【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
今回はユーロドルを月40万円のマイナススワップのため保有ポジションを半分にしたことや投機筋チャートよりドル売りが来る動きは変わりがないこと、FXや株などで大きなスワップポイントやスプレッドなど手数料をなくす方法について考察していきます。
トレード初心者にもわかりやすく解説していくので、ぜひ最後までお読みくださいませ。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
FXや株などで大きな手数料をなくす方法とは?
![]()
リナさん
オーリーさん、こんにちは。動画でKIWAMI極口座について話されてましたが、ちょっとよくわからなかったんですよね。
リナさん
よろしければこちらで詳しくお話していただけると嬉しいです。
![]()
オーリー
リナさん、こんにちは。KIWAMI口座とは海外FX証券会社のスタンダード口座からスプレッドを小さくしスワップポイントをなくしたものになります。
![]()
リナさん
たしかオーリーさん、ユーロドルでスワップポイントかなり引かれてると聞きました。
![]()
オーリー
実際に僕はユーロドルをロングで保有していて、僕のロット数で月40万円ほどスワップポイントが差し引かれています。

スワップポイントについては、こちらの説明をご覧くださいませ。
スワップポイントについてはこちらをクリック!
スワップポイント(スワップ金利)というのは、異なる国の通貨間で取引を行った際に発生する、両者の通貨の金利差の調整額になります。
![]()
先程の表現だと初心者にとって難しいと思うので、もっと分かりやすいイメージでお話していきますね。
例えばFXでAUDJPY(豪ドル円)を取引するとき、
AUD(豪ドル)の方が日本円に比べて金利が高いため、AUDJPY(豪ドル円)を買うとその分金利差をもらうことができます。
逆に売りで入った場合は金利が小さい方から大きい方への取引となるため、スワップ金利を払うことになります。
同じことが株や貴金属などにもあり、基本的に株や貴金属のほうが日本円よりも金利が大きいので、売りでエントリーすると大きなスワップポイントを払うこと場面が多くなっていきます。
スワップポイントとは?
異なる国の通貨間で取引を行った際に発生する、
両者の通貨の金利差の調整額になります。
スワップポイントは、貰える場合もあれば支払う場合もあります。
![]()
リナさん
そうなるとかなりきついですよね。
![]()
オーリー
これがXMのKIWAMI極口座ではなくなる形となります。なのでスイングトレードなど長期トレードでも安心して保有することができます。
リナさん
それはとても興味深いですね!
![]()
オーリー
XMのKIWAMI極口座とスタンダード口座との比較はこちらになります。
KIWAMI極口座とスタンダード口座の比較
|
KIWAMI極口座 |
スタンダード口座 |
口座開設ボーナス(30ドル) |
○ |
○ |
入金ボーナス |
× |
○ |
1ロットの通貨量 |
10万通貨 |
10万通貨 |
ロスカット方式 |
ゼロカット |
ゼロカット |
ロスカット水準 |
20% |
20% |
最大レバレッジ |
1,000倍 |
1,000倍 |
対応銘柄数 |
127種類 |
127種類 |
スプレッド |
最小0.6pip |
最小1pip |
スワップポイント |
× |
○ |
リナさん
基本的なところはスタンダード口座と変わらないんですね!
![]()
オーリー
スワップポイントがかからないのともうひとつ特筆すべきなのは、KIWAMI極口座のスプレッドが小さいことです。

![]()
リナさん
たしかにスプレッドが大きいとスキャルピングやデイトレードとか短期トレードでコストがかかりますよね。
リナさん
これが小さくなるのも嬉しいです!
![]()
オーリー
ただし注意点があり、スワップポイントが存在しないということはマイナススワップがかからないと同時にリラ円のようにプラスのスワップポイントで利益を出すことはできません。
![]()
オーリー
またスタンダード口座には入金ボーナスがつきますが、KIWAMI極口座にはつきません。
リナさん
なるほどですね!
![]()
リナさん
そういえばXMにはもっとスプレッドが小さいZero口座もありますが、こことKIWAMI極口座との比較はどうなのでしょうか?
![]()
オーリー
Zero口座はKIWAMI極口座よりもスプレッドは小さいものの、取引時の往復手数料が別にかかるので総合的にはKIWAMI極口座の手数料が安く済みます。
リナさん
そうなるとやはりKIWAMI極口座ですね!私も口座開設してみたいですが、どこからできますか?
![]()
オーリー
こちらから開設できます。
↓↓XMの口座はこちらから開設できます。↓↓
リナさん
ありがとうございます!
リナさん
これをきっかけに私もユーロドルを狙ってみたいです!ぜひ今の考えをお聞かせください。
![]()
オーリー
次に説明していきます。
投機筋チャートより、ドル売りが来る動きは変わりなしか。
![]()
オーリー
ユーロドルが上がるということは、ユーロが買われてドルが売られるということになります。
![]()
オーリー
僕が今中心に見ている投機筋チャートはドルインデックスのものになります。
![]()
![]()
リナさん
これは今どのような状況なのでしょうか?
![]()
オーリー
ドルインデックスとドルのポジション量は基本的に同じ動き、すなわち順相関になります。
![]()
オーリー
しかし2022年6月以降は大口がドルの買いポジション量を解消傾向にあるに対してドルインデックスは上がり続けていました。
![]()
投機筋チャートの見方については、こちらの説明をご覧くださいませ。
投機筋チャートの見方についてはこちらをクリック!
投機筋チャートとは大口投機筋・機関投資家・レバレッジファンドの「相場を操る御三家」のポジション量をまとめたチャートになります。
また相場を操る御三家に加え、小口投機筋のポジション量も掲載しています。
![]()
オーリー
投機筋チャートでは普通のチャートからは見ることができない、中長期的な相場の動きを見ることができます^^
相場を操る御三家について
大口投機筋・機関投資家・レバレッジファンド → 大口資金で動かす存在でチャートの動きに大きく影響を与える。
小口投機筋 → 個人投資家のことであり、相場の操る御三家に比べて資金力は圧倒的に不利。
![]()
オーリー
小口投機筋は資金力で不利なことから、相場を操る御三家の動きによってロスカットを喰らいやすい傾向にあります。
投機筋チャートはCFTCという海外のサイトからデータを取っており、それを和訳した上でチャートにまとめています。
ここで投機筋チャートで掲載しているポジション量は「NETポジション」という形式を採用しています。
![]()
オーリー
NETポジションとは、買いポジション数から売りポジション数を差し引いたものになります。
NETポジションの定義
・NETポジション = 買いポジション数 − 売りポジション数
NETポジションは0より上、すなわちプラスの値を取ると買いポジション量が多いということになります。
逆に0より下、つまりマイナスの値を取ると売りポジション量が多いということになります。
![]()
またNETポジションには限界値が存在し、限界値に当たると反発する傾向があります。
![]()

次に投機筋チャートの見方は以下のようになります。
![]()
![]()
ブログで公開している投機筋チャートにはもう一つ、総ポジション量チャートがあります。
総ポジション量は全NETポジションを合計したものになります。
![]()
ブログで公開している投機筋チャートは一部除いて直近1年分のNETポジションをまとめています。
しかしMT4版であれば過去約10年分の投機筋チャートを使うことができます。
![]()
リナさん
たしかに、これは連動性から見ると変ですよね。
![]()
オーリー
よくあるのが投機筋チャートの動きに対して遅れて価格が連動してくるパターンです。
![]()
オーリー
このパターンから現在のドルインデックスとドルのポジション量はどちらかが嘘をついている可能性があります。
![]()
リナさん
ここからドルインデックスが下がっていけばドル売りとなって、ユーロドルの転換につながる流れでしょうか?
![]()
オーリー
そのように考えています。
リナさん
ユーロドルもかなり上がってきたし、今オーリーさんかなり利益になっているんじゃないんですか!?
![]()
オーリー
次に説明していきます。
ユーロドルは月40万円のマイナススワップのため保有ポジションを半分へ。
![]()
オーリー
ユーロドルの保有ポジションについて、先にエントリーした0.984のポジションはエントリー価格近く落ちてきたので微益で利食いしました。
![]()
リナさん
今残されているポジションも200万の利益を出されててすごいです!
![]()
リナさん
でもせっかくユーロドル上がってきたし、なんかもったいないと思います。
![]()
オーリー
ユーロドルのポジションを半分にしたのはリスク軽減の意味もありますが、もうひとつは大きなマイナススワップにありました。
![]()
リナさん
さっきもマイナススワップで引かれていると話されていましたね。
![]()
オーリー
先程も話した通り、ユーロドルを僕のロット数で2ポジション保有するだけで月40万円のマイナススワップが引かれてしまいます。
![]()
リナさん
月40万円だとしたら、これを長期保有で持つとあっという間にコストが膨らんでしまいますね。
![]()
オーリー
今ユーロドルは月足でもようやく陽線となってきており、ここから数ヶ月保有を考えています。
![]()
![]()
オーリー
幸いにもトルコリラ円のプラスのスワップポイントと為替差益の利益でカバーできていますが、やはり月々かかるマイナススワップも合わせて考えていく必要があります。
リナさん
そうなると、やはりマイナススワップがかからないXMのKIWAMI極口座を作りたくなりますね!
↓↓XMの口座はこちらから開設できます。↓↓
![]()
オーリー
また今回の内容はこちらの動画でも解説しています。
リナさん
また後で見てみます!今日もありがとうございました!
今回はユーロドルを月40万円のマイナススワップのため保有ポジションを半分にしたことや投機筋チャートよりドル売りが来る動きは変わりがないこと、FXや株などで大きなスワップポイントやスプレッドなど手数料をなくす方法について考察しましたが、いかがでしたか?
トレード初心者にも理解できたかと思います。
ぜひこれからのトレードに活用してくださいね。
ブログの更新通知を受け取る
ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。