【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
今回はFXや株で使える両建ての進化系「すくみ」について解説していきます。
大衆トレーダーは下手に両建てをして勝てないことが多いですが、オーリーはすくみをうまく使ってリスクヘッジを取っています。
FX初心者もこの記事を読むことで感情的で無根拠な両建てを防ぎ、すくみを使った賢い両建てができるようになるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
下手な両建てはFXで勝てない!
![]()
リナさん
オーリーさん、こんにちは♫
![]()
オーリー
リナさん、こんにちは!今日はどうされたんですか?
![]()
リナさん
私、オーリーさんのYoutube見て一緒にアメリカ株ダウに売りエントリーしました!
![]()
オーリー
お!リナさんもエントリーされたんですね!
![]()
リナさん
でも、株価って徐々に下がってはいますが、まだ上がったり下がったり振り回されてしんどいです・・・
![]()
リナさん
だから、買いポジションも入って両建てしちゃいました☆
![]()
![]()
オーリー
リナさん、それは大衆トレーダーがよくやる両建てですね^^;
![]()
リナさん
え!?両建てしたらメンタル落ち着くのに・・・もしかして、両建てはいけないんですか!?
![]()
オーリー
実は僕も両建てをしています。でも、実は僕の両建ては大衆トレーダーのものとは全然違います!
![]()
リナさん
えぇえ!?ぜひ教えてください♫
![]()
オーリー
次に説明していきますね!
両建ての進化系「すくみ」とは?
![]()
オーリー
さてリナさん、両建ての進化系「すくみ」を聞いたことはありますか?
![]()
リナさん
すくみって初めて聞きました。
![]()
オーリー
大衆トレーダーがよくやる両建ては、売りポジションに入るが踏み上げて怖くなって、買いポジションで入るパターンです。
![]()
リナさん
あ、これはまさに私の両建てですね。
![]()
オーリー
しかし、これでは売りポジションの含み損が買いポジションの含み益で相殺され、利益が出ない仕組みになります。
![]()
リナさん
あ・・・・私、まんまと利益が出せない両建てをやってしまいました・・・・。
![]()
オーリー
そして、僕の両建てことすくみは・・・・なんと、両方売りポジションなんです!!
![]()
リナさん
え・・・・・両方売りって・・・どういうことなんでしょうか!?(わからない・・・)
![]()
オーリー
実はとある貴金属をすくみとして、ポジションに入れています。次に説明していきますね!
金と株価で「すくみ」を使った根拠とは?
![]()
リナさん
あ!もしかして、金ですくみを取っているということですか!?
![]()
オーリー
みんなはよく、僕が金をすくみとして使っていると思いがちなんですが、実はマイナーなパラジウムで入っています。
![]()
リナさん
あ!以前にも聞いたパラジウムですね!
![]()
オーリー
ここでパラジウムって何?と思った方もいると思うので、パラジウムについては下記の記事を読んでみてください!
→金相場の見通しは?【今後の貴金属】高騰からの暴落狙います!
![]()
リナさん
両方売りポジションって・・・一旦どんな感じで入ったんでしょうか?
![]()
オーリー
アメリカ株ダウとパラジウムのチャートに、矢印でエントリーした価格を図示してみました。
![]()
![]()
オーリー
ただ、今はパラジウムがエントリー価格より上昇してしまい、パラジウムが含み損になっています(泣)
![]()
![]()
リナさん
いや、アメリカ株ダウでしっかりプラスになってるじゃないですか?さすがオーリーやや神!!
![]()
オーリー
ありがとうございます!
![]()
リナさん
でも、なぜパラジウムをすくみにする通貨として選んだのでしょうか?
![]()
オーリー
次に説明していきますね!
金と株価の連動性が変わった!?
![]()
オーリー
さて、これまでアメリカ株ダウとパラジウムは同じ動き、すなわち順相関でした。
![]()
![]()
リナさん
あ、確かに同じように上昇していますね。
![]()
オーリー
ですが、実は先日からなんと逆の動き、すなわち逆相関になったんです。
![]()
![]()
リナさん
なんかいきなり連動性変わりましたね!?(どういうことだぁ・・・)
![]()
オーリー
以前、株価と金の連動性は逆相関とお話していました。
![]()
![]()
リナさん
あ、これはよく覚えてます!
![]()
オーリー
なので、株価が上昇しても金は落ち、そしてパラジウムも同じく落ちると考えたわけです。
![]()
オーリー
さて、ここで僕がパラジウムをすくみに使った理由が見えてきたではないでしょうか?
![]()
リナさん
えっと・・・・あ!もし「株価が上昇⇔パラジウムが下落」でパラジウムで利益を出し、「株価が下落⇔パラジウムが上昇」でも株価で利益を出せる・・・ということですか!?
![]()
オーリー
正解です!つまり株価と連動する通貨をすくみにすることで、どちらに動いても利益を出せる構造になるわけです!
![]()
オーリー
更にここから株価も金もパラジウムも落ちたら爆益を出せます。
![]()
リナさん
おぉおお!!
![]()
リナさん
・・・ってあれ?株価と金は逆相関・・・って言ってましたよね?
![]()
オーリー
実は2008年のリーマンショック時、株価も落ちて金も落ちていました。
![]()
![]()
リナさん
あ、ほんとですね・・・・・。
![]()
オーリー
もしここからリーマンショック級の暴落が来るとしたら、株価も金も落ちることは十分にありえるわけです。
![]()
リナさん
さっすが億トレーダーの神トレードですね☆
![]()
オーリー
嬉しいお言葉ありがとうございます!
![]()
リナさん
あれ・・・?よく考えたら金をすくみとして使っても良かったじゃないですか?
![]()
オーリー
確かに金でも良かったのですが、パラジウムは月足でグランビルの法則4番が出ていたので、パラジウムを選んだんです。
![]()
リナさん
えっと、グランビルの法則4番って何でしたっけ?
![]()
オーリー
グランビルの法則4番については、こちらで説明しています!
グランビルの法則4番についてはこちらをクリック!
グランビルの法則4番は、上昇トレンド中で勢いよく
移動平均線から乖離したポイントを狙っていきます。
つまり、相場が過熱し上昇トレンドが続く中で
売りを仕掛けるということになります。
初心者の方なら、みんなが買ってるから買うという心理で取引をするのはスムーズに取引できても、みんなが買っているポイントで売りを仕掛けるこの4番はどこが天井か?という不安感もあり中々手を出しずらいポイントでもあると思います。
一体どんな法則となるのか見ていきましょう!
グランビルの法則4番とは?
グランビル4番は右肩上がりの移動平均線に沿って価格帯が上昇していく中、
移動平均線から大きく離れたポイントを売りで狙う目安としてみていきます。
4番の特徴として、右肩上がりの移動平均線から大きく乖離した時、自立反発し移動平均線まで戻るという特性を狙ったものになります。
ここでもポイントは、大きく乖離しているというところです。もちろん、ここで買いで狙っていってはいけません。
売りシグナルとなるので注意しましょう!
![]()
リナさん
ありがとうございます!オーリーさんがすくみとしてパラジウムを選択された根拠、よく理解できました♫
![]()
リナさん
でも、もうすくみについて理解しただけで頭いっぱいです・・・。
![]()
オーリー
分かりました!次回は株価と恐怖指数をメインに、より掘り下げていきますね!
![]()
リナさん
はい!しっかり復習しておきますね!
![]()
オーリー
今回の内容は、こちらの動画でも解説しています!
![]()
リナさん
はい!ぜひ見させていただきます♫
今回はFXや株で使える両建ての進化系「すくみ」について解説しましたが、いかがでしたか?
これでFX初心者も感情的で無根拠な両建てを防ぎ、すくみを使った賢い両建てができるようになると思います!
ぜひこれからのトレードに活かしてくださいね!
億トレーダーが相場を実況中継!
日々相場の予想を配信していますので、
ぜひフォローよろしくお願いします♫
↓↓オーリーch Twitterフォローする↓↓
無料サインツールプレゼント
LINE@を友達追加すると
無料サインツール
《投機筋チャート》をプレゼント!
↓↓オーリーchLINE@ 友達追加↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。