【オーリーch公式ブログ】-FX・株・リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
今日は先日YouTubeのオーリーチャンネルでも解説していた、"トルコリラの3つの買わない理由"についてさらに掘り下げて解説していきたいと思います!
スワップ金利が高いので長期保有で保有している方も多いと思いますが、実際のチャートからテクニカル分析では今どのような状況となっているのかを見ていきましょう!
スワップ目的となるとどうしても為替差損がリスクになりますが、どういったリスク管理をする必要があるのかを参考にしてもらえたらと思います♪
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
トルコリラを買わない3つの理由
![]()
タカシさん
オーリーさんお久しぶりです!
![]()
オーリー
タカシさん今日はよろしくお願いします!
![]()
タカシさん
今日はYouTubeでもお話されてた、トルコリラの買わない理由について聞かせてもらいたいなと思います!
![]()
オーリー
わかりました!
僕なりの意見をお話していきますね♪
早速本題に入りたいと思いますが、今日は3つのポイントに絞り、なぜ買わないのかという理由について解説していきたいと思います!
このポイントを解説していく上でまず知っておいてほしいのが、昨年10月におきたトルコリラショックのことです。
トルコリラショックとは
トルコリラショックとは、トルコの通貨でもあるリラが2018年の年初から約4割下落し、8月だけでも2割下落したことで”トルコリラショック”という名前が広まりました。
![]()
オーリー
このことでリラが急落し、この時日本を含めたアジア地域の株安につながり、新興国通貨も大きな影響を受けましたね!
![]()
タカシさん
僕の友人でもロスカットにあって、スワップどころか資産を大きく減らしちゃいましたよ泣
![]()
オーリー
たしかに長期保有でスワップ狙いの投資家さんも多いですよね!
今年に入ってトルコリラ円のチャートは戻してきてはいますが、昨年の段階で保有していた投資家の多くがさらなる下落でロスカットとなった人も多いかと思います。
特に30円40円とかで買った人がまさか15円まで戻すなんて思ってもみなかったのではないでしょうか?
![]()
オーリー
なぜ、こういった事態になるのかというとそこには新興国通貨ならではの魅力があるからなんですね!
![]()
タカシさん
僕はあんまり理解していないんですが、どんな魅力があるんですか?
![]()
オーリー
トルコリラにはスワップ金利という金利が年間18.25%つくので、初心者の方でもずっと保有しているだけで年間金利で増えていくという魅力があるんですね!
![]()
タカシさん
それじゃ銀行に預けているよりも金利が高くつくわけですね!
![]()
オーリー
そうなんです!
![]()
オーリー
メジャーな通貨でもEURAUDが同じようにスワップ金利をもらえるので、どういう仕組み見ていきましょう!
![]()
スワップ金利とは
上記の画像の場合AUDの方が金利が高く、EURの方が金利が低いのでその差額の金利が買いで保有している場合に毎日スワップ金利として反映されるかたちになります。
反対に売りで保有していた場合はその分の金利を支払っている必要があるので注意が必要です。
これをリラ円に置き換えて考えていった時に、トルコリラの方が金利が高く円の方が安いのでその差分の金利がもらえる仕組みになります!
スワップ金利は初心者のトレーダーでも簡単で分かりやすく、チャート分析しないで安易に保有する投資家も多いです。
![]()
オーリー
値頃感だけではどうしても為替が動いた時のリスクもあるので注意が必要ですね!
![]()
タカシさん
僕もオーリーさんに出会うまではそんな取引してました汗
トルコリラショックから今現状では買い戻されてはいるものの、また落ち始めてきているような動きとなっています。
![]()
オーリー
昨年実は動画でトルコリラについてお話したことがありましたね。
![]()
タカシさん
まだ見てなかったので見てみます!!!
この動画ではトルコリラショックがまだ終わってないのでは?といった説を具体的に解説していました!
その内容というのはまだこれからも続いていますが、まだ見てないかたはぜひチェックしましょう♪
さて、話がそれましたがなぜ買わないのかという理由を3つにまとめていますね。
![]()
オーリー
注目すべきポイント1つ目は、"株価の動向"についてです!
株価の動向が与える影響とは
トルコリラを狙わない一つ目の理由が株価の動向とはどういうことか?その理由を見ていきましょう♪
![]()
オーリー
まず、株の動きというのは基本的に株安になっていけば、自国の通貨安にすることで株価を下支えすることができます。
![]()
タカシさん
なるほど!勉強になります!
なので円高となれば株価は落ちますし、反対に円安になれば株価があがりやすい特性があるわけですね!
円高⇒株安
円安⇒株高
![]()
オーリー
これが、株価と為替の連動性となります。
![]()
タカシさん
株と為替もこうして連動しているんですね!
そして現在の株価を見ていくとアメリカ株や日経も含めて全般的に株安となっています。分かりやすいように日経のチャートを見ていくと...
![]()
![]()
オーリー
このように下げてきていますね!
![]()
タカシさん
たしかに、どんどん下げてきてますね。
![]()
オーリー
この株安となっている状況で金利を下げて株価を支えることも想定できますし、新興国通貨でもあるトルコリラも連動して利下げをよぎなくされることもあるかもしれません。
![]()
タカシさん
なるほど!株価との連動からも読み解いていけるわけですね!
円高の可能性を見ている
![]()
オーリー
次に注視するポイントとして、二つ目に重要なのが"円高"の可能性を示唆していることです!
![]()
タカシさん
円高も理由になるのでしょうか?
![]()
オーリー
どのように関連していくのかを見ていきましょう!
現在、実際のドル円の月足チャートでは三角持ち合いといって、上下のトレンドラインが収束してきている状況となっています!
![]()
まだ、持ち合いの中で価格は動いていますが、これが下抜けした場合明確なサポートラインもなくがら空きな状態となっています。
![]()
オーリー
仮にこのまま下抜けした場合は一気に暴落していく可能性も十分あるので怖いところですね!!!
![]()
タカシさん
たしかに、こうしてみると落ちるときは一気に落ちていきそうなチャートですね!
![]()
オーリー
また、株安となっている状況では為替は円高となるので、結果ドル円も落ちやすくなります。結果落ちてくるとなれば新興国も同様に影響受けるのでトルコリラもまだ暴落する可能性が伺えますね!
![]()
タカシさん
株価だけではなくて為替の連動からも見ていくんですね!
![]()
オーリー
そうなんです!いろんな角度から検証していくことが大事ですよ♪
二番底の可能性を見ている
そして最後に3つ目のポイントを見ていきましょう!
![]()
オーリー
そのポイントというのが”二番底”という言葉になります!
![]()
タカシさん
二番底ということばは初めて知りました!
![]()
オーリー
実際のチャートで解説していきますね!
こちらのトルコリラ円のチャートには昨年つけた最安値がありますが、当時4時間足のチャートで一ヶ月以内に最安値を割っていくのかという動きがありました!
![]()
安値に対して、再度安値を更新していくかの動きがあるのがお分かりいただけるでしょうか?
![]()
オーリー
このように、暴落したあとの安値を再度試す動きというのが相場にはあります。そして僕が警戒しているのは週足チャートでみたトルコリラ円のチャートなんですね!
![]()
タカシさん
週足でもなにかあるんですか?
![]()
オーリー
そうなんです!その内容を週足のチャートを見て考えていきましょう!
こちらが週足チャートです!
![]()
オーリー
どこかで見覚えありませんか?
![]()
タカシさん
ん~~~~!!!!!!
![]()
タカシさん
.....あっ!!!!なるほど!!!さっきのチャートと似てますね!
![]()
オーリー
そうです!先ほどの4時間足のチャートと似てますよね!
2つのチャートを実際に比較してみてみましょう!
![]()
上記のように4時間足で起きたことが、週足でも起きようとしているんですね!
単純に4時間足で起きていることを週足に当て込もうとすると30倍の時間軸で長期的に動いていく見ていく必要があるので、1~2年ほどかけて試していくと見てますが、再度トライする可能性を考えると今からの買いは考えられないという選択になります。
トルコリラの全力買いを考えるなら
今からの展開では買わないとお伝えしましたが、じゃあどこで買い目線になるのかをお話していきます!
先ほどの、二番底の話で再度安値を更新していくのかも重要になりますが、仮に割ってきた場合は10円割れを超えて7円となることも最悪のシナリオとして想定する必要があります!
![]()
オーリー
それは、暴騰にお話したドル円の持ち合いと一緒で抜けてくれば底なしの展開が想定できるからですね!
![]()
タカシさん
たしかにそのタイミングでのエントリーは怖いですよね^^;
![]()
オーリー
なので、展開を注視する必要がありますが、10円割れてきたタイミングや7円まで落ちてくれたら全力買いも見ています!
![]()
タカシさん
その方が安全に狙っていけそうですね!
![]()
オーリー
そうですね!
なので、安値トライからの動きを見て長期的に保有することを考えているかたはまだ下がる時のリスクを警戒しておくと安全に取引できる思います♪
![]()
タカシさん
なるほど~!勉強になりました!
今日は貴重なお話をありがとうございます♪
今日はトルコリラを買わない理由について3つのポイントに絞ってお話しましたがいかがだったでしょうか?
少しでも参考にしていただけると嬉しいです♪
億トレーダーが相場を実況中継!
日々相場の予想を配信していますので、
ぜひフォローよろしくお願いします♫
↓↓オーリーch Twitterフォローする↓↓
無料サインツールプレゼント
LINE@を友達追加すると
無料サインツール
《投機筋チャート》をプレゼント!
↓↓オーリーchLINE@ 友達追加↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。