
スポンサードリンク
【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
2月11日にIMFが日本の消費税15%への増税を提言しました。
今回は消費税とは何なのかわかりやすく解説していきます。
初心者もこちらの記事を読むことで、消費税が導入された目的やメリット・デメリット、増税による景気への影響を理解できますので、
ぜひ最後までお読みくださいませ。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
スポンサードリンク
IMFが日本の消費税15%を提言!?消費税についてわかりやすく解説!

タカシさん
オーリーさん、こんにちは!
オーリー
タカシさん、こんにちは!今日はどうされたんですか?

タカシさん
これ数日前のニュースなんですけど、IMF(※)が日本に消費税15%引き上げを提言とありましたよ!?
※IMF・・・国債通貨基金のこと


タカシさん
この前消費税10%に引き上げられたのに、まったくどこまで国民を苦しめるつもりなんですか!!
オーリー
タカシさん、さらなる増税に対する気持ちはわかります。

タカシさん
でも、既に消費税引き上げられて給料は変わらず・・・こんな状況で我慢なんかできないですよ!

オーリー
うーん・・・まず、消費税とは何かというのは詳しく説明できますか?

タカシさん
そうですね・・・・・モノを買うときに税込みで払うやつですよね?
オーリー
たしかに、買い物などモノを買うときに支払います。
オーリー
ただそれだけでは消費税の知識としては不十分です。

タカシさん
え!?でも僕たちみんな払ってるものだし、その常識だけで見れば良かったのかと・・・。
オーリー
実際にベストな対処法を考えるなら、しっかり税金について知っておく必要があります。

タカシさん
たしかに・・・・オーリーさんの仰る通りです。これを機にしっかり消費税について学んでおきたいです。
オーリー
消費税など税金について、深いところまでは学校では教えてくれません。
オーリー
なので今回は消費税とは何か、そしてメリットとデメリットをお話していきます。

タカシさん
わかりました・・・しっかり知識にできるようついていきます!
スポンサードリンク
消費税は負担する人と納める人が異なる「間接税」である。
オーリー
消費税とは、間接税に分類されます。

タカシさん
間接税・・・・?
オーリー
間接税とは税金を負担する人と、国に納める人が違う税金のことです。

タカシさん
ふむふむ。
オーリー
たとえばコンビニで100円のおにぎりを買います。
オーリー
しかし100円には10%の消費税がつくので、税込みで110円になります。
オーリー
タカシさんはおにぎりの代金に加え、10円を消費税として「負担」するわけです。
タカシさん
なるほど!
オーリー
そしてコンビニは受け取った消費税10円を国に「納める」わけです。

タカシさん
そういうことだったんですね!
オーリー
ちなみに間接税の反対は直接税で、こちらは税金を負担する人と国に納める人が同じ税金です。

タカシさん
これはわかりやすいです!
オーリー
直接税に分類されるものは所得税や法人税、相続税になります。

タカシさん
あ、所得税ってもしかして給料から天引きされてるやつですか?
オーリー
そうですね。サラリーマンだと馴染みあると思いますが、給料から会社が所得税を天引き(負担)して国に納めます。


タカシさん
直接税のイメージもつきました!
オーリー
ここまで間接税と直接税のお話をしましたが、次に消費税のメリットについて解説していきます。

タカシさん
はい!
まとめ
消費税は負担する人と納める人が異なる「間接税」である。
消費税のメリットについて解説
オーリー
消費税のメリットの1つめは、年齢に関係なく負担してくれることです。

タカシさん
あ、たしかに買い物は誰でもやりますよね。
オーリー
買い物は子供から若者、老人まで年齢に関係なく行うので国はまんべんなく消費税から収入を得ることができます。
オーリー
なので年齢別で消費税の負担に偏りが生じにくいというわけです。

タカシさん
年金制度で若者1人が支える年代世代の数が増える・・・という状況とは大違いですね。
オーリー
また年金制度など社会保障の問題については機会があるときにお話します。
オーリー
そしてメリット2つめは、景気に変動されにくい点です。
オーリー
こちらが税収推移の図になりますが、消費税はかなり安定しているのがわかると思います。


タカシさん
たしかに、消費税はいつでも安定していますね。

タカシさん
というか、そもそもなぜ消費税というものがあるんでしょうか!?
オーリー
次に説明しますね!
まとめ
・消費税は年齢関係なく負担してくれるので、国にとって安定した収入になる。
・景気に変動されにくい。
・景気に変動されにくい。
消費税が導入された目的とは?
オーリー
日本では、どんどん少子高齢社会になっているのはご存知だと思います。

タカシさん
はい!少子高齢社会という言葉はもう嫌になるほど聞いてます。
オーリー
これから生産年齢人口(※)が減少して高齢者が増えていくと、生産年齢人口が一人あたりに支える高齢者の数は多くなります。
※生産年齢人口・・・日本国内で労働できる人口のこと。


タカシさん
あ、これもよくニュースとかで見る構図ですね。
オーリー
もちろん高齢者が増えるということは、国にとっても年金の財源を増やさないといけません。
オーリー
しかし生産年齢人口が減るということは、年金を負担する人も減るわけです。
オーリー
なので社会保障の財源を確保するため、1989年に初めて消費税3%を導入したんです。
タカシさん
えぇ!?消費税って平成が始まったときに導入されたものだったんですか!?初めて知りました!
オーリー
その後1997年に5%、2014年に8%、2019年に10%と引き上げられました。

タカシさん
これまで消費税って国の嫌がらせ!?とも思ってたんですが、やはり目的があってこそ導入されたんですね。
オーリー
しかし、消費税にはデメリットもあります。

タカシさん
え、てか消費税増税して国が良くなったと思えないです!

タカシさん
デメリットの方が気になります。
オーリー
次に説明しますね!
まとめ
膨れ上がる社会保障費の財源を確保するために、1989年に消費税が導入された。
消費税のデメリットについて解説
オーリー
消費税のデメリット、それは収入が低い人ほど負担が大きくなることです。


タカシさん
あれ!?消費税のメリットでは「年齢別で消費税の負担に偏りが生じにくい」と言ってませんでした!?

タカシさん
それに、消費税は現在全部一律10%じゃないですか?どう見ても公平に見えますが・・・・。
オーリー
いいところに気づきましたね。
オーリー
偏りが生じにくいというのはあくまで「年齢別や税率から見ると公平」ということです。
オーリー
しかし収入面から比べると不公平とも捉えられます。

タカシさん
というのは・・・・?
オーリー
例えば月収10万円で常にカツカツな人にとっては増税による支出増加の割合が大きいです。なので家計を圧迫しダメージは大きいです。

オーリー
しかし月収1000万円の人にとってみれば、増税による支出増加の割合はわずかなので、喰らうダメージはほとんどありません。


タカシさん
うわぁ・・・まさに低収入なほど苦しめるシステムなところもあるんですね。
オーリー
そしてもう一つのデメリット、それは消費が抑えられて景気が悪くなる点です。


タカシさん
たしかに、消費税増税されたら買い物も減らしたくなりますよ。
オーリー
こちらが国内全体の消費支出総額の動向を示した「総消費動向指数(CTIマクロ)」になります。

タカシさん
えぇ!?去年10月に8%→10%に引き上げしてから消費落ちてるじゃないですか!
オーリー
その前の9月は増税前の「駆け込み需要」で一時的に上昇しています。


タカシさん
なんか凄まじい動きですよね。
オーリー
消費税が導入された1989年以降の日本のGDPですが、この30年間ほとんど成長していないのがわかると思います。


タカシさん
たしかに・・・・「失われた30年」と言われるのも納得が行きます。

タカシさん
てか、既に頭いっぱいです!!
オーリー
わかりました!次回に日本のGDPと平均給与の推移も合わせて、今後増税するとどうなるかをお話していきます。

タカシさん
はい!しっかり今回の内容を復習しておきます!
まとめ
・消費税は税率は均一だが、収入によって負担の割合が違う。(低収入ほど苦しくなる。)
・増税によって消費が冷え込み、景気悪化となる可能性がある。
・増税によって消費が冷え込み、景気悪化となる可能性がある。
今回は消費税とは何なのかわかりやすく解説しましたが、いかがでしたか?
これで初心者も消費税が導入された目的やメリット・デメリット、増税による景気への影響を理解できたと思います。
お金の教養としてもぜひ活用してくださいね!
億トレーダーが相場を実況中継!
日々相場の予想を配信していますので、
ぜひフォローよろしくお願いします♫
↓↓オーリーch Twitterフォローする↓↓
無料サインツールプレゼント
LINE@を友達追加すると
無料サインツール
《投機筋チャート》をプレゼント!
↓↓オーリーchLINE@ 友達追加↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク