1月の倒産件数が11年ぶりに800件超に。

スポンサードリンク

【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。

2024年デジタル赤字6.6兆円になったことや1月倒産件数11年ぶり800件超になったこと、日鉄買収計画大幅変更することについて考察していきます。

↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信

 

では、今日のお話に入ります。

ぜひ最後までお読みください^^

スポンサードリンク

2024年のデジタル赤字は6.6兆円に。

ケンジさん
オーリーさん、こんにちは。最近動画配信やクラウドサービスの利用が進む中で、日本のデジタル赤字が拡大し続けているそうですね。どのくらいの赤字になっているのでしょうか?

オーリー
ケンジさん、こんにちは。2024年の国際収支速報によるとデジタル関連収支の赤字は6兆6,506億円となり過去最大を更新したそうです。

オーリー
2014年と比較すると10年で3倍以上に増加しました。

ケンジさん
主な要因は何なのでしょうか?

オーリー
企業や個人が海外のIT企業に依存していることが大きな要因のようです。

ケンジさん
特にどの分野の赤字が増えているのでしょうか?

オーリー
通信・コンピューター・情報サービスの赤字が大きく、2024年は前年比1.5倍の2兆4,941億円になったそうです。

ケンジさん
それはかなりの増加ですね。一方で2024年の経常収支はどうなっているのでしょうか?

オーリー
貿易赤字の縮小や海外投資による配当金や利子の増加により、過去最大の29兆2,615億円の黒字を確保したそうです。

オーリー
ただし貿易・サービス収支は6兆5,152億円の赤字となっています。

ケンジさん
旅行収支の影響もあるのでしょうか?

オーリー
訪日客の増加によって旅行収支は過去最大になりましたが、それを上回る勢いでデジタル関連の赤字が拡大しているようです。

ケンジさん
今後の見通しはどうなっていますか?

オーリー
経済産業省の試算によると2030年にはデジタル赤字が10兆円に達し、2024年の原油輸入額と同規模になる見通しだそうです。

オーリー
そのため国内でのデジタル技術基盤の強化が急務になっているとのことです。

ケンジさん
あと1月の倒産件数が800件超になったそうです。

オーリー
次に説明していきます。

スポンサードリンク

1月の倒産件数が11年ぶりに800件超に。

オーリー
2025年1月の全国企業倒産件数が840件となり前年同月比で19.8%増となりました。

オーリー
負債総額も1,214億4,900万円で前年同月比53.4%増になったとのことです。

ケンジさん
それは大きな増加ですね。倒産件数が800件を超えたのは最近ではあまりなかったのでしょうか?

オーリー
5カ月連続で800件を超えており、1月に800件を超えたのは2014年(864件)以来11年ぶりだそうです。

オーリー
また増加率も19.8%と高く、3カ月ぶりに10%以上の伸びを記録したようです。

ケンジさん
今後の倒産件数の見通しはどうなのでしょうか?

オーリー
2024年度の4月から1月までの累計で8,527件となっており、前年同期比14.6%増のペースです。

オーリー
このままの推移だと年度の倒産件数は2013年度(1万536件)以来、11年ぶりに1万件を超える可能性があるとのことです。

ケンジさん
大手企業の好業績がある一方で、中小企業には影響が及んでいないのでしょうか?

オーリー
中小企業では業績の二極化が進んでおり、業績が回復せず過剰債務を抱えたまま新たな資金調達が難しい企業が多く存在しているようです。

ケンジさん
この状況を改善しなければ幅広い賃上げの実現は難しいとのことですね。

オーリー
他にも日鉄の買収計画の変更に関する情報があります。

ケンジさん
どのように変更されるのでしょうか?

オーリー
次に説明していきますね。

日鉄の買収計画を大幅変更か。

オーリー
日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの完全買収計画ですが、大幅に変更される可能性が出てきています。

ケンジさん
その理由は何でしょうか?

オーリー
トランプ米大統領が9日(現地時間)に(日鉄が)過半出資することはないと発言し、買収を認めない考えを表明されたそうです。

オーリー
また2月7日にも所有するのではなく大きな投資をすることで合意したと述べられており、完全買収の実現が難しくなってきているようです。

ケンジさん
それを受けて日本政府の対応はどのようになっているのでしょうか?

オーリー
林芳正官房長官は10日の記者会見で、日鉄がこれまでとは全く異なる大胆な提案を検討していると明らかにしました。

ケンジさん
日本製鉄の反応はどうなのでしょうか?

オーリー
日本製鉄側はトランプ氏や林氏の発言に対してコメントしないとしています。

オーリー
しかし関係者によるとスキームを含め、今後の交渉次第とのことで交渉の余地があること自体は前向きに捉えているようです。

ケンジさん
今後の交渉の見通しはどうなっているのでしょうか?

オーリー
日本製鉄側は週内にもトランプ氏と直接会談し、新たな提案を行って協議する方向のようです。

オーリー
2月6日の決算記者会見では、(買収)スキームを変える選択肢はないとされていましたが、交渉の進展によっては方針が転換される可能性もあるとのことです。

ケンジさん
もし完全子会社化ができなかった場合、日本製鉄への影響はどのようになるのでしょうか?

オーリー
日本製鉄は完全子会社化を前提として、USスチールに対し高級鋼の製造技術の供与や老朽化した高炉設備の大規模改修など、総額27億ドル(約4,100億円)以上の追加投資を約束していたそうです。

オーリー
しかし、もし部分出資にとどまる場合USスチールの経営への関与が薄れ、同社の再建スピードが遅れる可能性があるとのことです。

ケンジさん
そうなると日本製鉄の業績にも影響が出そうですね。

オーリー
次回も情報をまとめていきます。

ケンジさん
今日もありがとうございました。

2024年デジタル赤字6.6兆円になったことや1月倒産件数11年ぶり800件超になったこと、日鉄買収計画大幅変更することについて考察しましたがいかがでしたか?

これからの考察にぜひ役立ててくださいね。

 

 

ブログの更新通知を受け取る

 

ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)
また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサードリンク

おすすめの記事