【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
よくFX初心者の方でうまくエントリーしたのに、いつも利食いで失敗することはありませんか?
実はその原因のほとんどが、「利食いのルールを決めずに感情だけで決めている」からなんですね。
ご自身でしっかり利食いの決め方をルール付けておけば、しっかり利食いを成功させることができます!
この記事で初心者のケンジさんと対談しながら、グランビルの法則やエリオット波動に触れながら利食いのルールを決める目安を理解できるようになっておりますので、ぜひ最後まで読んで見てくださいね!
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
利食いは簡単そうで難しい?

ケンジさん
オーリーさん、こんにちは!!
![]()
オーリー
ケンジさん、お久しぶりです!
![]()
ケンジさん
今回、利食いについて相談に参りました。
![]()
ケンジさん
僕、いつも早く利食いしてしまって、 それであまり利益が出ないんです。
![]()
ケンジさん
早く利食いするせいなのか、 いつも損切り分と合わせると プラマイ0になってしまうんです。どうしたらいいんでしょうか...?
さて、利食いという言葉が出てきましたね!
利食いとは、FXや株でエントリーしたポジションを決済する意味になります。
ポジションに入っている最中に利益が出ている場合は含み益、逆に損失が出ている場合が含み損と言いますが、
その含み益を確定させることを利確、または利食いと呼びます!
そして損失を確定させることを、損切りまたはロスカットと呼びます。
![]()
オーリー
実はFX初心者の方の多くは、 利食いで躓いてしまう傾向があります。
![]()
ケンジさん
そうだったんですね....。
えっと、まず利食いに失敗しないようにするためには、 どうすればいいんですか?
![]()
オーリー
「利食いのルール」を定める必要があるんですが、 何も知らない状態ではルールを決めるどころじゃないですよね?
![]()
ケンジさん
確かに、そうですよね。
![]()
オーリー
なので、グランビルの法則とエリオット波動をもとに、利食いのルールの考え方について解説していきますね!
グランビル5番と1番が利食いの目安!
![]()
オーリー
まず、グランビルの法則1番と5番についてはご存知でしょうか?
![]()
ケンジさん
うーん...なんとなく覚えてる感じですね。
![]()
オーリー
では、グランビルの法則1番と5番を詳しく説明しますね!
グランビルの法則1番の定義は、以下のようになります。
グランビルの法則1番
1番の特徴は、右肩下がりに落ちてきた移動平均線が横ばいになり、移動平均線を下から上に割り込むこの瞬間を買いで狙っていくのがグランビルの法則の1番になります。
グランビルの法則1番のポイントは右肩下がりの移動平均線が横ばいになるところです。
移動平均線を価格帯がしっかり割り込み確定したところで買いエントリーの目安となります。
![]()
続いて、グランビルの法則5番について説明します!
グランビルの法則5番
5番の特徴は、右肩上がりに上がってきた移動平均線が横ばいになり、移動平均線を上から下に割り込むこの瞬間を売りで狙っていくのがグランビルの法則の5番になります。
グランビルの法則5番のポイントは、グランビルの法則1番を上下反転した形になるところです。
移動平均線を価格帯がしっかり割り込み確定したところで売りエントリーの目安となります。
詳しくは下記の記事で解説してますので、併せてご覧くださいませ!
→”手法公開”!初心者でも分かる【FX】グランビルの法則とは?
![]()
ケンジさん
なるほど!よく理解できました!
![]()
オーリー
実は利食いするルールの1つとして、 グランビルの法則1番や5番を目安にするといいですね!
![]()
ケンジさん
なるほど!! グランビルの法則があれば、 利食いのルールも決めやすいですね!
![]()
ケンジさん
でも、何かもうひとつ根拠が欲しいですね。
![]()
オーリー
では、もう一つエリオット波動の面から見ていきましょう!
エリオット波動で見る利食いのルール
![]()
オーリー
ケンジさん、 エリオット波動についてはご存知でしょうか?
![]()
ケンジさん
エリオット波動は何も知らないですね!
さて、エリオット波動という見慣れない単語が出てきましたね!
エリオット波動というのは一言でいうと「相場にはサイクルがあり、値動きには一定のサイクルがある」という考えです。
このサイクルのパターンは、5波形成の「推進波」を終えると3波形成の「修正波」でトレンド転換していく形になります。

まず、上の図を見ると
1波・2波・3波・4波・5波と5つの波(衝撃波)で構成されているのがわかると思います。
次に、a波・b波・c波と3つの波(修正波)で構成されています。
詳しくはこちらで解説していますので、ぜひご覧くださいませ!
→初心者でもわかる!【FX】エリオット波動を理解して勝ち組へ!
![]()
ケンジさん
なるほど!!よく理解できました!
![]()
オーリー
エリオット波動って、 3波形成の修正波と5波形成の推進波があるじゃないですか?
![]()
ケンジさん
ありますね!
![]()
ケンジさん
でも、利食いのルールはどのように見ればいいんでしょうか?
![]()
オーリー
FX初心者って、エリオット波動1波目で利食いする人が多いんですね。
![]()
オーリー
特に1波目のあとの2波目でビビって利食いする人が多く、 勿体無いなぁと思うんです。
![]()
ケンジさん
ギクッ!僕、全く同じことしてました...。
![]()
オーリー
エリオット波動は基本的に、 3波形成の修正波か5波形成の推進波になるので、 2波目で戻っても3波目が高確率で来ますね!
![]()
ケンジさん
なるほど! だから3波目辺りを目安に利食いするといい、ということなんですね!
![]()
オーリー
そうですね! だから3波目まで伸ばしてから利食いする...などルールを決めるといいです!!
![]()
ケンジさん
でも、利食いしたあとチャートが思う方向に動いて、 「まだ利食いしなければよかった...」と思うんです。
![]()
ケンジさん
このメンタルに対しては、どのように対応したらいいんですか?
![]()
オーリー
いい質問ですね!次に詳しく解説しますね!
利食いをしたら、チャートは見ない!
![]()
オーリー
ケンジさん、「利食いしてなければもっと利益出せてたのにー!」 と思ってしまう心理現象を「ツァニガルニク効果」と言うんですよ!
![]()
ケンジさん
ツァニガルニク効果?
ツァニガルニク効果とは?
達成できなかった出来事の方が、達成できた出来事よりも記憶に残りやすい心理現象のことです。
分かりやすい例では、FXで利食いした瞬間にチャートが上がってきて、「利食いしなきゃらもっと利益出せてたのに..」となることですね!
詳しくは以下の記事で解説しておりますので、ぜひご覧くださいませ!
![]()
ケンジさん
あ、まさに自分ツァニガルニク効果に当てはまってましたね。
![]()
オーリー
どうしても利食いした後も、 チャートを見たくなってうずうずしてしまいますよね?
![]()
ケンジさん
ですよね...。 どうしたらこのツァニガルニク効果を回避できるんですか?
![]()
オーリー
利食いしたらチャートは見ない!
![]()
オーリー
これに尽きます!!
![]()
ケンジさん
なるほど!!意外にアッサリしてましたが、よく考えたらそうですね!
![]()
オーリー
なので、知識とルール、 そしてメンタル制御ができれば しっかり利食いを成功させられますよ!
![]()
ケンジさん
よくわかりました!! ありがとうございました!
今日は初心者が利食いに失敗する理由と、利食いを成功させる方法について説明しましたが、いかがでしたか?
これで初心者でもしっかり利食いを成功させて、大きく利益を出すことができると思います。
常にメンタルを制御し、感情的な利食いを防いでルールを徹底するようにしましょう!!
億トレーダーが相場を実況中継!
日々相場の予想を配信していますので、
ぜひフォローよろしくお願いします♫
↓↓オーリーch Twitterフォローする↓↓
無料サインツールプレゼント
LINE@を友達追加すると
無料サインツール
《投機筋チャート》をプレゼント!
↓↓オーリーchLINE@ 友達追加↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。