【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
前回は預金封鎖とは何か、詳しくお話しておりました。
→前回の記事はこちら
今回はマイナンバー制度と金利、国債、ハイパーインフレがどのように預金封鎖と関連しているのかお話していきます。
初心者もこちらの記事を読むことで、マイナンバー制度の目的や金利上昇が預金封鎖に繋がる因果関係、預金封鎖から貯金を守る手段を理解できますので、
ぜひ最後までお読みください^^
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
預金封鎖が起きた時の対策について解説!
![]()
ケンジさん
オーリーさん、こんにちは〜
![]()
オーリー
ケンジさん、こんにちは!
![]()
ケンジさん
前回では預金封鎖について教えていただき、ありがとうございました!
![]()
オーリー
いえいえ^^前回の記事はこちらからご覧いただけます。
→今後、預金封鎖が起こる可能性は0ではない!?その根拠とは!?
![]()
ケンジさん
ところで今回は預金封鎖とマイナンバーの関係とか、預金封鎖への対策をお話していただけると聞いてます。
![]()
オーリー
はい!今回は預金封鎖とマイナンバーの関係、ハイパーインフレと金利、預金封鎖の対策をお話していきます。
![]()
ケンジさん
よろしくお願いします!
マイナンバーは預金封鎖の布石!?
![]()
オーリー
さて、話は預金封鎖から一旦外れてマイナンバー制度について解説します。
![]()
ケンジさん
あ、マイナンバー制度ってよく聞きますね!
![]()
オーリー
マイナンバー制度は2016年1月より始まっております。
![]()
ケンジさん
確か、僕が会社に入社するときもマイナンバーの提示を求められましたね。
![]()
ケンジさん
てか、そもそもなんでマイナンバー制度を導入したんでしょうか?
![]()
オーリー
まずマイナンバーを導入した目的は「個人に対して12ケタの番号を割り振り、住民票・銀行口座・税金などをまとめて管理をするため」です。
![]()
![]()
オーリー
すなわち、ケンジさんのマイナンバー1つで住所・収入と支出・納税状況・銀行口座などが全部分かるということです。
![]()
![]()
ケンジさん
なるほど・・・・てことは、管理を楽にするためということなんでしょうか?
![]()
オーリー
そうですね。将来的にはマイナンバーを生体認証と結びつけ、煩雑な手続き・管理が更に簡単になると言われています。
![]()
ケンジさん
それはすごく便利な社会が待っているということなんですね!
![]()
オーリー
しかし、マイナンバーには「ある本当の目的」があると言われています。
![]()
ケンジさん
え・・・・本当の目的・・・?
![]()
オーリー
まずマイナンバーの導入はいつ「完了」するか知ってますか?
![]()
ケンジさん
え、全然知らないです。
![]()
オーリー
実は2023年にマイナンバー導入がすべて完了します。
![]()
オーリー
2023年と来ましたが、ここで前回の話を思い出してください。何か思い当たりはありませんか?
![]()
ケンジさん
2023年・・・・次は2024年・・・2024年といえば・・・。
![]()
ケンジさん
ハッ!!
![]()
オーリー
わかりましたか?
![]()
ケンジさん
2024年って、新紙幣発行の年ですね!
![]()
![]()
オーリー
正解です!実はマイナンバー1つで個人の財産は全てお見通しになってしまうということなんです。
![]()
オーリー
つまり、いくら引き出したか貯金があるか・・・・隠せないということなんです。
![]()
ケンジさん
え・・・・じゃあ、マイナンバーを導入完了した次に新紙幣・・・まさか、これも預金封鎖のフラグなんでは・・・・!
![]()
オーリー
マイナンバーが預金封鎖の布石である可能性も0ではないんです。
![]()
オーリー
もしマイナンバーが預金封鎖の準備のためにあると考えた場合、以下のシナリオが可能性の1つとして想定できます。
・マイナンバーを全整備することで、収入・支出・貯蓄が全てお見通しになる。(2023年)
↓
・新紙幣を発行。(2024年)
↓
・旧紙幣が使える期限を設定。
(期限を過ぎれば旧紙幣は価値0になる)
↓
・預金封鎖で財産税を導入。財産税で財産の一部を徴収。
(タンス預金も新紙幣に交換せざるを得ない。また収入もお見通しなので隠し財産もバレる。)
![]()
ケンジさん
ひぇえええ!!嫌だぁああ!!こんなの最悪ですよぉお!!(泣)
![]()
オーリー
ケンジさん、これは絶対的に起こるというものではなく、「あくまで起こり得る最悪のシナリオ」です。
![]()
オーリー
なので預金封鎖は起こらない場合もあるということです。
![]()
ケンジさん
・・・そうでしたね、「あくまで起こる確率は0ではない。」ということでしたね。取り乱してすみません・・・。
![]()
オーリー
実は1946年に預金封鎖が起こる直前、金利に「ある兆候」があったんです。
![]()
ケンジさん
ある兆候・・・?
![]()
オーリー
次に説明していきますね。
金利上昇が預金封鎖に繋がる因果関係を解説。
![]()
オーリー
さて、日本は借金をするために国債を発行しますが、国は金利を付けて借りたお金を返します。
![]()
![]()
ケンジさん
あ、よく言われる金利ですね。
![]()
オーリー
日本の10年債金利は低金利で現在マイナス金利となっておりますが、もしここから金利上昇となると預金封鎖への兆候になり得るんです。
※マイナス金利を導入した目的については話すと長くなるので、今回は割愛させていただきます。
![]()
![]()
ケンジさん
え、なぜ金利上昇が預金封鎖の兆候になり得るんですか?
![]()
オーリー
まず国債価格と金利は逆の動き、すなわち逆相関になっています。
![]()
![]()
ケンジさん
あ、たしかに!ということは、金利が上昇すると国債価格が下がるということですね。
![]()
オーリー
そうです。金利が上昇すると国にとって利息が増えることなので、返済の負担が一気に大きくなります。
![]()
オーリー
あと国債価格が下落すると、保有している銀行が国債を売っていきます。
![]()
![]()
オーリー
もちろん国債売りが加速すれば国債価格も下落、金利もどんどん上昇します。
![]()
ケンジさん
うわぁ・・・・国はますます返済が厳しくなりますね。
![]()
オーリー
ただでさえ借金がGDPの2倍以上ある状態で金利が上昇するとしたら、日本は返せるイメージはつきますか?
![]()
ケンジさん
いや、ぜんぜんつかないです。
![]()
オーリー
もちろん返してくれる保証が無くなっていくということは、国の信用を無くすということです。
![]()
![]()
ケンジさん
ひぇええ・・・・・!
![]()
オーリー
実は終戦後、1945年に上記の状況が起きていました。
![]()
オーリー
そこで日本は信用を失わないように、借金を返そうとお金を刷りまくったんです。
![]()
![]()
ケンジさん
えぇ!?お金を刷りまくって返したんですか!?
![]()
オーリー
そうなんです。しかしお金を刷りまくると日本円が溢れます。
![]()
オーリー
つまり円の価値はどんどん下がっていきます。
![]()
ケンジさん
ふむふむ・・・・。つまり、高価で珍しかったモノの数が多くなりすぎると、単価が下がるような感じですね?
![]()
オーリー
そうですね。なのでこれまでの1円の価値を1とすると、一気に0.1になるイメージです。
![]()
オーリー
この場合、100円のおにぎりは1000円に跳ね上がります。これがハイパーインフレです。
![]()
![]()
ケンジさん
うわぁああ!!それはもう最悪ですよ!
![]()
オーリー
そこで日本はハイパーインフレを抑えるために、「日本円の流通量を減らそう」としました。
![]()
オーリー
日本円の流通量を減らす方法、それこそ「預金封鎖」だったんです。
![]()
ケンジさん
なるほど・・・・・・。
![]()
オーリー
預金封鎖をして個人の財産を徴収し、出回るお金を少なくすることでハイパーインフレを抑える・・・
![]()
オーリー
そして国民から徴収したお金で借金を返す・・・・これが真の目的です。
![]()
ケンジさん
ここまで、金利上昇→預金封鎖の因果関係を理解できました。
![]()
ケンジさん
では預金封鎖から財産を守る方法を教えて欲しいです!
![]()
オーリー
次に説明しますね!
貯金を預金封鎖から守るための対策を解説!
![]()
オーリー
さて、預金封鎖から財産を守る方法として3点紹介していきます。
![]()
ケンジさん
はい!
海外に資産を移す
![]()
オーリー
これは単純に海外に銀行口座を作り、そこに財産を預けるという方法です。
![]()
ケンジさん
でも、なぜ海外に資産を移すのが預金封鎖から守るのに有効なんでしょうか?
![]()
オーリー
預金封鎖が実行された場合、適用されるのは日本国内のみです。
![]()
オーリー
海外には預金封鎖の効力が及ばないので、預金封鎖から守るにはかなり有効的です。
![]()
ケンジさん
なるほど・・・。
![]()
オーリー
ただ口座開設のために現地に赴く必要があります。
![]()
![]()
ケンジさん
あ・・・これは大変ですね。
![]()
オーリー
あと手続きが煩雑であること、1年に最低1回は取引しないと口座凍結になるところがあります。
![]()
ケンジさん
うーん・・・・・これは面倒くさそうで現実的ではないですね・・・・。
![]()
オーリー
まぁ、究極的な方法に「海外に移住する」というのもあるので、根気ある方は検討してみてもいいと思います。
![]()
ケンジさん
さすがに僕からしたら海外移住は厳しいですよ!というか、現実的な方法は無いんですか!?
![]()
オーリー
次に紹介していきますね!
外貨に両替してタンス預金しておく
![]()
オーリー
一番現実的な方法は、日本円を米ドルなど外貨に両替しておくことです。
![]()
![]()
オーリー
というのも、もし仮にハイパーインフレが起きて日本円の価値が下がっても外貨を持っておけば、リスクヘッジになるからです。
![]()
ケンジさん
なるほど〜。これなら一番やりやすいかもしれないですね。
![]()
オーリー
ただ銀行の「外貨預金」ではなく、外貨の現物を持ってタンス等に隠すのが一番いいかもしれません。
![]()
![]()
オーリー
というのも、銀行の外貨預金も日本の資産として扱われるので、預金封鎖の対象になる可能性があるからです。
![]()
ケンジさん
なるほど!
![]()
オーリー
ただ、外貨のタンス預金でも100%財産を守れる保証はないので、安全度では「海外に資産を移す」方が大きいと思います。
![]()
ケンジさん
これはすごく勉強になります。他にも方法はあるんですか?
![]()
オーリー
次に説明しますね!
株・FXで取引して利益を出すスキルを身につける
![]()
オーリー
もし円の価値が一気に落ちたとしても、FXであれば利益を出すことが可能です。
![]()
オーリー
また株価も一気に落ちた場合も株の空売りで大きく利益を出すこともできます。
![]()
![]()
ケンジさん
なるほど!
![]()
オーリー
なので「国がピンチの時もチャンスに変える」このスキルを身に着けておけば、仮に預金封鎖で無一文になろうと利益を作り出せます。
![]()
ケンジさん
これも一つの策ですね!
![]()
ケンジさん
とりあえず、預金封鎖への対策を知れただけでも心強いです!
![]()
オーリー
それは良かったです^^「もしもの時」のために、最低でも頭の片隅に入れておけば幸いです。
![]()
ケンジさん
はい!今日もありがとうございました!
今回はマイナンバー制度と金利、国債、ハイパーインフレがどのように預金封鎖と関連しているのかお話しましたが、いかがでしたか?
これで初心者もマイナンバー制度の目的や金利上昇が預金封鎖に繋がる因果関係、預金封鎖から貯金を守る手段を理解できたと思います。
これから資金を作ったり守っていくためにも、ぜひ活用してくださいね!
億トレーダーが相場を実況中継!
日々相場の予想を配信していますので、
ぜひフォローよろしくお願いします♫
↓↓オーリーch Twitterフォローする↓↓
無料サインツールプレゼント
LINE@を友達追加すると
無料サインツール
《投機筋チャート》をプレゼント!
↓↓オーリーchLINE@ 友達追加↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。