【オーリーch公式ブログ】ーFX・株 リアルチャート予想ー
こんにちは!オーリーです。
今回は投資信託(ファンド)について詳しくお話していきます。
投資信託は、なかなか投資に対して時間が割きにくいサラリーマンの方にとっても資産形成の1つとして使えます。
初心者もこちらの記事を読むことで、資産形成の形式の1つである投資信託の特徴やメリット・デメリットを理解することができますので、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
↓↓↓YouTubeのチャンネル登録はこちら↓↓↓
⇒オーリーの公式動画配信
では、今日のお話に入ります!!
ぜひ最後までお読みください^^
5分で分かる投資信託とは!?
![]()
ユウスケさん
オーリーさん、こんにちは!
![]()
オーリー
ユウスケさん、こんにちは!今日はどうされたんですか?
![]()
ユウスケさん
えっと、最近仕事で忙しくて、全然チャート見れてないしトレードもしていないんです。
![]()
ユウスケさん
でも時間が無くても何か投資できる方法って無いかな〜と思って・・・・それでオーリーさんに聞きに来ました。
![]()
オーリー
ユウスケさん、それなら「投資信託」がありますよ!
![]()
ユウスケさん
と・・・投資信託・・?それって一体何でしょうか?
![]()
オーリー
次に説明していきますね!
![]()
ユウスケさん
わかりました!
投資信託の概要を分かりやすく解説!
![]()
オーリー
投資信託とは簡単に言うと「投資のプロにお金を預けて、利益を分けてもらうことで資産を増やす」といった感じです。
![]()
![]()
ユウスケさん
えぇ!?投資のプロが運用してくれるんですか!?
![]()
オーリー
そうですね!ちなみに投資信託は「ファンド」とも呼ばれます。
![]()
ユウスケさん
え、じゃあなんで投資のプロに預けるだけで資産形成ができるんですか!?
![]()
オーリー
まず投資のプロ、すなわちファンドマネージャーは投資信託を買った人から集めたお金で運用します。
![]()
ユウスケさん
ほうほう・・・・でも、ファンドマネージャーは一体何に投資をしてるんでしょうか?
![]()
オーリー
株・債権・不動産など、様々な商品に対して「分散投資」を行っています。
![]()
ユウスケさん
分散投資・・・・・・?
![]()
オーリー
分散投資とは例えば全資金を1つの会社の株に注ぐのではなく、数社に分けて投資をするイメージです。
![]()
ユウスケさん
ほうほう・・・・・その分散投資をやることには、どんな効果があるんでしょうか?
![]()
オーリー
例えば1つの会社の株に、全資金を注ぎ込んで買うとします。
![]()
オーリー
もしその会社が潰れると株は紙くずとなり、投資した資金は全部無くなってしまいます。
![]()
![]()
ユウスケさん
ひぇええええ!!
![]()
オーリー
しかし分散投資をすることでもし1社が潰れたとしても、他の会社の株でカバーできます。
![]()
![]()
オーリー
これが分散投資のメリットなんです。
![]()
ユウスケさん
なるほど〜(メモメモ)
![]()
オーリー
実は投資信託を1つ買うだけで、ファンドマネージャーが分散投資をしてくれるんです。
![]()
オーリー
なのでトレードする時間・投資を勉強する時間が無い方でも、手堅く資産形成ができるのがメリットです!
![]()
![]()
ユウスケさん
おぉおおお・・・・・・!それは凄いです!
![]()
ユウスケさん
ちなみに、どんな感じで利益がもらえるのか詳しく教えてくれると嬉しいです。
![]()
オーリー
次に説明していきますね!
投資信託は手堅く資産形成ができる!メリットについて解説
![]()
オーリー
さて、投資信託では「分配金」と「譲渡益」の2種類で利益を出すことができます。
![]()
オーリー
まず分配金とは、ファンドマネージャーが出した利益の分け前のことです。
![]()
![]()
ユウスケさん
おぉおおお・・・・!じゃあ預けるだけでお金が入ってくる・・ということなんでしょうか?
![]()
オーリー
そうですね。特に利益を大きく出した月は分配金も大きくなるので、ある程度ローリスクでも資産形成が可能です。
![]()
ユウスケさん
あと、譲渡益とは何でしょうか?
![]()
オーリー
譲渡益は持っている投資信託を売ることで出る利益のことです。
![]()
ユウスケさん
あ、これってもしかしてFXでの買い狙いで利益を出す感じと似てますよね!?
![]()
オーリー
そうですね!つまり、「安いときに投資信託を買い、高くなったら売る」という感じです。
![]()
![]()
ユウスケさん
あ、これはすぐに理解できました!
![]()
オーリー
あと株価を現物で買う場合、資金は数百万〜数千万は必要になっていきます。
![]()
![]()
ユウスケさん
ひぇえええ!!株って現物で買とそんなに資金がいるんですか!?
![]()
オーリー
株の取引形態はこちらの記事で詳しく解説してますので、ぜひご覧くださいませ。
→【初心者・株】5分で分かる株式投資とは?少額で始める方法も解説!
![]()
ユウスケさん
ありがとうございます!
![]()
オーリー
実は投資信託は資金が数千円、数万円からでも取引できるんです!
![]()
![]()
ユウスケさん
おぉお・・・・・つまり資金が少なくても始められるんですね!
![]()
オーリー
そうですね。最近では500円などワンコインでも始められる投資信託も出てきています。
![]()
![]()
ユウスケさん
これこそサラリーマンの味方ですね!僕も始めちゃおうかな♫
![]()
オーリー
ただし、投資信託も当然ゼロリスクではありませんし、デメリットも存在します。
![]()
ユウスケさん
えぇ!?デメリットあるんですか!?
![]()
オーリー
次に説明していきますね!
投資信託にかかる3つのコストとは?デメリットについても解説
![]()
オーリー
さてここまで投資信託のメリットをお話してきましたが、デメリットについても解説していきます。
![]()
オーリー
まず、投資信託には以下のコストがかかります。
![]()
ユウスケさん
うっ・・・・なんか難しそうな言葉ですね・・・・・・。
![]()
オーリー
ではまず、一つずつ解説していきます。
購入時手数料とは
![]()
オーリー
まず、投資信託はファンドマネージャーと直接取引するのではなく、販売会社を通して取引します。
![]()
ユウスケさん
ほうほう・・・・。
![]()
オーリー
つまり、販売会社にとっても利益を出す必要があります。その時に投資信託に「購入時手数料」を上乗せするんです。
![]()
ユウスケさん
なるほど・・・・・。
![]()
オーリー
例えば購入時手数料が1%と規定されてると、100万円を投資信託に預けると1万円が手数料となって99万円でスタートになります。
![]()
オーリー
すなわち、この場合最初から1万円赤字スタートになるんです。
![]()
オーリー
この辺はFXでいうとスプレッドに似てますね。
![]()
ユウスケさん
なるほど!
![]()
オーリー
ちなみにスプレッドに関してはこちらで説明しています。
→【FX】初心者でも分かる、スプレッドとスワップポイント
![]()
ユウスケさん
ありがとうございます
信託報酬
![]()
オーリー
信託報酬は簡単に言うと「ファンドマネージャーのお給料」などです。
![]()
オーリー
つまり、ファンド会社などの「維持費」になります。
![]()
ユウスケさん
なるほど〜。
![]()
オーリー
ちなみに信託報酬は「年0.5%」という感じで年利が定められてて、運用資金から毎日差し引かれていきます。
![]()
オーリー
なので購入時手数料に比べて「一気に手数料取られた!」という感覚が無く、じわじわと支払っていくイメージです。
![]()
ユウスケさん
なるほど〜・・・だから、信託報酬の年利が小さい方が有利・・という感じですね。
![]()
オーリー
そんな感じです!FXで言うとマイナススワップで差し引かれる感覚と似ています。
![]()
オーリー
ちなみにマイナススワップについては、こちらをご覧くださいませ!
→FX・株で利益を出すために! 〜初心者必見〜 スワップポイント・メンタルの作戦を紹介!
![]()
ユウスケさん
ありがとうございます!
信託財産留保額
![]()
オーリー
最後に信託財産留保額ですが、こちらは「投資信託を売ったときに発生する解約金」です。
![]()
ユウスケさん
ふむふむ。
![]()
オーリー
例えば投資信託を売るとき、解約という形になります。
![]()
オーリー
ファンドマネージャーにとって、投資信託の中に組み込まれてる株や債権・不動産を売る必要があります。
![]()
オーリー
これらを解約するためにファンドマネージャーも費用を払うので、投資信託を売る人も一定の割合で支払うという仕組みです。
![]()
ユウスケさん
なるほど〜・・・・。
![]()
オーリー
ちなみに投資信託を売却して出た譲渡益から、信託財産留保額が差し引かれる形になります。
![]()
ユウスケさん
つまり、投資信託は買う時・運用時・売る時どれもコストがかかるということなんですね。
![]()
オーリー
そうですね。あとファンドマネージャーも勝率100%というわけではないので、当然元本割れ(※)のリスクも存在します。
※元本割れ・・・運用額が初期投資額よりも減ってしまうこと。
![]()
![]()
オーリー
ただ分散投資をしているので、あっという間に全財産0・・・となる確率はかなり低いです。
![]()
オーリー
なので投資信託はローリスク・ローリターンな投資形式になります。
![]()
ユウスケさん
じゃあ、投資信託で一撃1億円・・・・ということはできないんですか!?
![]()
オーリー
それは莫大な資金が無いと難しいですね。短期間で爆益を出したい人には投資信託は向いていないと思います。
![]()
オーリー
どちらかといえば「長期間でコツコツ資産形成したい方」に向いていますね!
![]()
![]()
ユウスケさん
なるほど〜・・・・投資信託のメリット・デメリットどちらも学べて良かったです!
![]()
ユウスケさん
オーリーさん、ありがとうございます!
今回は投資信託(ファンド)について詳しくお話しましたが、いかがでしたか?
これで初心者もこちらの記事を読むことで、資産形成の形式の1つである投資信託の特徴やメリット・デメリットを理解することができたと思います。
ぜひこれからのトレードに活用してくださいね!
億トレーダーが相場を実況中継!
日々相場の予想を配信していますので、
ぜひフォローよろしくお願いします♫
↓↓オーリーch Twitterフォローする↓↓
無料サインツールプレゼント
LINE@を友達追加すると
無料サインツール
《投機筋チャート》をプレゼント!
↓↓オーリーchLINE@ 友達追加↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。