代の給与はほとんど上がっておらず、SNSなどでは不満の声が増えているそうです。

リナさん
ベテラン冷遇で問題になっていますね。

オーリー
例えばユニクロや東京海上日動といった企業は優秀な若手人材を確保するために給与を引き上げているそうです。結果として新入社員の待遇が大きく向上しています。

オーリー
ただ一方で、バブル崩壊後の就職氷河期を経験した40代・50代の方々は昇給ペースが緩やかだったため、今でも月給30万円に届かない方も珍しくないそうです。

オーリー
そのため若手との賃金格差が広がり不公平感が高まっているようです。

リナさん
まずベテランにも賃上げを考慮する必要がありますね。特に家族のために働いている方も多いので尚更必要でしょう。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

リナさん
今日もありがとうございました。

農林中金赤字1.4兆円拡大したことやホンダ日産統合協議破談正式決定したこと、賃上げにより若手社員氷河期世代格差が発生していることについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事