
スポンサードリンク
【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
住宅ローン金利の2月適用分は判断が分かれたことや2022年の有効求人倍率は1.28倍で4年ぶりに増加したこと、世界初の移行国債を政府が発行することについて考察していきます。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
スポンサードリンク
住宅ローン金利の2月適用分は判断分かれか。

住宅ローン金利 2月適用分は判断分かれる 2行引き上げ1行引き下げ https://t.co/TZmsOtSJon
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) January 31, 2023


「金利上昇で住宅ローンを変動金利で組んだ人は大変だ」という言葉をよく聞くが
変動金利は30年以上ほぼ大きな変化ないという事実実際は、金利上昇に備えて固定金利(固定は変動より金利がだいぶ高い)で住宅ローンを組んだ人が30年以上変動より不利な金利を払っているhttps://t.co/Tk6plMiw1j
— Miro SatoNaka (@goldintegra) January 31, 2023




スポンサードリンク
2022年の有効求人倍率は1.28倍で4年ぶりに増加へ。
去年1年間の有効求人倍率「1.28倍」で4年ぶりに増加 「宿泊・飲食業」中心に新型コロナから回復し求人伸びる https://t.co/SknFtKGcvF
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) January 30, 2023

令和4年12月の有効求人倍率は1.35倍
増えたのは
生活関連サービス業、娯楽業18.5%増
サービス業7.9%増
宿泊業・飲食サービス業6.9%増最高は福井県の1.94倍
最低は神奈川県と沖縄県の1.08倍令和4年平均の有効求人倍率は1.28倍
前年の1.13倍を0.15ポイント上回ったhttps://t.co/bAZ78d4R6I pic.twitter.com/bhD89weYMl— 石井雄太郎@働くエンタメ (@yutaro_ishii) January 30, 2023




世界初の移行国債を政府発行へ。
【独自】世界初の移行国債、政府発行へ 脱炭素の資金20兆円調達、原発にもhttps://t.co/UUbFHJGutx
政府は脱炭素政策の資金を集めるため、新しい種類の国債を発行する方向です。
主に再エネ投資に限定している欧州のグリーン国債と違い、CO2の排出量を抑えた火力発電や原発関連も対象とします。— 朝日新聞デジタル (@asahicom) January 31, 2023

また別のところに使うつもりなんでしょうね(;´・ω・)政府が目的を明示したところで、何の約束にもならないことは実証済みなのでは?
そもそもSDGsが詐欺ですしね。https://t.co/xBgNpZAR22
— I was killed by the government (@BasicLooted) February 1, 2023



住宅ローン金利の2月適用分は判断が分かれたことや2022年の有効求人倍率は1.28倍で4年ぶりに増加したこと、世界初の移行国債を政府が発行することについて考察しましたが、いかがでしたか?
これからの考察にぜひ役立ててくださいね。
ブログの更新通知を受け取る

最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク