【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
今回はFXで通貨ペアを選ぶのに必要な通貨の特徴について、解説していきます。
初心者もこちらの記事を読むことで、ドルや日本円・ポンド・ユーロ・豪ドルの特徴やスワップポイントについて理解できますので、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
FXでチャンス通貨ペアを見極めるために。各通貨の特徴を解説します!
![]()
タカシさん
オーリーさん、こんにちは!
![]()
オーリー
タカシさん、こんにちは!今日はどうされたんですか?
![]()
タカシさん
この前雇用統計で、ドルが買われて金が落ちる予想当てられてましたね!オーリーやや神!
![]()
![]()
オーリー
嬉しいお言葉ありがとうございます^^実は雇用統計でドル買い金売りを予想してましたが、見事に当たりました。
![]()
タカシさん
いやぁ〜予想を当てるなんて、オーリーさん本当に凄いですよ!
![]()
オーリー
雇用統計後の相場解説については、こちらの記事で詳しく解説しております。
![]()
タカシさん
ところで、ドルとか円とかFXならたくさん通貨があるじゃないですか?
![]()
タカシさん
でも通貨がありすぎて、僕本当に何を狙ったらいいかいつも混乱してしまいます。
![]()
タカシさん
そこでFXの通貨でどれ狙ったらいいか?というのがあったら教えてくれないでしょうか・・・?
![]()
オーリー
実は前回、FX通貨で通貨強弱をオリスキャ2で見る方法をお伝えしておりました。
![]()
タカシさん
ほんとですか!?
![]()
オーリー
通貨強弱は僕はうでずもうの法則とも呼んでいますね。
![]()
タカシさん
ほうほう・・・・うでずもうの法則ですか。
![]()
オーリー
オリスキャ2で通貨強弱(うでずもうの法則)を見る方法については、こちらの記事をご覧くださいませ。
→うでずもうの法則についてはこちら
→オリスキャ2を使った通貨ペアの選び方についてはこちら
![]()
タカシさん
ありがとうございます!
![]()
オーリー
今回はFXの通貨それぞれの特徴について、解説していきますね。
![]()
タカシさん
わかりました!よろしくお願いします!
FXでよく取引される主要通貨の特徴について
![]()
オーリー
まずFX通貨の中で、世界で一番取引が多いのは何だと思いますか?
![]()
タカシさん
うーん・・・・・やっぱりアメリカが世界の中心だから、ドルですか?
![]()
![]()
オーリー
正解です!特にドル、日本円、ポンド、ユーロ、豪ドルなどは主要通貨と分類されます。
![]()
タカシさん
ほうほう・・・・(メモメモ)
![]()
オーリー
主要通貨は全体的に世界で取引量が多いので、FX初心者にとっておすすめという感じですね!
![]()
タカシさん
なるほど!
![]()
オーリー
では早速、米ドル(USD)について解説していきますね。
米ドル(USD)の特徴
![]()
オーリー
米ドル(USD)は世界で最も流通量が多い通貨です。
![]()
タカシさん
ということは、取引者数も多くなるということでしょうか?
![]()
オーリー
そうですね。なので世界の基軸通貨となっています。
![]()
オーリー
また取引量も多いことから、世界的に安定した通貨となっております。
![]()
オーリー
ちなみにFXで◯◯◯USDやUSD◯◯◯とドルがついた通貨を、まとめてドルストレートと呼びます。
![]()
タカシさん
なるほど〜。ドルストレートは知らなかったですね。勉強になります!
![]()
オーリー
もちろん毎月第一金曜日に開催される雇用統計も、このドルストレート全般に影響を与えます。
![]()
タカシさん
あ、だからドル円が雇用統計の時動くんですね!
![]()
オーリー
またドルは金(ゴールド)と逆の動き、すなわち逆相関になる傾向があるのも特徴です。
![]()
![]()
タカシさん
これもすごく役に立ちますね!
日本円(JPY)の特徴
![]()
オーリー
次に紹介するのが、我が国の通貨である日本円(JPY)です。
![]()
![]()
タカシさん
これは馴染み深いですね!
![]()
オーリー
日本円の大きな特徴は、景気後退期などいわばリスクオフの時にも安定して買われやすいという傾向があります。
![]()
タカシさん
えっと、リスクオフとは何でしょうか?
![]()
オーリー
リスクオフは景気後退の時、リスクを取って株などを保有するよりも安定した通貨に資金を移動させる傾向のことです。
![]()
オーリー
日本は国民からお金を借りているので、日本円の価格は諸外国の影響を受けにくく安定している特徴があります。
![]()
オーリー
なので株売りが来たら円買いになる傾向があるんです。
![]()
タカシさん
これもすごく勉強になります!
![]()
オーリー
そして◯◯◯JPYの通貨ペアはクロス円と呼ばれています。
![]()
タカシさん
ドル円(USDJPY)が代表的ですね!
![]()
オーリー
なので初めてFXで取引されるなら、ドル円が一番馴染み深いと思います。
![]()
タカシさん
確かに、僕も初めて取引した通貨はドル円でしたね。
![]()
オーリー
では次に、ポンドについて解説します。
ポンド(GBP)の特徴
![]()
オーリー
ポンド(GBP)といえば、イギリスの通貨になります。
![]()
![]()
タカシさん
あ、FXではポンド人気ですよね?でもなんでポンドって人気なんでしょうか?
![]()
オーリー
ポンドは一言で言うと、単価が高いんです。
![]()
タカシさん
単価・・・・・?
![]()
オーリー
例えば1ドル=◯円、1ユーロ=◯円、1ポンド=◯円という感じです。
・
ドル円(USDJPY) → 1ドル=109.6円
・ユーロ円(EURJPY) → 1ユーロ=122.5円
・豪ドル円(AUDJPY) → 1豪ドル = 75.7円
・ポンド円(GBPJPY) → 1ポンド = 146.89円
※2019年12月13日時点での価格になります。
![]()
オーリー
その中でもポンドはずば抜けて単価が高く、1日で数円動くことも珍しくないんです。
![]()
タカシさん
えぇ!?それってどれくらい凄いんでしょうか!?
![]()
オーリー
ドル円だと一日で一番大きく動いても1円ぐらいですが、ポンド円は大きく3〜4円は平気で動きます。
![]()
タカシさん
ひぇええ!!ドル円でも1日でかなり大きく動いて1円ぐらいなのに・・・!
![]()
オーリー
ちなみに12/13にイギリス国民投票が開催されましたが、わずか1時間で4円近くも上昇しました。
![]()
タカシさん
ひぇええ!!1時間で4円上昇って恐ろしい!!
![]()
オーリー
故に殺人通貨とも呼ばれています。
![]()
オーリー
このことについては、こちら記事をご覧くださいませ。
→【ポンド円・2019】なぜポンドは人気?殺人通貨と呼ばれる理由も説明!
![]()
オーリー
そしてイギリス国民投票でブレグジット合意となった場合の影響についても、こちらの記事で解説しています。
→ブレグジットで株価の影響はどうなる!?EU離脱のシナリオを解説!
![]()
タカシさん
ありがとうございます!
![]()
オーリー
ポンドは主要通貨の中では取引量は多くない方ですが、単価が高いのでとても人気があります。
![]()
オーリー
なので初心者の方がいきなりポンドを触るのは、僕はあまりオススメはできないですね。
![]()
タカシさん
なるほど〜・・・・じゃあ、僕はもう少し勉強してから取引してみますね☆
ユーロ(EUR)の特徴
![]()
オーリー
さて、ポンドの次に連想するといえばユーロ(EUR)だと思います。
![]()
タカシさん
ユーロって、EU圏の通貨ですよね?
![]()
オーリー
そうですね!なのでヨーロッパ主要国の中でイギリス以外のフランス・ドイツ・イタリアなどは全てユーロになります。
![]()
タカシさん
なるほど〜(メモメモ)
![]()
オーリー
またユーロはドルに次いで世界の流通量2位の通貨です。
![]()
オーリー
なので、ユーロの変動が多くの国の経済に影響を与えるのも特徴です。
![]()
タカシさん
これも勉強になります!
豪ドル(AUD)の特徴
![]()
オーリー
最後に、豪ドル(AUD)について解説します。
![]()
タカシさん
あ、これはオーストラリアの通貨ですね!
![]()
![]()
オーリー
豪ドルは資源国通貨の1つで、資源国通貨は他にもカナダドル(CAD)、ニュージーランドドル(NZD)、南アフリカランド(ZAR)、トルコリラ(TRY)があります。
![]()
タカシさん
おぉ・・・かなりいっぱいありますね。
![]()
オーリー
資源国は資源を産出しているので、金や銀・銅、鉄鋼石、パラジウム、原油などのチャートと連動しやすい特徴もあります。
![]()
オーリー
そして最も大きな特徴は、スワップポイントが大きいという点です。
![]()
タカシさん
スワップポイント・・・・?
![]()
オーリー
スワップポイントは金利差のことになります。
![]()
オーリー
スワップポイントが符号無しだと付与され、マイナスだと差し引かれていきます。
![]()
タカシさん
なるほど〜。貰える場合と差し引かれる場合があるんですね(メモメモ)
![]()
オーリー
スワップポイントについてはこちらの記事をご覧くださいませ。
スワップポイントについてはこちらをクリック!
スワップポイント(スワップ金利)というのは、異なる国の通貨間で取引を行った際に発生する、両者の通貨の金利差の調整額になります。
![]()
![]()
先程の表現だと初心者にとって難しいと思うので、もっと分かりやすいイメージでお話していきますね。
例えばFXでAUDJPY(豪ドル円)を取引するとき、
AUD(豪ドル)の方が日本円に比べて金利が高いため、AUDJPY(豪ドル円)を買うとその分金利差をもらうことができます。
逆に売りで入った場合は金利が小さい方から大きい方への取引となるため、スワップ金利を払うことになります。
同じことが株や貴金属などにもあり、基本的に株や貴金属のほうが日本円よりも金利が大きいので、売りでエントリーすると大きなスワップポイントを払うこと場面が多くなっていきます。
スワップポイントとは?
異なる国の通貨間で取引を行った際に発生する、
両者の通貨の金利差の調整額になります。
スワップポイントは、貰える場合もあれば支払う場合もあります。
![]()
タカシさん
ありがとうございます!
![]()
オーリー
特にEURAUDの売りスワップが代表的です。
![]()
タカシさん
あ、これは以前オーリーさんも狙ってた事がありましたね!
![]()
オーリー
下記の記事でEURAUDのスワップ狙いの話をしておりますので、ぜひご覧くださいませ。
→FX・株で利益を出すために! 〜初心者必見〜 スワップポイント・メンタルの作戦を紹介!
![]()
タカシさん
後でぜひ見てみますね!
主要通貨の他にも、新興国通貨がある!
![]()
オーリー
さて、ここまで主要通貨のお話をしましたが、どうでしたか?
![]()
タカシさん
これからFXをどんどん取引しようと思ってたので、すごく勉強になりました!
![]()
タカシさん
でも、かなり内容があったのですごくお腹いっぱいです。
![]()
オーリー
わかりました!また次の機会に、今度はマイナーな新興国通貨についても触れていきますね!
![]()
タカシさん
最後に質問ですが、新興国通貨ってどんなものがあるんですか?
![]()
オーリー
先程も例に挙げたものにありますが、南アフリカランド(ZAR)、トルコリラ(TRY)、メキシコペソ(MXN)などですね。
![]()
タカシさん
なるほど!新興国通貨のお話も楽しみにしてます。今日もありがとうございました!
今回はFXで通貨ペアを選ぶのに必要な通貨の特徴について解説しましたが、いかがでしたか?
これで初心者もドルや日本円・ポンド・ユーロ・豪ドルの特徴やスワップポイントについて理解できたと思います。
これからのトレードにぜひ活かしてくださいね!
億トレーダーが相場を実況中継!
日々相場の予想を配信していますので、
ぜひフォローよろしくお願いします♫
↓↓オーリーch Twitterフォローする↓↓
無料サインツールプレゼント
LINE@を友達追加すると
無料サインツール
《投機筋チャート》をプレゼント!
↓↓オーリーchLINE@ 友達追加↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。