
スポンサードリンク
【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
公明党の連立離脱や、実質賃金の8カ月連続マイナス、そして植田日銀総裁の任期折返しによる利上げの不透明感について考察 していきます。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります。
ぜひ最後までお読みください^^
スポンサードリンク
公明が連立離脱へ。

公明、連立離脱の見方強まる 閣外協力に転じる案が浮上https://t.co/jZtlLECYE8
公明は連立維持の条件として、公明と国民民主党が3月にまとめた、献金の受け手を政党本部と都道府県組織に限る案を「丸のみ」するよう自民側に要求しているといいます。…
— 毎日新聞 (@mainichi) October 9, 2025





スポンサードリンク
植田日銀総裁の任期折返しで利上げ不透明に。
高市氏が自民党総裁になったことで、植田日銀総裁の手腕が試される!
追加利上げに不透明感も 5年の任期折り返し 植田日銀総裁(時事通信) https://t.co/Ig7V56oHy8— ジャガー (@ROjUU1m5QRihaKo) October 9, 2025



追加利上げに不透明感も 5年の任期折り返し◆植田日銀総裁https://t.co/Ek7PKZ5H3p
植田氏は就任以来、大規模金融緩和の正常化を推進。足元では追加利上げのタイミングを探っていますが、金融緩和の継続を志向する高市氏が自民党総裁に就いたことで、今後の政策運営に不透明感が広がっています。
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) October 9, 2025


実質賃金が8カ月連続マイナスに。
実質賃金8カ月連続マイナス 人件費転嫁の食品値上げ響くhttps://t.co/4cvaT3KdGg pic.twitter.com/3RSzhSFxnG
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 8, 2025


【物価高】実質賃金、8カ月連続でマイナス 前年同月比1.4%減https://t.co/VrcwZVmNPF
働く人1人当たりの「現金給与総額」は30万517円で、前の年の同じ月から1.5%増え44カ月連続の上昇。一方、物価の変動を反映した「実質賃金」は、1.4%(前年同月比)減少し8カ月連続でマイナスとなった。 pic.twitter.com/Df5YjRMAla
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 7, 2025


公明党の連立離脱や、実質賃金の8カ月連続マイナス、そして植田日銀総裁の任期折返しによる利上げの不透明感について考察 しましたが、いかがでしたか?
これからの考察にぜひ役立ててくださいね。
ブログの更新通知を受け取る

最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク