
スポンサードリンク
【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
楽天モバイルが契約解除で経営危機に陥ったことや12月消費者物価指数が前年同月比で+4.0%となったこと、電動キックボードが7月より免許不要になることについて考察していきます。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
スポンサードリンク
楽天モバイル契約解除で下請けが経営危機か。

【独自】
「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機https://t.co/afpKeigag1楽天モバイル社員による46億円着服疑惑の影響で、下請け企業が経営危機に陥っています。
— 毎日新聞 (@mainichi) January 19, 2023

「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機 | 毎日新聞 https://t.co/uNYM2PoK7G
多くの人の生活がめちゃくちゃになったんだな pic.twitter.com/SXXh7v1oMg
— sigeharucom(🇺🇦😷💉×5) (@sigeharucom) January 19, 2023

楽天に法的責任はないという意見が多いみたいだけど、楽天の社員の業務上の不正がきっかけなので、本当に楽天に責任が生じる余地がないのかっていうのは疑問があるかな。
~「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機(毎日新聞)https://t.co/trOrzx1DVU— 投資譜@🇯🇵🇺🇸個別株・ETF・積立NISA・iDeCo (@investorecord) January 19, 2023


スポンサードリンク
12月消費者物価指数は前年同月比で+4.0%か。
【速報 JUST IN 】12月の消費者物価指数 4.0%上昇 1981年以来 41年ぶりの高水準 #nhk_news https://t.co/0yFgU8tsj5
— NHKニュース (@nhk_news) January 19, 2023

2022年12月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104.1となり、前年同月比で4.0%上昇しました。第2次石油危機の影響で物価が上がっていた1981年12月(4.0%)以来、41年ぶりの上昇率となっています。#消費者物価指数 https://t.co/eqI49muSl5 pic.twitter.com/fgPeMoZISv
— 日経ビジュアルデータ (@nikkeivdata) January 20, 2023




電動キックボードは7月より免許不要に。
【新ルール】「電動キックボード」7月1日から免許不要に、時速6km以下で歩道も走行可能https://t.co/5k0CBfpiTu
走行中のヘルメット着用は努力義務で、携帯電話の使用や酒気帯び運転などの違反は反則金などの対象となる。警察庁は施行を前にルールの周知に努めたいとしている。 pic.twitter.com/sQVJIb2MgS
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 19, 2023

2022年9月 初の死亡事故も起きてしまった電動キックボード。より厳しい規制が必要と思われるのだが、2年以内に施行される改正道交法では免許が不要になったり、ヘルメットも努力義務になるという。大丈夫か!? 警察庁の「新たな方針」も掲載! https://t.co/MT4YD0orUQ
— ベストカー (@bestcarmagazine) January 19, 2023

トレンドに免許不要や電動キックボードが出てますが...
危険で禁止さてる国も出てきてます。
47産を日本が請け負うのか?ジェノサイド太陽光パネルもだ…
冗談じゃないよ、これ以上、世界に恥を晒すな...
「再投稿映像」
— 🇯🇵武道心 (@fq_lkg) January 19, 2023


楽天モバイルが契約解除で経営危機に陥ったことや12月消費者物価指数が前年同月比で+4.0%となったこと、電動キックボードが7月より免許不要になることについて考察しましたが、いかがでしたか?
これからの考察にぜひ役立ててくださいね。
ブログの更新通知を受け取る

最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク