
スポンサードリンク
【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
今回はFXでエントリーして期待していまうと、なぜ負けたときにメンタル崩壊する傾向があるのかお話していきます。
初心者も「期待しない」ことの大切さやプロスペクト理論について理解できるので、ぜひ最後までお読みくださいませ。
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
スポンサードリンク
FXで「期待」が身を滅ぼすリスクもある!?

ユウタさん
オーリーさん、こんにちは!今日もトレードでの相談があるんですが、いいっすか?
オーリー
ユウタさん、こんにちは!今日はどうされましたか?

ユウタさん
トレードでエントリーするときって、すごくワクワクじゃないっすか?


ユウタさん
なんというか、「これで勝ったら20万円儲かるぞ・・・!」と高揚感で満たされるんです。
ユウタさん
でも、なぜか期待したときに限って負けて、メンタルがズタボロになるんです。
オーリー
たしかに、FXや株とかで期待は少なからずとも持ってしまいますよね。

ユウタさん
これで何度かエントリーしたのの、期待すると負けてしまって正直すごく辛いんです。
ユウタさん
これってどうにかならないですか?
オーリー
実は「期待」というものが、ときには身を滅ぼす危険があるんです。

ユウタさん
えぇ!?そうなんですか!?
オーリー
次に説明していきます。

ユウタさん
はい!
スポンサードリンク
人間の感情は「期待」と結果のギャップに影響される!
オーリー
トレードでエントリーしたときに期待をして、経験した方が多いと思います。

ユウタさん
そもそも人間だから、多少の期待はあると思います!
オーリー
ユウタさん、ここで「期待」についてもっと掘り下げて考えていきましょう。
オーリー
たとえばランチを注文するとして、500円のものと1000円の2種類があるとします。
オーリー
この2つについて、どのように感じますか?

ユウタさん
500円のランチは、まぁ安いからそこまでボリュームや味に期待はしないです。

ユウタさん
1000円の方はボリュームとか味に期待しますね!
オーリー
なるほどですね!
オーリー
では500円のランチが量も多く、味もいい感じだったらどのように感じますか?


ユウタさん
え!?この値段でこんなに最高のランチでいいの!?とすごく嬉しい気持ちになります!
オーリー
では1000円のランチが思ったより量も少なく、味も大したことなかったらどのように感じますか?

ユウタさん
そりゃ最悪ですよ!すごく損した気分になるし、二度とこの店に行くかと怒ってしまいます。
オーリー
このように、人間の感情は「期待」と「結果」のギャップで大きく左右されることが実感できると思います。

ユウタさん
たしかに・・・・なんとなく期待についてわかった気がします。
オーリー
ここで重要なのは、人間の感情は「結果の良し悪し」よりも「期待よりも結果がどうだったか」による影響が大きい点です。

ユウタさん
それはどういうことでしょうか!?
オーリー
次に説明していきます!
結果の良し悪しより「期待との比較」が大きく感情に影響する!?
オーリー
では、期待の例で今度はトレードの場で考えてきましょう。
オーリー
ユウタさん、この2パターンについてどのように感じますか?
A:エントリーしてそのまま5万円利食いした。

B:エントリーして含み益が10万円行ったけど、戻ってきて最終的に5万円で利食いした。


ユウタさん
Aの場合は純粋に嬉しいですね!
ユウタさん
Bの場合は・・・・・「あのとき利食いしていれば・・・・!」と悔しさがこみ上げそうっす。
オーリー
なるほどですね。しかし、この2つの場合結果は同じです。

ユウタさん
たしかに!同じ結果なのにこんなに感じ方が違うなんで不思議っす・・・・!
オーリー
実は人間の感情は同じ結果でも「期待よりも悪かった場合」の精神ダメージが大きくなる傾向があります。
オーリー
とくに期待と結果の乖離が悪い方向で大きいほど、この精神ダメージは大きくなりがちです。

ユウタさん
もし、「含み益が1億円行ったけど戻ってきて5万円で利食い」とかなったら、ショックのあまりにトレード辞めちゃいそうですよ・・・・!

オーリー
この心理現象は「プロスペクト理論」とも呼ばれています。

ユウタさん
ほうほう・・・プロスペクト理論って言うんすか。
オーリー
こちらの記事でも解説しておりますので、ぜひご覧くださいませ。
→FXで儲かる方法は?【初心者必見】プロスペクト理論の罠から脱出せよ!

ユウタさん
ありがとうございます!
オーリー
実はこのプロスペクト理論のような「期待という感情で動く現象」はトレードだけでなく、世の中の理不尽にも当てはまります。

ユウタさん
え!?そうなんすか!?
オーリー
世の中の理不尽としては「なんでアイツは俺より仕事できないくせに評価されるんだ」というのがあると思います。

ユウタさん
あ、これ僕もバイトで経験したことあるっす(泣)
オーリー
たとえば新人Aは「仕事は100できます!」、新人Bは「仕事は20ぐらいできます」とアピールして期待させるとします。

オーリー
それから新人Aは仕事の結果を70、対して新人Bは60結果を残したとします。
オーリー
ユウタさん、会社はどちらの新人にいい評価を与えると思いますか!?

ユウタさん
うーん、新人Aですかね?
オーリー
結果重視の場合は新人Aかもしれませんが、人間の感情が入ると新人Bを評価する傾向にあります。
オーリー
というのも、新人Aに対しては「え、あんだけ期待させておいてそれしか仕事できないの!?」となってしまうんです。
オーリー
逆に新人Bに対しては「そこまで期待してなかったけど、予想以上に上出来だね!」と好評価となるんです。
ユウタさん
あぁ・・・だから、「自分の方が仕事できるのに、仕事できないアイツが好評価なの・・・!」という理不尽が起こるわけなんですね・・・・。

オーリー
ここまで例を挙げて説明しましたが、要するに「期待」のハードルを下げておいた方が得することが多いということです。

ユウタさん
じゃあ、トレードでもあまり期待しない方がいいということですか!?
オーリー
意外にもチャートに張りついてがむしゃらにエントリーする人より、エントリー回数も少なくてたまにしか見ない人が勝っているのをよく見ます。
オーリー
なので結論としては「期待」を極力しないことが、うまくトレードを長続きさせるコツの1つになるわけです。

ユウタさん
これはトレードに限らず、仕事や恋愛など人間関係でもうまく応用できそうっすね!

ユウタさん
オーリーさん、今回すっごく勉強になりました!ありがとうございます!
今回はFXでエントリーして期待していまうと、なぜ負けたときにメンタル崩壊する傾向があるのかお話しましたが、いかがでしたか?
これで初心者も「期待しない」ことの大切さやプロスペクト理論について理解できたと思います。
ぜひこれからのトレードに活用してくださいね!
ブログの更新通知を受け取る
ページ左下のこちらのアイコンを押せば
ブログ更新時に通知を受け取れます!
(※iPhoneには対応しておりません。)

また、メルマガでもブログ更新のお知らせを配信しています。
ぜひこちらからご登録ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク