NYダウの終値が8カ月ぶりの最高値に。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

新米価格高騰要因背景についてやNYダウ終値8カ月ぶり最高値になったこと、粉もん倒産過去15年間最多ペースになったことについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

新米価格高騰の要因と背景とは。

リナさん
オーリーさん、こんにちは。最近、新米の価格が高騰しているそうですね。

オーリー
リナさん、こんにちは。2025年産のコメは前年比で約8%、56万トン増産の見込みでしたが、渇水や水不足の影響で収穫が不透明になりました。

リナさん
その影響で価格が上がったのですね。

オーリー
特に出穂期に水不足が重なったことが大きいようです。

リナさん
農協の概算金も関係しているのですか?

オーリー
例年より早く高い概算金を発表する農協があり、それが集荷競争を再び過熱させました。

リナさん
需給見通しの発表も影響しているのですか?

オーリー
2025年は例年7月末の需給見通しが見送られたため、価格決定が難しくなっています。

リナさん
根本的な問題は何でしょうか?

オーリー
政府が主導して増産を行わなかった点です。農家や産地関係者の努力で増産が進んでいなければコメ不足はさらに深刻化していた可能性があります。

リナさん
あと粉ものの倒産が増えているようですね。

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

粉もんの倒産が過去15年間で最多ペースに。

オーリー
2025年1月から7月までに、お好み焼き屋・焼きそば屋・たこ焼き屋の倒産は17件に達し、前年同期比で30.7%増となりました。

リナさん
過去15年間の同じ時期で最も多い件数なのですね。

オーリー
年間でも2020年を超えて過去最多になる可能性があるそうです。

オーリー
都道府県別では大阪が最多で6件で全体の35.2%を占めています。

リナさん
インバウンド需要や大阪万博で客足は好調ですが、店舗数が多いため競争が激化しているのですね。

オーリー
さらに物価高や人件費の上昇が経営体力の乏しい小・零細の店舗に大きな打撃を与えているそうです。

オーリー
農林水産省の調査では、小麦粉や油、ソースなどの主要食材の平均価格が年々上昇しているようです。

オーリー
倒産した店舗の約76.4%は負債1億円未満の小規模・零細規模の事業者でした。

オーリー
さらにインバウンド需要に合わせた味や魅力の開発、SNSでの発信などのノウハウも不足している傾向にあります。

リナさん
そのため業績低迷から抜け出せず、行き詰まるケースが増えているのですね。

オーリー
原因別では販売不振が最多で13件、全体の76.4%を占めています。

オーリー
他には他社倒産の余波や事業上の失敗、設備投資過大なども挙がっています。

リナさん
他にもNYダウは最高値を更新したそうですね。

オーリー
次に説明していきますね。

NYダウの終値が8カ月ぶりの最高値に。

オーリー
8月22日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価の終値は前日比846.24ドル高の4万5,631.74ドルでした。

オーリー
2024年12月に記録した過去最高値の4万5,014.04ドルを上回って、8か月ぶりに終値として最高値を更新しました。

リナさん
なぜ最高値を更新したのでしょうか?

オーリー
ジャクソンホール会議で、FRBのパウエル議長が金利引き下げを進める方針を示唆したことが好感されたそうです。

オーリー
その影響で8月21日の終値から一時900ドル超も上昇しました。

オーリー
取引時間中の最高値は8月19日に記録した4万5,207.39ドルでしたが、8月22日には4万5,757.84ドルに更新しました。

リナさん
IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値も396.23ポイント高の2万1,496.53になったのですね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

リナさん
今日もありがとうございました。

/b>と背景についてやNYダウ終値8カ月ぶり最高値になったこと、粉もん倒産過去15年間最多ペースになったことについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事